• ベストアンサー

年末調整に源泉徴収票が間に合わない

今勤めている会社の年末調整に前職の源泉調整票の提出が間に合いませんでした。 50万円ほどの給与分の申告がありますが、自分で確定申告に行く際この場合すでに年末調整済みの分も合わせて申告が必要なんでしょうか。 日がせまっているので焦って国税庁のサイトを見ましたがよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

所得税の確定申告は、その年中の全ての所得や控除を改めて計算し直すものですから、年末調整済みの分も当然所得に含めて申告すべき事となりますので、両社の源泉徴収票を用意して申告すべき事となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

はい。必要です。 すべての収入でないと、税額は計算できません。 源泉徴収済みの給与が 50万だと 税額は0ですし 200万だと 10%の税率ですし 1000万くらいだと(たとえ話です。) 税率が20%だし 必要です。2枚の源泉徴収票で申告します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票がない場合の年末調整

    お世話になります。 年末調整にあたり、 扶養控除等移動申告書を提出してもらいました。 ですが、源泉徴収票がありません。 (会社が倒産して源泉徴収票がもらえない場合等) この場合、年末調整してもよろしいのでしょうか? また、営業は歩合の分を確定申告をする必要があるため、 会社として、書類は提出してもらってますが、 毎年年末調整を行ってきておりません。 甲欄で給与計算しておりますが、大丈夫でしょうか? ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 前職の源泉徴収票なしでの年末調整は・・?

    中途入社の社員から、前職分の源泉徴収票がないといわれました。(来年1月にならないと出せないのかもしれません。)この場合の処理の仕方で質問です。前職の源泉徴収票を提出を受けないで、前職の給与を含まずに年末調整をすることは可能でしょうか?可能であれば摘要欄になんと書いておけばいいですか?前の会社の名前や住所等を載せて「含まず」と書いておけばいいでしょうか?新卒などの場合は「前職なし」と、いつも書いているのですが・・そして翌年の確定申告の時期に2ケ所分の給与を合せて確定申告をしてもらう・・というふうに考えていいですか?

  • 年末調整・源泉徴収

    2005年12月31日付で退職しようと思っています。 そして今、40日近く余っていた有給休暇を消化中です。 11月上旬にその会社で、年末調整書類の提出があり ・「平成17年分 給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」(変更なし) ・「平成18年分 給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」 を提出しました。 ・「平成17年分 給与所得者の保険料控除申請書」は保険料の控除がなかったので、提出していません。 ところが、有給消化中に再就職先が決まってしまい。すぐに転職してしまいました。 現職場でも、年末調整の時期ですので、書類の提出を求められました。 上記意外に、 "中途採用者は源泉徴収票"を提出するように言われました。 12月5日までに提出するように言われているのですが・・・ 転職先に「有給休暇中」ということを知られたくありません。 また前職場にも「有給中に転職」ということを知られたくありません。 この場合、転職先に「12月5日には前職場の源泉徴収票が間に合わないので、自分で確定申告に行くので、こちらの源泉徴収票をください」と言えば、上手く行きますか? そして、前職場(厳密にはまだ退職していませんが・・・)には、どのような手続きをすればよいですか?このまま何もしなくても大丈夫ですか?それとも、自分で確定申告をします!と連絡した方がいいですか? 何か良い方法を教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 年末調整について!源泉徴収票は必要ですか?

    2013年2月~ 前職に就職 正社員 2013年12月 前職を退職 2014年3月~ 現会社に就職 正社員 現会社から「年末調整のため前職の源泉徴収票を提出しろ」と言われていますが、私のケースでも必要でしょうか? 前職はとても良い加減な会社だったため、源泉徴収票がありません。 確定申告もしていません。 確定申告をしなくても税務署から追納等のなんの督促も無かったため、放ったらかしにしていました。 源泉徴収票が必要で、前職の会社に源泉徴収票を発行してもらう場合、何日ぐらいかかるのかも知りたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 源泉徴収票がないのに年末調整できますか??

    こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。 会社で年末調整事務を担当しているのですが、中途入社した方に前職分の 源泉徴収票を提出してもらうようにお願いしたところ、 『前の会社は源泉徴収票をださない会社なので無理です。』 と言われました。毎月の給与明細も貰っていなかったそうです。 こういう場合、今年は年末調整はできないでしょうか? 給与明細がないからといって、うちの会社からの収入だけを申告したのでは 偽っていることになってしまうと思うのですが、、、。 ちなみにその方は6月に入社しています。 こういう場合どうしたらよいのか、ご存知の方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票と年末調整について。

    源泉徴収票と年末調整について。 まず、これらの言葉についての私の理解は乏しいです。では本題に入ります。 今務めている会社(アルバイト)で、「年末調整をするので前職の源泉徴収票を持ってきてください」と言われました。私の前職は12月から3月の4ヶ月間で給与は月2万でした。しかし4月に辞めて、9月から今の会社に入りました。また、やめたときには源泉徴収票はもらえませんでした。今の会社では源泉徴収票は提出しなくても年末調整をしてくれるそうですが、わたしが源泉徴収票を出さなくても大丈夫(損をしたりしない)なのでしょうか?とある理由で源泉徴収票はできれば前職からもらうということはしたくはないのですがどうなのでしょうか

