• ベストアンサー

子供(大学生)の自動車保険加入について

pltoの回答

  • plto
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.7

No.6です。 そうでしたか。それでは代理店がいやがる理由は分かりません。 ただ、自分が不快な思いをする代理店とは契約しないほうがいいですね。

関連するQ&A

  • 大学生の自動車保険

    今春、娘が県外の学校に入学し引越しすることになりました。自動車免許も取ったので、保険に入ることにしましたが、先週保険代理店に問い合わせてみると、子供特約を薦められました。ここで質問ですが、娘は県外ですので、ほとんど乗りません。臨時運転者特約は適用されないのでしょうか?

  • 娘(18歳)の自動車保険加入で安く済ませるには?

    娘が運転免許を取得したので任意保険加入をしなければならないのですが、全年齢の場合金額も10万円以上になるようです! 現在、私の名義で(家族限定・35歳以上担保・16等級)普通乗用車と女房の軽自動車を登録していますが新規に軽自動車を購入して新たに私の名義で子供特約(全年齢)で加入しようと思いますが可能でしょうか? とにかく保険を安くする方法があればお知恵をお貸しください!!

  • 自動車保険と自動車の所有者と実際に使う人との関係について

    1 別居している義父の自動車を譲り受けることになりました。  (1)自動車や任意保険の名義変更をしなければなりませんか?  (2)任意保険の名義を変える場合、等級は引き継ぐことはできますか?  (3)仮に任意保険の名義を変更しないまま、譲り受けた自動車を乗り続けることは違法ですか? 2 私名義の自動車を県外にいる息子に貸そうと思います。保険は子ども特約に入っています。今後、息子がアパートの駐車場で保管するようになります。  (1)このようなケースでは、保険の名義変更が必要でしょうか?  (2)名義変更をすると等級は継続されますか?  ※1・2のケースが同時に今春訪れようとしています。経済的で合法的な方法を伝授してくださればと思います。よろしくお願いします。

  • 自動車保険について

    子供の通勤用に小型車を購入します。私は1年前に車を手放しましたが、任意保険の等級20で中断証明を取っていますので、今回この保険等級で任意保険に加入したいと思います。 子供(23歳独身)は隣市に別居しており、住民票も親とは異なる住所です。こうした場合、車の購入者(登録名義人)が私で、主な使用者が子供となりますが、私の保険が使えますか。どなたか教え下さい。

  • 自動車の任意保険ついて教えてください。

     私は、損保ジャパンの自動車任意保険に加入していますが、等級プロジェクト特約(事故で保険を使っても等級が下がらない特約)が付いています。(数回自損事故で修理費を保険請求しましたが、保険料は据え置きです)  これからが質問なのですが、友人に自動車勧めたいのですが、今でも等級プロジェクト特約の有る損保会社有るのでしょうか?5年ほど前に損保ジャパンの代理店の方に尋ねたところ、損保ジャパンと東京海上保険の2社のみだと言われてました。また三井住友海上保険の代理店の方に聞いたところ、当社は等級プロジェクトは有りませんと言われていました。  新規契約(20等級の場合)で、現在等級プロジェクト特約が契約出来る損保会社は有りますか?自動車保険に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。  

  • 下宿大学生の自動車保険

    父46歳 エスティマ 等級16級(実家 兵庫在住) 私23歳 トレノ購入予定 (岡山在住・・・住民票は兵庫のまま)  この条件で購入予定の車に保険をかける場合、一番効率のよい(安い) 方法を教えてもらえませんか? 方法としては以下が考えられると思うのですが (1)「21歳未満不担保」で自分名義で加入する。 (2)「子ども特約」等を付けて「30歳未満不担保」で父親名義で加入する。 (3)父のセカンドカー扱いで加入する。 が考えられると思うのですが、ご教授お願いします。 (4) 父の等級をトレノに引き継ぐ

  • 自動車保険の名義変更

    子供(18歳)が免許を取り、車を買ったのですが、任意保険が高額なので、私名義の自動車保険(18等級)の名義を子供に変更し、私が新たに保険に加入することはできるのでしょうか?

  • 子供の自動車任意保険の加入について

    お世話になります。 今春、息子が自動車に乗り始めます。 そこで、質問ですが、息子の自動車の任意保険加入を安く済ませる方法を教えてください。 私自身は、年齢が40代後半で、ノンフリート保険等級は20等級です。 息子の自動車にも私の自動車にも車両保険は付けないつもりです。 詳しい方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • この場合の自動車保険加入方法を教えて頂けますでしょうか?

    現在1台、先月末まで2台の計3台の任意保険に入っておりました。 1台は廃車の為、1台は売却予定のため先月末で任意保険を解約しました。 現在、1台のみ任意保険に加入し、使用しております。 本日、新しく車を購入し納車された車があるのですが、現在の20等級を維持して任意保険に入りたいと 思うのですが、どういった形で加入すれば等級はそのままで保険に入れますでしょうか? 現在は日動火災というところへ入っているのですが、 今回納車した車は外資系、またはソニー損保など 保険料が安いところへ入りたいと思っております。 オンライン見積もり等で試してみたのですが、等級を 反映できるような項目がなく、新車の保険加入での 見積もりをとったところ、6等級からということでした。 先月末に解約した車の契約もそれぞれ20等級でしたし、現在加入している契約も20等級です。 他の保険会社では特別な手続きを行わないと、 20等級での保険加入は難しいのでしょうか? 言葉足らずの部分もあるかと思いますが、ご指摘頂ければ、わかる範囲で補足させて頂きたく思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 18歳の子供が自動車任意保険に加入する場合・・・

    18歳の息子が自動車を購入して運転します。(ただし自動車の名義人は父親で、主な運転者は息子自身です。) この場合の任意保険ですが、父名義で新規保険契約しで、子供特約(年齢無制限)にする場合と、 子供名義で契約する場合とが考えられますが、 保険料は前者の方が半分近く安くなり、家族の者(父母)が運転しても保険の対象になります。 とすると、後者(息子が自分の名義で新規加入する)のメリットはないと言うことでしょうか? また、前者のパターンで契約すると、息子が結婚した時点で無効になるのでしょうか?

専門家に質問してみよう