• 締切済み

ラジオで聞いたのですが。

ceriの回答

  • ceri
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

確かにアメリカはいろんな国の人が集まった国なので、小学校、中学校、高校などの学校には英語の喋れない外国の子供たちがたくさんいます。 公立学校に入った場合、ESL(第二外国語)のクラスで英語でいろいろな教科を受けます。 しかし、私立、High IQ校、または日本語学校には、バイリンガルの先生の割合は高くなります。 知り合いの小学生が自分の希望で留学を決意し、公立校に通って3ヶ月ですが、まだ英語でのコミュニケーションは取れていないようです。 さて海外採用とのことですが、前期した通り、アメリカはいろんな国の人が集まった国なので“輸入”するまでも無くほとんどのアメリカ人は、バイリンガルです。また移民の国なので学歴のある外国人を雇えばいいわけです。 海外採用は、余程その専門の人間が必要か、その専門で第一人者であるか、研修といった形でなければ難しいでしょう。

関連するQ&A

  • ラジオDJ

    日本のラジオのDJで活躍している・していた有名なハーフ(イギリス人かアメリカ人)の人(バイリンガル、英語日本語ともにしゃべれるDJ)を教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • ラジオで外国語の番組を聞くことはできますか?

    1歳の子供に外国語を聞かせたいと考えています。 この時期に正しい発音を聞いているのと聞いていないのでは語学力にもかなり影響するようなので、英語でしたらアメリカ人の会話など子供向けのものでなくていいので教材を探しています。 CDやDVDを買うのもいいのですが、できたらインターネットラジオなどで英語や中国語の番組があれば聞かせてあげたいです。 ラジオで外国語の番組を聞くことはできますか?

  • NHKラジオ英語講座

    新高校2なんですけど、一様大学受験考えてます。 学校の先生がラジオ聞けといっていたので、 聞きたいと思うのですが、NHKの英語講座には色々種類(英語1、2とか)があって、どれを聞いたらいいか解りません。 まずはテキストを買いに行きたいんですけど、 何を聞けばいいでしょうか?

  • NHK ラジオ英語講座の先生

    NHKのラジオ英語講座の先生についてです。 NHKのラジオ講座の先生はどのように選ばれてるのでしょうか??? また、どうすればなれるでしょうか??? 今、高校なのですが、NHKのラジオ講座でいろいろ教えていただき将来は僕もラジオ講座を持てるような人になりたいと思っているのでご存知なかたがいましたら教えて下さい。

  • いまは技術継承の時代ではないそうです。

    いまは技術継承の時代ではないそうです。 で、今の技術を支えるリーダーが日本には不足しているという。 人口が絶対数で世界的に見て少ないので労働者は外国人を輸入することで補えるが、リーダーは外国人では補えないので日本は外国人をいくら輸入したところで国際的な競争力はリーダーの質で決まるので日本は外国人を雇っても国際的に相対価値は下がる一方になるという。 でもシンガポールとかドバイとか外国人労働者によって国家を運営している国でも国際競争に勝ち残っている国もありますよね? 日本もアメリカやイギリスやドイツを手本にせずにシンガポールやドバイのような国家体制になっていかないといけないわけだから手本にする国はアメリカからシンガポールにするべきだと思いますか? シンガポールやドバイは外国人をリーダーにしている。でも英語なんですよね。英語が出来る国なんです。 シンガポールもドバイも学校は英語で子供を教えている。 日本も英語で教えて日本人が外国人を英語でリーダーになって貰う。 これしか生き残りの道はないのでは? いま教えられるリーダーが不足してるそうです。なのに政府はリーダーではなく労働者を輸入している。これだといくら外国人労働者を輸入しても国際競争力は上がらない。 グローバル化って外国人の労働者を国内で働いて貰うのではなく外国人が日本人の上に立つ上司として社会経済にジョインしてもらわないと意味がないと思います。 外国人の生活保護者も増えている。それはリーダーとなる外国人ではない労働者としての外国人を安く輸入して人件費を下げるのが目的の日本の未来にとって意味がないどころか負債になってる。

  • ラジオ・フライヤーの語源は?

