• ベストアンサー

オフ車

jkrdの回答

  • jkrd
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.4

モタード車用のオンロード用タイヤは危険かもしれませんね。 渓流釣りの場所にも寄るでしょうが、本格的にトレッキングレベルの山奥までと言うのならヤマハのセローが取り回しも含めていいと思いますが、道幅が狭いから車では行けないけどという程度なら125ccでもOFF車でしたらOKだと思います。 大排気量のOFF車もカッコいいのがありますけど、山の中に入ると取り回しの関係で楽しそうではないですね。高速を多用してと言うことならありかもです。 私は中古の2スト125で時々山遊びに行きますが、ONとはまた違った楽しみがあります。税金・保険も125は安いですからね。 高速も前提でなら前述のセローやXR系は間違いないですよ! いい季節になって楽しみですね♪

kazu863
質問者

お礼

jkrdさん、ありがとうございます。 私が行くポイントは、一般道を30キロ→未舗装道路(軽ダート)5キロです。ここまでは車で行けますが、すれ違いは至難の業ですが・・・。車でのゴール地点には4輪車乗り入れ禁止になっていまして、手段としては徒歩、自転車、バイクです。ちなみに長野県に在住です。  高速で走るといっても、国道を60キロの速さといったところですので、125ccが用途、取り回し、維持費的にもいいようですね。早速調べてみます!  釣りにはまっちゃいました♪

関連するQ&A

  • 125ccのオフかモタード

    125ccのオフかモタードの購入を考えてます。 ほぼ10割遊ぶ目的に購入しようと思ってます。 ツーリングには別のバイクを使います。 田舎住みなので、林道などにはすぐ行けます。 現在所有バイクは50年前のホンダC92、88年式NSR250Rです。 共に旧く、2ストもあるという事でトラブルや部品供給の少なさの面では慣れています。 そこで質問なのですが、ほぼ10割遊ぶ目的なので、ブロックタイヤを履かせたオフの方がいいと思いますか? ドリフトなどの練習もします。 舗装路と砂利道、草むらは同じくらい走るつもりです。 勿論どちらかと言うと、部品供給がある程度はある方がいいです。 またパワーも欲しいですが、そうなると2ストなどに絞られてきます。 しかし2ストは古いので、部品供給の面で不安があります。 また個人的な意見ですが、デジタルよりアナログ派です。 あまりにコンピューターに制御されたものは苦手です。 まあこれは我慢できるレベルですが。 これを踏まえ、ある程度部品もありパワーもある125ccのオフ、モタードのオススメを教えてください。 身長は170です。なるべく足付きのいいものがいいです。(容易に低いシートに変えたりできるのであれば別ですが) 予算は車体だけで25万まででみています。 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 高速・タンデムが楽なオフ車について

    現在TT250-Raidに乗っている者です。 最近タンデムや高速走行が多く、パワー不足に悩んでいます。 この間タンデムで高速道路を走ってみたいのですが、私の体重+同乗者の 体重では65~70/khが限界で、登りとなると50/khまで 落ちてしまいます。そこで400ccクラスのオフ車を考えています。 車種の選択が無ければ大型二輪免許の取得も考えていますが、できれば 普通二輪免許の範囲内でと考えています。 TT250-Raidはタンクが大容量なことと、シートが比較的柔らかいので 通勤~ロングツーリングにまで快適です。これで400ccクラスが あれば嬉しいのですが、車種の知識が乏しいためなかなか見つける ことができません。予算は新品中古を問わず30万~60万円くらいを 予定しています。これだとBMWのGSは無理ですね…。 本当はネイキッドを買えば解決するのは分かっているのですが やはりオフ車が好きなので、選択肢はオフ車です^^; 400cc~のオフ車で高速・タンデムをされている方やその辺りの 情報に詳しい方、よろしくお願いします m(_ _)m

  • 林道とかは走らないけどオフ車・・・

    私は高校3年生で、そろそろ自動二輪の免許をとりにいきたいと思っています。 そこでとったらどのバイクを買おうかとかワクワクしながらまよっています。笑 いろんなサイトを見るうちにセロー250、Super Sherpa、XR250みたいなオフ車(っていうのかな?)がいぃなぁと思っています。 これらはたぶん林道走ったりとかする方が乗るもんなのかなぁとおもっています。 自分はそのよぉな道も走らないし普通に一般道走るだけ(高速ははしると思いますが)なので、これらのような車種より別の車種のほうがイィのかと考えています。(FTRとかTWとか??) そこでみなさんに質問なのですが、こんな自分にはどんなバイクがおすすめですか?? 自分が気に入ったものが一番なのですが、いまいちよくわかってないので・・・汗 性能とかの面でもなにかあればアドバイスおねがいします。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • 1台だけ持つなら

    今まで主に原付2種スクーターと大型SSといった組合せで、バイクを2台所有してきましたが、諸事情により250CC1台に絞らなければならなくなりました。 フォルツァなどのスクーターやバリオスなどのネイキッド、さらにモタードやオフなどいろいろありますが、皆さんなら何を選びますか?

  • オフロードかモタードか?迷っています…。

    オフロードかモタードか?迷っています…。 ライダー諸兄殿、私は30過ぎてライダーになりました。 単気筒のロードスポーツで週末は早朝に峠に通い、タイヤを浪費しながら楽しみつつ、走り方を勉強しています。 かれこれ2年、1万kmを区切りとして、自分の走りたい道がなんとなくわかってきました。 というのも先日山深い県道に迷い込んだとき、 その荒れた道路に閉口しながらも、静かな山の中を一人進み、冒険心をくすぐられる走りや遠くに見おろす山々に感動しました。 私の住む四国は400番台の3桁国道を初めとする酷な道路に恵まれています、 落ち葉がたまったり砂利がたまったり、草まで生えた荒れたアスファルトの道路です、 そこを走りたいです。 もともと給油無しで300kmは走れる単気筒に乗っており、 一息に山を越えて太平洋を見に行く、などという走りが好きだったからかもしれません。 何より路上では自分勝手な性格が丸出しですから、昼間に車で埋まった幹線道路を走りたくないので早朝走っているわけでして…。 モタードは舗装路と未舗装路を組み合わせたレースが起源とのことですが、 実際のところ国内市販のモタード車で、荒れ放題の舗装路をオンロード車より 「安全に速くコントローラブルに=楽しく」 走れるのでしょうか? それともやはりオンロードタイヤですから、無理なのでしょうか? 丘を登ったり林に入って丸太を越えたり、川を渡ることには興味がありません。 ですが「道」という物ならとにかく走れなければ気が済まなくなっています(となると剣山スーパー林道が究極の目標になるんですが…) 長くなりましたが、このような私はいろいろ調べて下記の2車種まで絞り込みました(背が166cmと低いもので)、 ・D-Tracker X ・セロー250 ”エンデューロに興味が無く上限はスーパー林道、間の幹線道路は高速道路でショートカットしたい” という身勝手な要望では、オフロードにするべきか、モタードにするべきか、、、 諸兄殿のざっくばらんなご意見を多数お待ちしております。

  • 一部のオフロードライダーによる自然破壊的行為について

    私はバイク数台所有してましてオフロードバイクで林道へ走りに行く事も有ります。林道は四輪車も走っているので立ち入り禁止になってなければバイクも走っていいと思うのですが、林道より細い山道や獣道へまで入って走っておられる方もいる様ですがはたしてこの様な道をバイクで走っていいのでしょうか。厳密にいえば車道ではありませんし、登山道だったり山菜などを採取する為に地元の人が所有して利用している所や電力会社の電線点検路だったりする場合があります。迷惑なのはその様な場所に勝手に入り込んで走り回り登山中の歩行者に迷惑かけたり路面をタイヤでほじくって荒らしていく方が存在していることです。 自分はその様な事はしなくてもオフロードバイクで林道走っているだけで同類とみなされてしまう可能性があります。もっとひどいのは勝手にその様な場所をトライアルやラリーのコースにして営利目的で参加者を集い走らせている小団体やクラブがあります。参加者は当然、走っていいところだと思うので走るのに夢中になって数人も走るとかなり路面が荒らされる恐れがあります。 大きくて有名なイベントなら当然、主催者側も走行許可をとって参加者も皆安心して競技を楽しめるのですがそれを真似た小団体がゲリラ的に山奥へ出没して走り回って荒らしていくのはどうかと思います。誰にも迷惑かけていないと思っていても必ず山は所有者や管理者がいます。自然保護区域内という場合もあります。文句を言う人がいなくても厳密には違反行為になるのではないでしょうか。  オフロードバイクに乗られている方に質問しますが林道よりも狭い山道に入ってまでもバイクで走る行為はどの様に思いますでしょうか。違反ではないのでしょうか。 但しライダー側が個人的に山を所有している場合は別でしょうけど。

  • スーパーカブのツーリング性能について

    スーパーカブのツーリング性能について 現在トライアル車のみを所有している久々バイク乗りのオッサンです。 来年、年齢の区切りにと学生時代を過ごした新潟県へのツーリングを計画中です(北海道から)。 その際、ツーリングだけでなく、その前後の普段の足、渓流釣りの足、その他に使い、さらに維持費の安さから125CCクラスでと決めています。そこで、これしかない!と決めているのがカワサキのKLX125なんですが、ここにきてシェルパ斉藤氏の50CCカブでの旅行記を読んで、なるほどカブは丈夫で燃費もいいし、110CCモデルもあるからいいな、とちょっとぐらいついています。 たぶん林道遊びもできるKLXに決まるとは思いますが、白カブの現物も見て、オッ結構かっこいいな、これもありだなとかなり迷ってます。まだ時間があるので、迷う楽しみを味わおうと思いますが、カブでツーリング経験をお持ちの全国のカブリストの方にお訊ねさせてください。 カブでのツーリングの良さ、醍醐味、他のバイクでは味わえない魅力などなど、カブを所有しそれを日常の足や旅に使うことの楽しさ(自転車で言うと最新のロードモデルではない、昔のランドナーといったところでしょうか)を是非実体験からご教授ください!よろしくお願いします!

  • セローとトリッカーどっちがいいでしょうか

    こんにちは。普通二輪免許を先日取得しました。そこで、二輪を購入しようと思うのですが、トリッカーとセローで迷っています。 目的は、町中やたまに山に行って走ろうと思っています。山といっても、砂利道な林道ではないですが、舗装されているけど車じゃ入っていくには道幅が狭いといったようなところです。 最初はCB400で走ったら気持ち良いだろうなと思いましたが、目的をよく考えたら、かっ飛ばすタイプでもないし、たまに細い道に行く程度で満足できるだろうと思いますし、物足りなかったら大型の免許をとろうと思います。 それで、目的にあってそうな車を選んでいたらセローとトリッカーに行き着きました。私の目的ではどちらがよいでしょうか?また他にオススメのバイクがありましたらお教えください。 ちなみに私は170cm、60キロです。宜しくお願いします。

  • バイクの購入について(ブランクあり)

    今年の春にバイクの購入を考えている者です。 免許(普通二輪)を取得してから一年半が経ち、やっと購入資金が貯まりました。 今、バイクの候補を選んでいるのですが、ブランクが一年半もあるので迷っています。 自分は学生で用途はツーリングや街乗り、峠などを考えてます。実家に乗って帰りたいので高速をつかいます。また、将来的に大型二輪免許の取得も考えてます。 候補としては・・・ 1:250cc ストリート系 2:400cc ネイキッド系 3:大型を取得して(もう一度教習を受ける)600cc SS系(一度は乗ってみたい) ビッグスクーターとアメリカンは現時点では好みではありません。 オフやモタードは足つきに不安が・・・・ 皆さんならどうしますか? また、他にもオススメがあったら教えてください。 長文になってしまい、読みにくいかもしれませんがアドバイス宜しくお願いします。

  • クロカン車を探しています

    こんにちは。 車を買い替える予定で、クロカンの中古車を探しています。条件は、優先順位の高いほうから (1)趣味の写真撮影、渓流釣り、スノボ用に使うため、道なき道や藪の中を走行するまではいきませんが、山奥の細い未舗装路や積雪、圧雪路などを走ることを想定しています。 (2)遠出が多いため高速道路は頻繁に使用します。 (3)ミッションはMTを考えています。 (4)乗車人数は通常1~2名、MAXで4名です。 (5)燃費は、平均8km/l以上はほしいです。 (6)予算は約100万円です。 すべて満足するものはなかなか難しいと思っていますが、候補は、ジムニーワイド、CR-V、RAV4、X-TRAIL、フォレスターあたりかなぁと思っています。アドバイス等お願いできると嬉しいです。よろしくお願いします。