• ベストアンサー

会社が辛いです。

kicyの回答

  • ベストアンサー
  • kicy
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.3

私は、自動車部品の品質管理課長をしています。私の担当製品で200万台/月生産しています。自動車部品の世界では、品質基準は、2ppm以下が基準です。私の担当から言えば4件/月です。しかし、実際のところ4件も不適合を出せば、客先が激しく罵倒されます。私も以前、神経症になり今でも薬を飲んで仕事をしています。今、トラブルが発生していますので、2/2から休んだのは2日だけです。普段の日は2時3時は当たり前です。こんな状態ですからストレスはもちろん貯まりますし、胃腸の調子もよくありません。しかし、精神的には大丈夫です。私は1回、神経症の経験がありますので、ストレスのコントロール方法は分かっています。秘訣は『体は使っても気は使うな!』です。いざとなればケツをまくって大げんかしてやめる覚悟で仕事をしています。 いわゆる背水の陣を引いて仕事をしています。 喧嘩は、自分が正しいと理論・倫理的に自信があれば社長だろうが、工場長だろうが、部長だろうがします。客先とはさすがに押さえていますが。 失敗をすることを恐れてはいけません。私たち管理者は、部下の全てを把握することは所詮無理なのですから。部下は思ったようには動きません。そんな部下は、年上だろうが関係なしに怒ればいいのです。(人格を攻めてはいけません)。 結局のところ如何に開き直るかだけです。 私たちは、社長じゃありません。そんなに深いとこまで考える必要はありません。いい意味の適当つまり、全力投球だけでど気は使わないことを考えて下さい。全力投球で気まで使っていたならば精神が持つわけありません。

関連するQ&A

  • やりがいが感じられません

    私は、今の仕事に就いて3年目ですが、やりがいが感じられません。 職場には、先輩がいて、上司はその先輩ばかりを頼りにしていて、はっきり言っておもしろくありません。わたしはあまり仕事ができないタイプかもしれませんが、上司の態度から強くそれを認識させられます。私だって、頼まれたりしたことは快く引き受ける姿勢でいますが、あまりにも上司がその先輩ばかり頼りにしているのがあからさまです。わたしは、年数も浅いけれど、浅いなりのことを頼んでくれてもいいのにって思います。 それに加えて、仕事でうまくいかなかったり、失敗すると、すごく落ち込んでしまいます。わたしはやっぱり、仕事ができないんだって思って、自分がわるいのに、心のどこかでそれをまわりのせいにして上司や先輩がいやになって、会社にいきたくなくなります。会社のことを考えると、夜眠れなくなります。 前の支店では、私の職歴の年数が浅いなりにもいろいろ頼まれ、こんなわたしでも頼りにされてるって思えて、がんばる気力にもつながりました。今の支店では、まったくそんなことはありません。自分では一生懸命やってはいますが私の仕事に対する態度がわるいのでしょうか? はっきりいって愚痴になってしまいましたが、このようなとき、自分の中でどのように気持ちを整理したら、こんなもやもやしなくて済むのか。みなさんのご意見を聞きたいと思い、質問いたしました。

  • 会社の退職について悩んでいます。

    会社の退職について悩んでいます。 大変お恥ずかしいのですが、上司とのお酒の席で自己管理のなさからアルコールによる酩酊状態となり、病院に運び込まれる失態を犯してしまいました。 深夜でしたので職場の先輩、同席していた系列会社の先輩や上司、様々な方にご迷惑をおかけしました。 仕事にも穴をあけてしまい、他支社や本社にもご迷惑をかけてトップから厳しいお叱りを受けました。 本来であれば解雇となるべき失態を厳重注意としてくださったのか、自ら辞表を提出するべきだと判断されたのかはわかりませんが解雇にはいたりませんでした。 しかし解雇となれば就職も難しくなるので寛大な措置だと感謝ばかりです。 本当に申し訳なく、わたしがもしも同僚や上司の立場であれば、そのような人物と一緒に働いていきたいとは思えません。 しかしながら会社の信頼を失墜させたことの責任を取ると、僅かながらにも言えるほどわたしは責任のあるポストではありません。 責任さえ取れないのに会社の信頼を失墜させ、同僚や先輩や上司の顔に泥を塗ってしまったと自覚をする度に生きていることさえ申し訳ない気持ちになっています。 自己満足のために逃げ出したいのではなく、辞して当然の愚行だと自覚しています。 退職時期に関しては同僚と上司の指示に従うつもりです。 まず会社の先輩に相談したいと考えていますが、その際に退職願を準備しておいた方がよいのでしょうか? また、わたしの今回の辞意は非常識なものでしょうか? 社会人として自分自身の身の振り方さえも、適切に判断できない未熟な自分が情けなくて仕方ありません。 どうかご助言をください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社で目立たない方法

