• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピタパの区間指定について質問です。)

ピタパの区間指定について質問です

de152516の回答

  • de152516
  • ベストアンサー率68% (127/185)
回答No.2

補足確認しました。 区間指定割引連続成立でのポイント付与5%は3ヶ月超ではなく3ヶ月目から、10%は6ヶ月目からの間違いでしたね。すみません。 kiri1981さんの就労形態ですと 月平均21日以上の出勤が確実で、かつ6月まで契約してもらえる可能性が高い場合・・・3ヶ月定期(1ヶ月で契約解除させられたら手数料210円払って解約する) 3ヶ月契約してもらえる可能性が低いか、月21日以上出勤するか不確実・・・PiTaPa区間指定 首尾良く区間指定割引3ヶ月連続させても、この場合3ヶ月目に666円分ポイントがつくだけ、すなわち淀屋橋-樟葉1往復分にも満たない額ですので、無理にがんばる必要はないでしょう。 ポイントの詳細はこちらの19ページを。 http://www.paramo.jp/view_pamph.php?client_id=keihan&pamph_id=e-kenet_pitapa 私は阪急ユーザーなのですが、同じ「区間指定割引」といっても阪急と京阪ではちょっと勝手が違うようですね。

参考URL:
http://www.paramo.jp/view_pamph.php?client_id=keihan&pamph_id=e-kenet_pitapa
kiri1981
質問者

お礼

重ねてのお返事ありがとうございます。 ポイントの説明みつけました。 今回は樟葉ー淀屋橋の区間指定で行きたいと思います。 とても参考になるアドバイス、ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ピタパの区間指定割引について

    ピタパの区間指定割引について 現在通勤定期で 阪急「桂」から大阪市営地下鉄「本町」まで行っています。 3か月定期で62,570円です。 http://keikaku.o-kini.or.jp/Expert.html 少しでも安くなるならと 来月からピタパの区間指定割引にしようと考えています。 これってやはりお得なんでしょうか? 私なりに計算してみたのですが3カ月定期とさほど変わらない金額です。 私の計算が間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ピタパについて教えてください。

    ピタパについて教えてください。京阪の中書島から淀屋橋。御堂筋線での利用を考えているのですが、どのくらいお得になるのでしょうか?また、京阪のピタパとosakaピタパなど種類の違いがわかりません。 私の場合、どのように利用すればよいのでしょうか?教えてくださいますよう、お願いします。

  • 通勤定期券とピタパ利用

    現在、通勤で3ヶ月定期を利用しています。 ピタパの利用も考えているので、質問させて頂きました。 自宅は京阪萱島で淀屋橋まで(平日のみ勤務) バイトが枚方(平日と隔週土曜日)なので今は枚方〜淀屋橋の3ヶ月定期を購入しています。 このような状態で定期券とピタパのどちらがお得に利用出来るのか教えて下さい!

  • 通勤に最適な定期はピタパ?

    こんにちは。 ピタパを利用したことがなく、理解がいまいちなので教えてください。 通勤で週5回、千里中央から寝屋川市(京阪)まで通います。 経路は、以下のとおりです。 (1)千里中央→淀屋橋(御堂筋線) (2)淀屋橋(京阪)→寝屋川市(京阪) ※京阪の京橋駅には私用でよく途中下車をします。 上記の条件で、 現在は(2)のみICOCAの定期を1ヶ月分購入し、 そこにチャージをして(1)を利用している状況です。 (1)区間も定期を利用したいのですが、 ICOCAの範囲を(1)にまで広げることが出来ないようで、 ピタパとの2枚持ちになるのかな、と予想しています。 (理想は1枚で通いたいです) 私の場合、やはり(1)区間はピタパを購入し、 利用区間をPCで登録(?よく理解していません・・・)して 定期として利用するのが料金的に一番トクなのでしょうか? またその際、クレジットカード機能のないピタパライトでも 同様の使い方は可能ですか? 詳しい方、どなたかご教示のほどお願いいたします。

