• ベストアンサー

教育実習についての質問です。(保健体育)

教育実習で持久走の授業があります。2時間続きの授業の1時間(50分)でやるのですが、どのようにやったらいいのか分かりません。指導教員の先生は好きなようにやりなさいとのことです。たぶん、私が高校の時は軽いジョギング程度だった気がします。でもそれを指導案にどのように書いたらいいのか分かりません。ストレッチをどの程度とったらいいのかも教えて下さい。参考になる本でも構いません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inncora
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

アドバイスになるかどうかはわかりませんが、手法より何をさせたいか、何を教えたいかを、まず整理することだと思います。すべてのことに共通しますが、目的は何かを担当の先生に相談するといいのではないでしょうか。手法はいくらでもあります。 私も、過去に教育実習現場で学び、教育実習生を指導しましたが、意気込みはみんな持っているものの、「先生」という立場にとらわれて、何がしたいのか整理できていないように感じます。いい授業ができた「自己満足」より、何が学べたか?が大事ではないでしょうか? 時代は変わっています。あなたには、あなたの時代にあった教育があります。頑張ってください。

megumi7
質問者

お礼

ありがとうございました。授業をやってみましたが、まだまだ足りないようです。2時間目などまた同じ授業にならないように頑張ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

わかります。私も実習に行き、同じように好きにしろっていわれているので。好きにしろって、何を好きにすればいいかわかんないから聞いてんだろって私はおもうのですが。私は保険体育ではないので、詳しいことはわかりませんが、本屋さんの教育の教科指導のところには、保険体育をはじめ、指導案を含め教育法など、様々な教育書がありますよ。お気づきかもしれませんが、参考にされてはいかがですか。私もそういうのを頼りに乗り切ろうと思っています。ものすごく、不安ですが、清水から飛びおりる気でお互いがんばりましょう。それでは。

megumi7
質問者

お礼

ありがとうございます。お互いに頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te-taro
  • ベストアンサー率12% (25/195)
回答No.1

te-taroです。 高校生ですか? 10KMぐらいはよさそうですが… まあ、半分で5KMってとこでしょうか。 よく顔色を伺って、健康管理には気を付けましょう お気をつけて

megumi7
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教育実習についての質問です。

    教育実習についての質問です。 来週の月曜日から中学での教育実習が始まります。 教材研究を進めているのですが、授業案にまとめるまでには進んでいません。 授業案を書きだすのですが、途中でつまづき一向に進みません。本当に分からないんです。 また、事前ガイダンスの時にクラス名簿をもらって生徒の名前を覚えておくほうがよかったのですが、先生に貸してくださいということができませんでした。 教育実習について質問したいことが日に日に増えていったのですが、たびたび連絡するのは学校に失礼だと感じ連絡できずに今日まできてしまいました。 教育実習が不安で、怖くて毎日泣いてしまっています。教育実習生はみんな不安を抱えていると思いますが、みなさん泣いてしまうくらい怖いものなのでしょうか? 安易な気持ちで教員免許取得を考えてたので今になって後悔しています。良く考えて三年生で教育課程を放棄したほうが、協力して下さる先生や生徒に迷惑がかからなかったと思って言います。 でも、来週からなのでやめることはできません。 私が担当するのは歴史と地理のどちらかで特に地理の教材研究を考えるのが難しいです。 1クラス6時間を6クラスで合計36時間の授業を私が受け持つということもプレッシャーに感じています。 いろいろな不安が積って始まっていないのにやめとけばよかったと後悔ややめたいと感じています。 また、学校という場所が本当に怖いです。

  • 来週から教育実習に行きます。

    来週から教育実習に行きます。 事前説明の際に、授業の展開ノートと板書ノートを作ってくるように言われました。 今、授業の展開を考えられなくてあまり進んでいません。また、内容も自身がありません。 授業の展開ノートをかけなけれな板書ノートを作るものできません。 来週の月曜日までには授業の展開ノートとある程度の板書内容を書いたものを作ろうと思っていますが、内容が独りよがりな授業展開案になってしまっていて自信がありません。 教育実習が始まって4日目に教壇実習をする予定で、教育実習が始まって先生から指導をいただいてからやり直して教壇実習ができるか本当に心配です。 学校では指導案の指導、模擬授業の指導がなかったため、教育実習が始まってからでこの調子で大丈夫か不安でいっぱいです。 教育実習を体験した方がいましたら教えてください

  • 教育実習間近になって

    10月から中学校へ教育実習に行きます。事前にどの辺をやるのかを実習校に赴き伺ってきたのですが、確実にどこをしなければならないのかは、やはり直前でないとわからないようで、だいたいこの辺かこの辺だということはお聞きしたので、もしここだったらと指導案を書いてみてはいるのですが、ここじゃなかったら、この指導案作成時間は実習直前というのにもったいないのではないか?と思ってしまいます。事前準備(自分がやるところの指導案など作っておくなど)が必要といわれますが、何か漠然としていて毎日ふらふら資料を読み時間が過ぎているという感じで、時間がたつのが怖くなってきています。どなたかアドバイスや助言などがあったら教えてください。

  • 教育実習生について

    教育実習生が学校に来るといつも思うのですが、実習生は一生懸命にやってくれてはいるんですが、当たり前ながらあまり授業がわかりやすくありません。そこで思ったんですが、実習生は授業があまり上手くないと教員免許がもらえないとか単位をもらえないとかそういったことがあるんですか?

