• 締切済み

「PentiumIII」と「celeron M」の違い。

wataruankの回答

  • wataruank
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

問題はありません。 Celeron MはPentium Mの廉価版という位置付けにあるCPUで、登場は比較的最近です。 それに対しPentiumIIIの登場は8年以上前で、2001に出たPentium III-Sと比べても、性能はCeleron Mのほうが大きく勝っています。

関連するQ&A

  • Pentium M と Celeron M

    あるソフトを購入しようとしているのですが、 動作環境をみたしているかどうかがわからず困っています。 私のPCは Dynabook AX/53D で、 (→http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070820ax/) ソフトの動作環境のうち、わからないのは下記の点です。 ●CPU:【Vista】Pentium 4(3.0GHz相当)、ノート型はPentium M(1.5GHz相当) DynabookのCPUが「Celeron M(1.60GHz)」となっているのですが、 これで問題ないのでしょうか? 初歩的なことかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • CPU celeron M の性能は?

    現在ノートPCでオンラインゲームをやっているのですが、 動作環境について疑問があります。 今やっているゲームを含め、ほとんどのオンラインゲームは 動作環境のCPUの基準にPentium4 ~GHz以上と書いてあります。 自分のノートPCのCPUは celeron M 430 1.73GHz です。 単純にクロック数で決めるならば、少なくとも今やっているオンラインゲームは必須環境も満たしていません(メモリ等は満たしています)。 しかし、実際はほぼ問題なくプレイできています。ということはPentium4とceleron Mの性能は違うということでしょうか? だとしたらceleron M 1.73GHz はPentium4 では何GHzぐらいに相当するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • Pentium MとCeleron Mの違い?

    ノートPCの購入を検討しています。 カタログや店頭で見ると、CPUにはPentium MとCeleron Mの2種類があります。 値段だけから見ると、Pentium Mの方が高いです。 この2種類のCPUは、実際に使うときどのような違いがありますか?

  • Core SoloとCeleron Mでは、どれくらい違う?

    現在、intel celeron 2.00GHzのノートパソコンを使っています。 パソコンを買い換えようと思ってるのですが、「Core Solo T1400」と「Celeron M 420」は、どちらがどのくらい速いのでしょうか? 動画をインターネット上にアップロードしたいのですが。 よろしくお願いします。

  • Pentium M/Celeron M と、"M"なしの比較

    Pentium M/Celeron M と、"M" なしのCPU(Pentium4やCeleronなど)とを処理速度で比較したい場合、どの程度に考えるのがよいでしょうか? 目的別にあるのでしょうが、オフィススイートを使った事務処理と、動画編集の場合とでお願いします。

  • Celeron850とDDRについて

    はじめまして。今度、初めて自作するのですが、 困っていることがあるので教えていただけますか? 環境は、CPUはCeleron850、 M/BはAopen/AX37Proです。 このM/BはメモリがDDRなんですが、Celeron850のFSBは 100Mhzなので、メモリはDDRのPC1600じゃないと だめなのでしょうか? それともPC2100を使ってもM/B側でちゃんと使えるように(同期?) してくれるのでしょうか? できれば後々使えそうなPC2100を使いたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • PentiumIIIと同等のCPUとは。。

    PCはまったく初心者でいろいろ調べてもよくわからないので教えていただければと思います。 私が使いたいサイトの推奨環境が【マイクロプロセッサ(または互換プロセッサ)を搭載 したPC/AT互換機 PentiumIII以上推奨 】となっていますが、パソコンを 探しているとCPUがSempromとかCeleronとかだったりします。これらのCPUの場合PentiumIIIと同等で 使用できるものなのですか???? 無知で恥ずかしいんですがよろしくお願いします。 m(._.)m

  • Pentium4-M/2.2GHzとCeleron/2.8GHzだとどちらが速いでしょうか

    現在、ノートパソコンの購入を考えています。 さて、ショップでMobile Pentium4-M/2.2GhzとCeleron/2.8GHzが似たような価格で売られていて、どちらにするか迷っているのですが、どちらのほうが、速く動作するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • pentiumとceleronの違いについて

    パソコン初心者です。pentiumとceleronの違いについて教えてください。ご回答宜しくお願いします。

  • Celeron1005Mの性能?

    Ivy BridgeのIntel Core-i5-3320MとCore-i7-3520Mと比較をすると、やはりクアッドコアとはいかないような性能比になっています。時間にすると動画のエンコードが1時間のところ55分になる様な計算です。 また、旧製品で申し訳ありません。何年後かにはきっと新製品で^^; ・Celeron1005M-Score1800 2C/2T https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+1005M+%40+1.90GHz&id=1959 ・Core-i5-3320M-Score4000 2C/4T 2.6GHz 3.3GHz TDP 35W HD4000 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-3320M+%40+2.60GHz&id=817 ・Core-i7-3520M-Score4500 2C/4T 2.9GHz 3.6GHz TDP 35W HD4000 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-3520M+%40+2.90GHz&id=890 https://www.cpubenchmark.net/ そんな事はいいのですが、1005Mでは動画のエンコードに無理があると思います。1時間が2時間超になる計算です。2012年に何をしていたんでと言われそうですが、’12年頃はカラダの調子がものすごく悪かったので、調達はしていませんでした。’15年ごろにAtomを手に入れたのですが、ファン無しでエンコードはキツ過ぎます。Core-i5-3320MとCore-i7-3520Mなのですが、スコアがすこしでもよいCore-i7-3520Mでエンコードして、Core-i5-3320Mは普通に使えれば効率としてはそんなに悪くないと思います。次こそは4C/8T相当のパソコン(倍の性能・数値)にできるといいなと思っています。そういう意味で今回までに指摘されたデスクトップパソコンにする手はよい案なのかなと思います。いつになるかの話かですが。 Core-i7-3520M(FCPGA988)+RAM4GB+HDD(SATA2)・・・動画エンコーディングと3Dレンダリング Core-i5-3320M(FCBGA1023?)+RAM8GB+SSD(SATA3)・・・ブラウジングとゲームとオフィスとか通常操作など こうすれば、数時間レンダリングしても、ちょくちょくエンコーディングしても手休めが減ると思っています。「CPUから見た使用の選択として、逆はありでしょうか、このままの選択はよいと思はれるでしょうか?」