• ベストアンサー

ウィキペディアに事実と違う可能性がある記述の訂正をお願いするには。

katumoajiの回答

  • ベストアンサー
  • katumoaji
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2
noname#41409
質問者

お礼

 こんばんは。詳しいサイトをご紹介いただきありがとうございます!行って訂正をご依頼します!

関連するQ&A

  • Wikipedia (日本語ページ)の記述?

    いつもWikipediaのお世話になっています。 Wikipediaの日本語のページで「プランク時間」を調べると、下記の記述があります。 「ビッグバンが起きてから 1 t P 以内のことをプランク時代という。従って、プランク長は、この時代の終末の宇宙の大きさといえる。」 Wikipediaの英語版やドイツ語版にはこの行(くだり)がありません。 日本語版だけ、宇宙誕生とビッグバンを取り違えるような素人さんがWikipediaに書き込んでいるのでしょうか。 Wikipediaの記述を訂正するためにはどうすれば良いのでしょうか? ご存じの方、ご教示いただけるとありがたいです。

  • 外国人登録の誤記と訂正義務の有無

    現在、家族と永住許可の申請手続きを行っておりますが、家族の外国人登録証の誤記が非常に気になっております。 外登に表記されている出生地が、添付資料として提出した本国から取り寄せた戸籍謄本に記載してある出生地が異なっているのです。 本人に確かめたところ、上陸当時(50年近く前のことなので、記憶が定かではない)、入管又はその他手続きを担当した係官等の勘違いで出生地の記述を間違えていたそうです。本人は、本国における出生地はそれほど重要な事項ではないと考え、訂正の手続きをしなかったそうです。なので、その後50年近く、そのまま放置してました。それ以外の、本人に原因がある変更事由(住所変更、在留期限更新、世帯主変更等々)については全てその都度届け出ています。唯一出生地の誤記が放置されたままです。 気になるのは、外人登録に、本人に責めのない事由で誤記が生じた場合、訂正をする法律上の義務はあるのでしょうか?(最も、今更本人に責めるべき点があったか、或いは虚偽申告したものではないと立証することは困難ですが・・・)また、こういった書類上の矛盾に、一般的に審査官はどのような心証を形成するのでしょうか?

  • ウィキペディアはどこまで正確ですか

    ウィキペディアの記事の内容はどれくらい正確なんでしょうか。 先刻ウィキペディアのある記事をはてなブックマークで ブックマークしようとしました。 他の人が付けているタグを見た所「ウィキの創作」というタグが。 こんなタグ付けているという事は信用していいのかどうか。 実際にはウィキペディアの記事には事実を 確認していない創作もあるのでしょうか。

  • 訂正がありました。すいません。

    訂正がありました。すいません。 (1)z=(sqrt(5)+1)/2とする(z^n-(-z)^-n)/sqrt(5)をn=1,2,…,12について計算せよ。また,結果の規則性を述べよ。 (2)[x]とはx以上の最小の整数を表すものとする。このとき[(e)^n-2]をn=1,2,…,12について計算し,(1)の結果と比べよ。 上記の問題なんですが,maximaを使って,n=1,2,…,と当てはめてみたのですが,規則性が見えてきません。 どなたか分かる方教えてください。

  • ウィキペディアについて?

    ふと思ったのですが、 ウィキペディアについてなんですが、 例えば、ウィキペディアに掲載される事は ある意味、ある程度の知名度があってからこそ 載せて頂けるというありがたい事ではありますが、 もし、その有名人などが自殺、つまり あまり人様に公表できない、事件、死をとげた場合、 本人、並び、遺族の方から、 プライバシーの関係で、掲載している全てを取り消してもらいたい と、お願いはできるのでしょうか? また、ウィキペディアに新たに掲載する場合は、 その本人確認をして載せるという事なのでしょうか?

  • ウィキペディアの編集は何でこんなに早いの?

