• ベストアンサー

第二子妊娠中です・・なにもかも中途半端です。

mircleの回答

  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.4

保育園は 悪魔の住処ではないですよ! 保育園に預ける = かわいそう って 保育園に預けている人は全部悪い人? そうではありません。働いている人や、病気やその他の理由で昼間の保育を手伝うためにあるものです。 ですから、全然預けても大丈夫です。 子どももお母さんと離れる時には、大泣きしますがいずれは慣れて遊びだしますよ。 下の子ができた時は、どんな子も情緒不安定になります。 本能で、自分のお母さんが取られるような気がするのかも知れませんね。 保育園から帰ってきたときには、思いっきり抱きしめてあげるとか、愛しているよって事を、上の子に伝え続けていけば、いつかは治まると思います。 今はお母さんが体調を万全に過ごすことが、最終的に家族のために一番だと思います。 つわりもいずれ治まるでしょうから、それまでの対処として保育園を利用することは良い事だと思います。 ちなみにつわりも悪化すると 病気になります。 無理をせずに、ストレスを感じずに 保育園を活用してください。 保育園を利用することは 絶対悪いことじゃありませんよ! ちなみに4人の子を育てた母です。

nanako_100
質問者

お礼

お子さんを4人も育てた方のアドバイス・・本当に心染みるものがありました。絶対悪いことじゃないって言われて自信がでてきました。 上の子が壁に頭をぶつけたり、髪の毛をひっぱったり・・噛み付いてきたりという変化に私もオロオロしてしまい・・それが全部自分のせいだと思い込んでしまいました。ありがとうございました。元気わいてきましたよー。

関連するQ&A

  • 妊娠して毎日泣いてばかり…赤ちゃんに悪い影響は?

    初めての妊娠13週目です。 もともと、涙腺が弱い方なのだとは思います。 が、妊娠してからは、本当 大丈夫?と自分でも思うくらい、泣いてばかり。 ニュースを見て、悲しい事件を見ては号泣、 本を読んでも、感情移入して号泣、 音楽聴いてても、感動して涙・・・ 映画を観ても涙・・・ 何かを思い出して、寂しくなったり、感動して涙・・・ これって何でしょうか… 情緒不安定なのでしょうか・・・ 主人が居ると、同じニュースを見ていても、そこまで 悲しくならず、涙することもありません。 一人で居ると、少しの感動・悲しい出来事に号泣・・・ おかげで、いつも目がしょぼしょぼします。 胎児にとって、親の精神が安定していることが1番だと いいますよね。 しかも、泣き虫の親からは、泣き虫の子が生まれてくると・・・ しっかりしなきゃと思うのですが、 勝手に涙がじわじわ溢れてきて、、、、 どうすれば、涙を止められるのでしょうか・・・

  • 妊娠したいのですが不安です

    はじめまして。 妊娠する前から考えすぎていてもしょうがないかもしれませんが・・。 私は、風邪をひきやすく、3ヶ月に1回は発熱で3日間ぐらい寝込みます。また、フルタイムの仕事と家事で、妊娠していなくとも、身体も精神も疲れを感じています。 妊娠すると体力が落ちるとききますが、今の生活でもすでに体力をめいっぱい使っている私が妊娠しても大丈夫でしょうか? 精神面でも、妊娠すると情緒不安定になるとききます。妊娠していなくとも情緒不安定な私が妊娠したら、一体どうなるのか、心配です。 仕事の上司や同僚に迷惑をかけるから、妊娠しない方がいいのか・・とも思いますが、子供はほしいです。 仕事もやめたくないですし、人手不足なので会社側も辞めて欲しくないと思います。 私と同じように、妊娠前から風邪をひきやすかったとか、心配性だったとかいう方がいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 中途半端からの抜け出し方。

    私は今26歳、2人の子のシングルです。 長年、元夫のギャンブル依存症、DVに悩みでも子供の為にと(金銭的にも)我慢してずっと生活をしていた矢先、SNSである年上男性と出会い痣だらけの私を見て助けてくれた方がいます。 昔からメンタル持ちで常に不安定な私を支えてくれたり、お泊りしたら子供とも遊んでくれたり。正直、彼みたいな人がパパだったら良かったなと何回も思いました。(私の親には付き合ってると彼から言っていました) ただ本当は彼とはお付き合いしていない不思議な特別な関係。夢がある。縛られる恋愛をしたくない、それが嫌なら連絡しない方が良い。最後に辛くなるのはお前だから。自分は好きな時に彼女を作るし、好きな時に他の人を抱く。だけどお前は他の男と寝たりするな。といわゆる都合の良い事ばかり言います。 まず恋愛うんぬんより自立をして、子供を養えるように資格かなんか取った方が良いと20万もする資格の通信講座的なのを払ってくれたりもしてます。。お前と子供の将来が心配だと。 今まで元旦那に頑張ってるね、とかお疲れ様とか言われた事がなかったので、当たり前の事を言ってくれて嬉しくて安心して泣いてしまう事もあります。好きでも叶わないんだなぁ。って。 今度こそ笑顔な家族を作れると思ってたのに凄く辛いです。 常に寂しくて崩れやすくて、前向きになれる事ってあるんでしょうか?