  • 源泉徴収票が送られてきました。

    いつもこのサイトではお世話になっております。 給与所得者で扶養者もいます。 遡るのですが、8月のある勤務を要しない土曜に外部の法人からの委嘱業務で仕事をして、給与以外の手当を受け取りました。(職場の上長も承認済みです) 先日、その手当に対して、その法人から「源泉徴収票」が送られてきました。 職場でも年間給与に対して「源泉徴収票」があるのですが、確定申告の際に必要だと、聞いたことがあります。 自営業でなく、年末調整の届も出している普通の給与所得者が確定申告できるのかどうか。 また確定申告ができたとして、どのようなメリットがあるのでしょうか。 詳しい方、初心者でも分かるように教えてください。 ちなみに職場に提出する年末調整には生命保険の分しか加筆訂正していません。

  • 源泉徴収票について

    いまものすごく困っています。 源泉徴収票についての質問です。 今年の5月~8月にアルバイトをしていたのですが、そこのオーナーと大喧嘩をしてしまい、そのまま無断で辞めてしまいました。(その時の合計の収入は17万円くらいです) そして10月から新しいアルバイトをはじめたのですが、年末調整があるので前職の源泉徴収を持ってきてくれと言われました。 大変お恥ずかしいのですが、前職の会社に源泉徴収を取りに行く勇気がありません。 もし源泉徴収票を提出しないと、自分で確定申告しに行かなければならないと思いますが、その時も源泉徴収票を必要だという情報を耳にしました。 やはりどうしても源泉徴収票は必要なものなのでしょうか? もし確定申告時にも提出しないとどうなるのでしょうか? みなさんの知恵をお貸しください。 宜しくお願いします。。

  • 前職の源泉徴収票を提出したくないのですが…

    今年6月に入社した会社に勤めております。 年の途中での入社ですので、年末調整の用紙と一緒に、前職の源泉徴収票を提出するよう求められますよね。 これをどうにか提出せずに済ませる良い方法を教えて頂きたいのです。 理由としましては、履歴書には今年1月~4月までとある会社に勤めていたと書きましたが、実際は一週間しか在籍しておりませんでした。 無職の期間があることを書くと不利になると思い、そうしました。 誠に情けない話です。 ですので、源泉徴収票を提出すると金額の少なさで実際の勤務期間がばれてしまうのではないかと思い、会社に年末調整の用紙は提出せず、来年の2月に確定申告に行こうと考えております。 現在の会社へは『前の会社の源泉徴収票がまだ届かないので、自分で確定申告に行きます』と言おうと思っているのですが… 要約すると、 ・3ヶ月勤めたことになっている前職の源泉徴収票に記載されている"支払金額"が3万程度というのは不自然に思われますよね? (実際は一週間だけですので合ってます。) ※ちなみにこの分の"源泉徴収税額"は0円になってます。 →もしこれがとくに不自然ではないのなら、この源泉徴収票を提出し、年末調整をしてもらおうと思ってます。 ・いろいろ調べてる中で、『前職の源泉徴収票が提出できないならば、今の会社の分だけを年末調整してもらって、来年2月に前職の源泉徴収票と現在の会社の源泉徴収票を揃えて確定申告に行けばいい』という書き込みを見ました。 私の場合、上記にもありますように、前職の"源泉徴収税額"は0円です。 この場合でも、確定申告に行かないといけないのでしょうか? →現在の会社の分だけで年末調整してもらえるなら、確定申告に行く必要ないのでしょうか。 (そもそも、"現在の会社の分だけで年末調整してもらえる"というのが不可解なのですが…) 面接当時は採用を貰うことに必死になるあまり、職務期間を偽りました。 本当にまぬけでお恥ずかしい話です。 自業自得なのは承知の上です。 どうか皆様のお知恵を貸しては頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 前職の源泉徴収票がない場合の年末調整

    年末調整についてのご質問です。 弊社に中途で入った社員が前職の源泉徴収票を紛失してしまいました。 このまま前職給与が不明で年末調整に間に合わない場合はこの社員に関しては年末調整は対象外として本人に確定申告申告をしてもらう形で宜しいでしょうか? また対象外の場合は源泉徴収票は甲欄にして年調未済という記載をすれば宜しいでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 交差接種による抗体増加と副反応について気になっています。ファイザーの1回目と2回目を接種しましたが、3回目のファイザーの予約がなかなか取れません。3回目をモデルナにする場合、抗体は増加するのかもしれませんが、副反応も強くなるのではないかと心配です。2回目の副反応が辛かったので、余計に不安です。検索してみると、同じくらいかそれ以上の副反応があるようですが、交差接種を受けた方の感想や、2回目がモデルナだった方の副反応について知りたいです。
  • 交差接種についての疑問です。私はファイザーの1回目と2回目を受けましたが、3回目のファイザーの予約が取れずに困っています。もし3回目をモデルナにする場合、抗体は増加すると言われていますが、その分副反応も強くなるのでしょうか。2回目の副反応が辛かったので、心配です。検索してみると、交差接種後の副反応が同じくらいかそれ以上との情報もありますが、実際に交差接種を受けた方の感想や、2回目がモデルナだった方の副反応について教えていただきたいです。
  • 交差接種の抗体増加と副反応について教えてください。私はファイザーの1回目と2回目を接種しましたが、3回目のファイザーの予約がなかなか取れません。万が一3回目をモデルナにする場合、抗体は増加するかもしれませんが、その副反応が気になります。2回目の副反応が強かったので、心配です。ネットで調べても、交差接種後の副反応が同じかそれ以上の情報ばかりで、実際に交差接種をした方の感想や、2回目がモデルナだった方の副反応について知りたいです。
回答を見る