    とても変な質問かもしれませんが、どうしたら良いか アドバイスを頂けたらと思います。 会社の上司に気に入られる事が多いです。 やたら○○さんと声を掛けられたり・・・。 嫌われて、イジメられるよりはマシなのかもしれませんが、 自分は以前、上司に気に入られて、プレッシャーになって退職した事が有ります。 何か事あるごとに直属の上司に○○さん○○さんと呼ばれて、 上司が出張に行った時のお土産なども特別なものを頂いたり、 他の同期や同僚も居るのに、なんだか私だけが特別扱いされて、肩身が狭かったです。 仕事が出来るわけでもないのですが、 なぜ気に入られるのか分かりませんが、先日も会議で 沢山の先輩が居るので、本来なら私は発表する立場の人間ではないのに、 上司から、○○さん発表お願いね。と突然言われ、 なぜ、私のような新人が発表なのか考えもまとまってないので、 お断りしましたが、「大丈夫!あなたなら!」と言われ、無理やり発表させられて、 赤っ恥をかきました。 私は、会社で地味に目立たず過ごしたいと思っています。 もちろんやるべき事はしますが、あまり過度の期待を掛けられ、 他の同僚とは違う扱いを受けると 退職したくなってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 会社という場所

    雇われでいる以上、会社はお金を貰う場所、引いては生活をする為の手段と割りきるべきなのでしょうか? 余りにも理不尽な事が多すぎて、みんな自分さえ良ければそれでいいと思っていて、、 上司は責任逃ればっかだし、頼りになりません。 唯一信頼していた先輩は他部署に異動になってしまって、相談出来る人も社内にいません。 どうやって過ごして行けば良いのでしょうか? 山のような仕事を抱えて、心身共に滅入っています。

  • 人の悪口なのに自分が落ち込む

    仕事をしていると他の同僚、先輩の仕事の失敗の話や悪口が自分の上司や同僚から伝わってきます。 先輩や上司のことを 「あの人は使えないからね~」 とさらっと言っているのを聞かされるとものすごく怖いです。 自分も言われていると思って怖くなります。 自分が失敗をして落ち込んでいると励ましてくれたりする人なのですが いい人だとは思うのですが そういう話しているのを聞くと憂鬱になります。 気にしない!しかないですよね・・ 人に何言われても別にいいじゃんという気になれません。 どうしたら、こういうの気にならなくなるでしょうか.. 変な話ですが人の悪口を聞いて自分が言われているわけではないのに 自分が悪口を言われているように感じて落ち込んでしまいます。

  • 会社を辞めたいが迷っています。

    昨年手術をしてから仕事に全く身が入らなくなりました。事務員で5年目になります。失敗ばかりでその量があまりにも多く、周りの上司や先輩から注意されっぱなしです。人の出入りのある窓口にもかかわらず事務所で泣いてばかりいて、さらに火に油を注いでしまいました。先輩達は二人仲が良く一日中よく喋っていますが、仕事も出来る凄いベテランです。いつも相談し合い助け合っているのが良くわかります。私にもそうしろと言ってくれますが、一人の時と二人揃う時では態度が違ったり、お喋りしている中相談をしにいくのはいつも一歩、今よろしいでしょうか?と勇気がいります。入ってくる新人は皆次々辞めていくか別の部署へ出ていきます。なので5年間下っぱです。自分の失敗をなんとか指導しようとして下さる上司や先輩の言葉が辛く聞こえてしまい、吐き気が初めて起こり急に芯から疲れて受けとめられなくなってしまいました。申し訳ありませんがしばらくお休みを下さい、そして辞めるか続けるか答えを出してきますとお願いしたら、上司は好きなことをして落ちついてゆっくりよく考えてきなさいと快く週末までお休みをくれました。先輩達には何も言わなくて良いからと…。職安に通いましたが、今のままじゃ辞めてもどこに行っても通用しないよという先輩からの言葉が響いて、もし仕事がこのまま決まらなかったら親代わりの親戚や近所の目もあり、怖くてどうしたら良いかと、けれどこのまま続けるのは…でも仕事にも迷惑かけてしまった。と胸が痛んでいますが気持ちを改める気力も出てきません…。病院に通う事も考えましたが、欝になっても生活出来ずどうにもなりません。先輩達も私に立ち直るよう力を貸そうと厳しい言葉を下さったんだと、それは分かっているつもりです。でも本当にどうしたら良いか是非参考までに解答をお願いします。

  • 責任ある仕事を任されません

    社会人4年目(26歳)になるのですが未だ新人みたいな仕事しかできず 責任をもった仕事を任されたことがありません。 周りに比べて劣等感を感じます。 この前、私と同期と1つ下の後輩の3人で仕事したのですが 責任者の順番は同期、後輩、私でした。 会議などでも後輩がわかることでも私はわからないことが多々あります。 (本当に多いです。) 特に会社で決められているルールなどが後輩よりわからないのはなぜだよと 自分で疑問に思います。 でも他の後輩も知っているので自分が例外なだけみたいです。 他部門の人は私のが後輩と思っている人が多いです。 会議での発言力を考えればそりゃあ当たり前だと自分で思います。 2つ下くらいの後輩であれば私が教えてあげられることのが多いのですが 1つ下は逆に教わるだけの状態です。 別に後輩にダメな先輩と認識されるのは妥協できるのですが 正直責任感のある仕事がしたいです。 どうしたら任されますか? やはりダメな後輩、先輩だと思われているからなんですかね? 上司からの評価は悪くつけられないのですが、上司が甘い?

  • この会社はおかしいでしょうか?

     設立6年目のシステム会社に新卒で入社しました。新卒のみ募集しているので、上司は存在せず上は社長のみです。入社一年目から任された仕事は責任感とプレッシャーが重く圧し掛かります。わからないことを必死に社長に聞いても自分調べてと放置状態が多いです。自分で考えることで成長するというのが社長お方針のようで、わからなまま営業や開発の仕事し、結果はうまくいきません。結果、納期遅れなどお客さんの信頼に関わることもあり、自分ができないせいだと自信をなくします。去年3年目の先輩が会社で自殺をし、現在従業員は4名です。社長は自殺した原因を、仕事が辛かったと思うがみんな辛かった。彼は精神的に弱かったからだと言っています‥ 社長に「仕事が辛い。上にできる先輩がほしい。」と言っても「休みを取ったら?仕事が辛いことはいつか越える壁だ」と言われます。 この会社はおかしいと思うのですが、どうでしょうか?

  • 人に乗っかる先輩

    先輩の同僚と用事終えて同じ車で会社へ帰る途中にお客さんから電話があり、私はそのお客さん宅へ向かうことになりました。 時間もあったため、一度会社に戻り先輩と別れてから向かう予定でしたが、先輩がしきりに「私は全然大丈夫だから、ついでに寄っていいよ。」と会社に戻りたくなさそうな様子だったので、仕方なく付いてきてもらうことにしました。 するとその先輩は「〇〇さん(私)の営業に付き添うから帰りが遅くなります。」とあたかも仕方なく付き添うことになったような言い方で上司に報告し、帰社後上司からも「付き添ってくれた先輩にお礼を言って。」と言われました。 ただその先輩は自分の案件がなく、 会社に戻っても気まずいため私に同行してあげたという名目で、自分仕事から逃げているだけです。 私もそれを分かった上で先輩のことがかわいそうだと思い、本当は1人でお客さん宅へ向かいたかったですが、仕方なく了承しました。 本来ならその時間で新たなお客さんを獲得しなければいけないのに、上司もなぜかその先輩を庇い強く言いません。 気まずいから一緒について行ってもいい?と素直に聞いてくれれば良かったのに、 なんだか利用されたようでもやもやします。 その先輩は人柄はいいんですが、仕事ができないのにプライドが高く、当然のことを先輩ヅラして言ってくることが少し癪に障ります。 強く断れなかった私もいけないのかもしれませんが、皆さんならどのように対応しますか?

  • 今日、思いっきり文句を言ってしまいました。

    今日、上司に同僚の文句を思いっきり言ってしまいました。 同僚は年上ですが後輩に当たります。 連絡が来ない・横柄など、色々気になるところがあり、我慢がなりませんでした。 上司はもっと上の人に話して考えてくれるといいましたが、なんだか迷惑をかけてしまい、明日仕事に行きづらいです。多分、私が帰った後、先輩や上司達で会議になっていると思います。 どんな顔して行ったらいいかわかりません。 皆さんはこういう経験ありますか?