    表題のとおりですが、例えば今朝のことですと、とんねるずの番組収録中に、 「ずん」というお笑いコンビの「やす」さんが大けがしたというニュースを受け、 ウィキペデイアで該当箇所を検索してみると、既にその情報が編集されていたりします。 他にも著名人の訃報を受けウィキで調べてみると既に死亡年月日が編集されてたりと、 ウィキペディアは誰もが編集できると聞いていますが、 何でそんなに早く編集できるのでしょうか? まさか、ずっと人が張り付いているわけではないでしょうに。 ある程度はコンピューターかなんかで自動的に編集できるようになっているのでしょうか? ずっと気になっていたので、ご存知の方いらっしゃれば是非教えて下さい。

  • wikipedia(ウィキペディア)の文章コピーについて

    wikipediaの文章をコピーして、自分のブログにペーストすることは可能でしょうか? 例えば自分のブログで「インターネット」についての説明をする時、 wikipediaで調べた文章をコピー(丸々や一部)して自分のブログに載せることです。 またその際も、 「○○である」を→「○○です」などと変えてしまうことは出来るのでしょうか? wikipediaはフリー百科事典だから、 「誰でもコピーして使える」という方もいれば、 「コピーする時は条件がある」とか、 「文章を変えれば使える」など、色々な意見があって悩んでいます。 Wikipediaのサイトで説明等を見たのですが、いまいちよくわかりませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 突然、wikipediaが見れなくなりました。

    11月2日からwikipediaが見れなくなりました。目的のウェブページに付くのですが、表示されましたの後、画面が固まり、そのあと画面が白紙になるのです。この現象についてお詳しい方にご回答をお願い致します。

  • 訂正のために返送?

    退職証明書の生年月日が間違って郵送されて来ました。諸々手続きにも使うので、会社に訂正してもらうために返送したほうがいいのでしょうか?それから、退職一週間前に転居したため退職証明書に記載されている住所と現住所が違うのですが役所など窓口で問題になりますか?

  • ウィキペディアの情報の信憑性

     よくウィキペディアを利用します。とても便利ですよね。つい最近、ウィキペディアで俳優の石橋蓮司さんが、有名な俳優の月形龍之介さんの息子さんだということを知って、驚きました。また、話は変わりますが、2004年のNHKの大河ドラマ「新選組!」が好きだったのですが、そのサイト(ウィキペディアの)を見ていて、歴史上の人物とそれを演じた俳優の両方について、名前の上をクリックするだけでそのサイトに移り、情報が得られます。例えば、「新選組!」で、清河八郎の役を白井晃さんが演じたのですが、俳優についての情報も、歴史上の人物についての情報も、ウィキペディアによって得られます。こんなに便利なものがあっていいのだろうか、と思うほどです。  そこで、これを利用していてふと思ったのですが、これって、誰でも編集できるのですよね。歴史上の人物などのことをこれで読んでいて、なかば勉強の手段に使ったりしている場合、間違ったことが書かれていたりすると、それはそのまま修正される事はないのだろうか、と。誰かが強い思い込みで書き込んだ記述が、そのまま「ウソの情報」として修正されることなく、掲載されたままの場合、その責任問題などはどうなるのだろうか、と思いました。 (私は、別に責任を問うつもりはないのですが) ウィキペディアに関する細かい規約をどんどん読んでいけばわかるのだと思いますが、どこを読めばよいのか分かりません。ウィキペディアの情報の信憑性について、 ・ウソの情報が書き込まれた場合、それは修正される可能性が高いのか。 ・基本的な編集方針として、これは良心に基づいたものなのか。 ・情報が信用できるのか。 などを、詳しい方やよくご存知の方に、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。 (私もほんの少し、ウィキペディアの中で「ここは明らかに間違っている」と思うところを、訂正したことがあります。私が訂正するまで、おそらく何年も間違った情報のままだったと思います。テレビの番組に関することでしたので、それほど「重大な間違いである」という認識ではなかったのかもしれませんが)