    こんばんわ。よろしくお願いします。 「ラジオ・フライヤー」ってありますよね。 アメリカの子供が引っ張ってるアレです。 何で「ラジオ・フライヤー」って言うんでしょう? その語源は何なんでしょうか? とても不思議なネーミングで、ちょっと興味あります。ご存知の方、教えてください。 あと「英語のカテゴリーじゃダメだよ。××へ行って聞き直しなさい」という回答でもけっこうです。 私も英語カテでいいのか、自信ありません。^^; ではよろしくお願いします。

  • グローバル化と英語

    こんにちは。英語の得意な人には「グローバル化」を叫ぶ人が少なくありませんが疑問に思うことがあります。 世界には色んな言語あり、その中でも英語が共通語的な役割を果たしていることは否定できないと思いますし、これからも私たちが生きている間は変わらないでしょう。 しかし、日本を取り巻く世界が、必ずしも「英語=グローバル化」では片付けられないような気がします。 先ず、これまではアメリカを中心に世界が回り、日本はアメリカの忠実な子分でした。しかし、アメリカの相対的プレゼンスも低下していく方向にあり、日本も必ずしもアメリカの言いなりばかりになる必要はないのではないかという考えも芽生え始めています。また、当のアメリカではヒスパニックが増加し、バイリンガル化が進みつつあります。 とは言っても、日本はアメリカの同盟国であり続けるでしょうし、英語はアメリカ以外にも世界の色んな地域や国で使われているので、英語は最も重要な外国語であり続けるでしょう。 しかし、在日外国人及び、日本への海外からの渡航者は英語圏よりも非英語圏の人の方が多く、英語だけでは対応できないことが多々あります。例えば、韓国や中国からの観光客の多いツアーコンダクト、アジア人が多く泊まる安いホテル、在日の中南米の人たちの医療、非英語圏の在日外国人の司法通訳、などなど。 英語に限らず、外国語を必要とされる場面が、大学の研究論文を読むとか特殊な需要ではなく、身近なところでよくあることと思います。 また、日本がこれから外交上ますます重要なっていく国として、中国、韓国、ロシア、タイ、インドネシア、ベトナムなどの近隣諸国が挙げられると思いますが、それらの国はどれも英語を公用語としていませんよね。 勿論、英語も重要になっていくことを考慮しても、日本の英語教育はあまりにも貧弱です。先ず、公立の中学では英語の授業がたった週3コマしかありません。そして、高校でもほとんどの生徒は英語以外の外国語を習う機会もありません。 非英語圏の外国語を見ても、お隣の韓国では日本よりも英語に力を入れているだけでなく、高校では第2外国語も習うそうです。ヨーロッパ諸国ではもっと外国語教育に力を入れていて、フランスでも英語には力を入れていて、最近ではスペイン語も重視しており、ドイツ語も依然と学習者が多いです。 そこで質問です。趣旨が漠然としていますが、グローバル化と英語についてどう思われますか? その他、英語の現在の日本の英語教育についてや、グローバル化、日本の国際化などについて何でも構いませんので意見を募集します。

  • アプリのラジオについてです。

    スマートフォンの外国のラジオのアプリはインターネット専用の放送チャンネルなのでしょうか? それかその国でラジオで聴けるラジオ局のラジオなのでしょうか?

  • 外国のラジオ

    はじめまして、このごろ洋楽にハマってる者ですが 日本のラジオではやっぱりアメリカとか外国の ラジオ局の電波は遠すぎるんでしょうか? ウェブだったらラジオの放送とかありますけど いちいちラジオ聴くためにPC起動させるのは 何だかおっくうです、詳しい方がいれば ぜひ教えてくださいお願いします

  • 英語のラジオってそのうち役立ちますか?

    まとまった時間が取れないので、DVDが見れず、 時間がある時にはvTunerでアメリカのラジオをつけっぱなしにしています。 例:シカゴのWLS 890 AM等 知ってる単語や言い方が時々わかるだけで、笑える事はたまにしかありません。 身の回りに英語をしゃべる人もいないですし。 外国で一人暮らしをしていて3ヶ月経ったときに耳に穴が開いたように 急にニュースが聞き取れるようになったという人の話を読んだ事がありました。 こうやって毎日聞き続けていたらいつかはきっと役に立ちますか?