  • 教育実習のお礼状

    先日、母校である高校の教育実習に行ってきました。 そこで早速、お礼状を書こうと思うのですが、どのような形式で書けばよいのでしょうか?実習が終わってすぐに出すものですよね? 校長・教頭先生と教科指導教員とクラス指導教員をそれぞれ分けて書くべきでしょうか?文面も、どう書いてよいのかわかりません。 本当にお恥ずかしいのですが、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 教育実習の先生への挨拶は?

    4月から教員となることがきまりました。 その場合、教育実習を終えた学校の指導教諭に、ご挨拶にいくものでしょうか。私が教員志望であることは、指導教諭には伝えてありましたが。 指導した教育実習生から、挨拶があったりした先生方がいらっしゃいましたらお願い致します。 また、もし挨拶に行って、これからも何かありましたら宜しくお願い致します、などお伝えすることは迷惑でしょうか。

  • 教育実習でありえない出来事を教えてください。

    私は、5月に中学の教育実習にいきました。1種の国語なので普通4週間なのですが、3週間しかだめだそうです。 さらに、実習中には、研究授業を含めて2回しかさせてくれませんでした。 また、3週目に合唱祭があって、その練習ばかりで道徳の授業もさせてもらえませんでした。 さらに、研究授業では、まったく褒めることなく改善点のみでした。授業のしかたを学ぼうと思っていったのにぼろくそにいわれました。 さらに、実習日誌を約束の日にもらいにいったら、まだ書いておらず、はんこも忘れていました。 また、校長には、こんな指導案しか書けないなら、先生になってほしくないともいわれました。初めて書いたのに、その言い方には切れそうになりました。 さらに、最後の飲み会で、ある先生の悪口やあの子かわいいよねーとかロリコンかよという内容の話をしてました。センコーはつまんねー話しかしてませんでした。 教育実習でみなさんは、どんなことにビックリしましたか?これはありえないという話を教えてください。

  • 教育実習について

    私は今大学院1年生の学生なのですが、学費などの問題で中退しようか悩んでいます。 学部の間に教員免許の授業を受けていたのですが、 3年時に教育実習に必要な単位をとれていなかったので 大学院2年で教育実習にいくことになりました。 教育実習と進路指導という授業以外の単位は全てとって いるのですが、中退した場合このふたつの単位以外は単位として認められているのでしょうか? 認められているとすれば、教育実習と進路相談の単位は どうすれば取得できるのでしょうか? 通信教育のホームページも見てみたのですがよくわからなかったので、お分かりの方がいたら解答お願いします。 ちなみに私の取得したい免許は高校理科第一種です。

  • 教育実習先の先生を好きになりました

    先日教育実習を終えました。 そこでとある先生を好きになってしまい、今も気持ちは膨らむ一方です。 その先生は私の指導教員ではありませんし、教科も違います。 ただ、先生が担任をされているクラスと私が実習させていただいたクラスが同じ学年という繋がりで、研究授業を見に来てもらったり先生の授業を見学に行ったり、教員としてのお話を聞かせてもらったりと、個人的にお世話になった先生です。 近い内に実習校へ行く用事があるので、その時に先生にお礼の手紙を渡そうかと考えています。……が、凄く迷っていることが二点あります。 1)手紙にメアドを添えること 2)私が先生を好きだということを書くこと 以上です。 実習生からこのような手紙を貰うと、やはり迷惑に思われるでしょうか…? ご意見やアドバイスを宜しくお願いします。 ちなみに、先生との年の差は10歳です。 独身の方で、彼女も今はいないそうです。

  • 教育実習があるのですが・・・(技術)

    来週から教育実習があるのですが、その授業の範囲で情報とコンピュータの中のネットワークという部分で授業をすることになりました。しかし、先輩方はこの分野は実習でやっていないので、見本がありません。ネットでみても参考になるような指導案が見つからず困っています。最近必修化されたばかりでご存知ない方も多いと思いますが、何かアドバイスいただけたらと思いました。ぜひよろしくお願いします。 ネットワークの授業はこの一時間だけで終わりです。

精神障害を抱えた人生について
このQ&Aのポイント
  • 26歳の女性が精神障害を抱えている人生について相談しています。
  • 彼女は統合失調症であり、入退院を繰り返しています。
  • 彼女は自分の病気によって社会的な成功を収めることができず、他の人々の幸せな生活に嫉妬してしまうことがあります。回答者は、ポジティブな考え方や自己受容の方法を教えてほしいと求めています。
回答を見る