  • 大阪ピタパと京阪ピタパの併用

    お世話になります。 通勤で京阪と市営地下鉄御堂筋線を利用しています。 京阪は、ピタパ(クレジットなし)で区間指定をして います。 淀屋橋~新大阪まで地下鉄利用をするのですが、 この場合・・・ 1、京阪ピタパで大阪市営地下鉄を利用した場合 割引は自動的に行われるのか? 2、別にクレジット付の大阪ピタパを持たないといけないのか? 大まかですが、月に20ほど通勤で往復しています。 今までは、地下鉄のみ回数券利用でしたが、ちょっと損かな。。。と思い、定期か大阪ピタパを 検討中です。 クレジット機能はなるべくなら付けたくないのですが、私の場合だと定期券を購入した方が良いのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 京阪のピタパについて。

    京阪のピタパについて。 私は今磁気の定期を使用しています。なくすのが怖いので、毎月更新で購入しており、1月3990円です。 今回ピタパを利用しようかとおもったのですが、必ずしもお得なわけではないというのをほかの方の相談を通して知りました。 私は週5回使用しますし、よく区間内でおりて買い物をしたりもします。 この場合は磁気の方がいいのでしょうか? よくわからないので、どなたか教えていただきたいです。

  • 通常定期券とピタパの金額について。

    京阪電車を利用してます。 交野線の郡津駅から淀屋橋までの区間で通勤に使ってます。 今使ってる定期券は1ヶ月用で13130円掛かります。 最近ピタパの申し込みをしようと思ってるのですが、ピタパというのは月大体どのくらい掛かるのでしょうか? 実際今の所月に24~25日出勤しているので16320~17000円掛かります。 割引などのサービスをつけたとしてこの決められた区間内だけで使うならおいくらくらいになるのでしょうか? ちなみに1ヵ月あたりの料金でお願いします。

  • ピタパの区間外と途中駅の乗車扱いって?

    4月より阪急電車の区間指定割引と大阪地下鉄のマイラインを使って通勤を考えています。 例えば「三宮~梅田」「梅田~淀屋橋」と仮定します。 (1)このピタパを使って河原町まで行くとどのような精算になるのでしょうか? (2)同じく地下鉄で天王寺まで行くとどのような精算になるのでしょうか? (3)区間内の西ノ宮で途中下車したら精算はどうなるのでしょうか? 以下のP7~9あたりでしょうが読み取れません。 http://www.pitapa.com/catalog/stacia_pitapa/index.html

  • 阪急PiTaPaカードの区間指定割引について

    定期より得かなと思ってピタパにしたのですが、使い方がよくわかっていません。電話する時間が無いので詳しい方お願いします。 例:大宮(京都)→塚口(兵庫)が毎日の通勤区間とすると、 区間指定割引で区間を登録するとき、 1・同じ価格帯の伊丹→河原町で登録してもよいのでしょうか? (たまにしか河原町まで行かない。毎日の利用は大宮→塚口) 2・区間指定したあと、京都から梅田まで行って降りたとき払う料金は十三→梅田の料金ですか?その料金はピタパで請求されますか? 3・利用回数割引は駅が同じじゃないとカウントされないのですか? 毎日 塚口→大宮8回、塚口→桂1回 だと利用回数は8回ですか?

  • 阪急で、区間指定と利用回数どちらが良い?

    阪急と地下鉄を利用して通勤しています。 阪急のピタパの登録をどうすればいいかの質問です。 (地下鉄は既に天六~北浜の登録済み) 通勤区間 上新庄⇔北浜 ≪上新庄→(阪急)→天神橋六丁目  天神橋六丁目→(地下鉄)→北浜≫ 平日は確実に上新庄~天六の180円区間を使用します。 しかし、休日の土曜日など、上新庄~梅田の180円区間を利用する場合があります。(月に3回位、梅田に出ます) 同じ180円区間をよく使うので、どの登録方法が安く済むのか悩んでいます。 こういった場合、以下のどちらが安くなるのでしょうか。 A)上新庄~天六を区間指定する B)上新庄~梅田を区間指定する C)何も登録しない