  • 妊娠中の友達

    みなさん、こんばんは。 初めてここを利用するのですが、失礼があったらすいません。 私は現在18歳で、友達も現在18歳で妊娠中です。その子は、旦那さんと一緒に暮らしているのですが、妊娠中のストレス?とかなんとかですごく情緒不安定になっており、喧嘩をしてしまうらしく、とても悩んでいます。感情のコントロールが出来ないらしくて、旦那さんと喧嘩になり自己嫌悪に陥っています。 私がどうにかしたいとかそんな大層な事は思っておりませんが、その子が少しでも楽になれるよう何か言葉を掛けたいのです。ですが、妊娠経験も無いので下手な事を言えません。逆にストレスを与えてしまうかも…。 私は何て言葉を掛ければ良いでしょうか。良ければ回答お願いします。 長文失礼しました。

  • 一時保育預けるか迷っています

    宜しくお願いします。 2人目産後のため、2才になったばかりの娘(明朗活発です)が外にも遊びにつれて行けないし、子供とあそぶ機会を作ってあげたいと(大好きなので)一時保育(5時間程度)週一で預けようと思っていたのですが、ここ数日情緒不安定なような気がして、大声を出したり弟に傷つけることをしたりと母親をとられた反動のような行動が目立つようになり、寝かしつけも父親でよかったのに私じゃないとダメと毎日号泣です。私も上の子重点に接しているつもりなのですが、果たして子供のためと思って思い立ったことが本当にそうなのだろうかと思うようになりました。 私自身は2人育児は大変ですが、私の為というよりは娘のためといった気持ちのほうが強いのです。皆様ならどうされますか?

  • 下の子を預けて映画

    生後3ヶ月の赤ちゃんを保育園の一時預かりを利用して預かってもらい、上の子と映画を観に行くのはありですか?上の子は卒園なのにどこにも連れて行けず…その日、旦那は仕事で出張です。

  • 妊娠中の情緒不安定について。

    現在、妊娠25週の初マタです。経過は順調です。いつもこちらの意見を参考にさせてもらっています(^-^) 最近、情緒不安定になりやすく悩んでいます(;_;)妊娠初期~4ヶ月まで浮き沈みが激しく、仕事を4ヶ月で辞めて、妊娠5、6か月は落ち着いて、妊娠7ヶ月に入って、またひどくなりました。 症状としては、ちょっとしたことを言われたり、されたりすると落ち込んで、旦那さんに当たってしまったり、嫌なことを言われたらずーっと引きずってしまいます。あと、時間通りにならなかったら、イライラしてしまいます。もともと心配性な性格ですが、妊娠してからさらにひどくなりました。 7ヶ月に入ってから、異常はないのですが、お腹の張りが気になり、あまり外出も出来なくてストレスが溜まっています。仕方ないことなのですが(;_;) みなさんは、情緒不安定な時はどう過ごしていましたか?こんなことをしたとかこの本を読んで元気が出たなどアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

  • 主人への気持ち、これは妊娠のせい?

    息子現在2歳、2人目を妊娠中(5ヶ月)です。 上の子の時は妊娠中でも普通にあった性欲が、まったくなくなり困っています。 というのも、主人はどちらかというと性欲が強いようでけっこう求められることが多いからです。 上の子のときは、自分があんまりその気にならなくても、主人がしたいならと応じていたのですが、現在ではキスするのも気持ち悪く感じてしまいます。 キスをするのもイヤなほどなので、主人がいないほうがマシと考えてしまうこともあります。主人への愛情がなくなったように思えます。 その結果、もともと嫌味っぽい話し方をする主人の言葉の一つ一つに腹が立ち、イライラし、キレてしまうのです。ケンカも多くなりました。 上の子に手がかかる。仕事のストレス。妊娠中の情緒不安定が原因なのだろうと言い聞かせていますが、どうにも主人がイヤで仕方ないのです。 愛情がなくなってしまったのでしょうか? それともやはり妊娠のせいで一時的なものなのでしょうか? 同じような体験をしたかたいらっしゃいますか?

  •  妊娠超初期 影響

    妊娠5週目です。 妊娠超初期の大切な時期に 以下の生活を送っていました。 ・甘い物をたくさん食べた ・寝不足 お酒は飲んでいません。 野菜は多く摂取していました。 砂糖、寝不足 これからは気をつけますが 胎児への影響を心配しています。

  • 妊娠18週での不眠

    こんにちは。安定期に入ってから全然眠れなくなりました。安定期の前もつわりで眠りは浅かったものの、寝不足とまではいきませんでした。 今は、寝てもおそらく二時間くらいしか寝ておらず、横になってるとイライラしてしまい、テレビをつけたりしますが、なんだかんだ朝を迎えてしまいます。 原因は、つわりが安定期までひどかったので、実家にお世話になり、よくなったので、自宅に戻ったら眠れなくなりそこからリズムが狂ってしまいました。昼寝もしようと思っても目がさえてしまい全然眠れません。 まだ自宅にまともに住んだのは4ヶ月くらいで、あまり慣れないまま実家に帰ったので、そのせいかもです。あと、寝不足の中、料理を作ったり家事をしたりするのがすごくストレスで、料理もろくなものが作れず、旦那の前でも元気が出ません。 もともと神経質な性格のため、自宅に住み始めてから旦那のいびきが気になり部屋は別々でした。 仕事もしているので、フラフラで産まれるまでこのまま毎日二時間の睡眠で、赤ちゃんに影響があるか心配だし、私自身もいつまで体がもつか不安です。 寝不足の状態が長期間続いたら母子共にどんな影響がでるのでしょうか? 病院で睡眠薬はいただけるのでしょうか? あと何か眠れる対策があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう