• ベストアンサー

windows防御ツールサービスが削除できない 

dasaltewの回答

  • dasaltew
  • ベストアンサー率69% (643/923)
回答No.5

 こんにちは。  No.3です。No.4のかたの書き込みに関わって,私の分で足らないところがありました。  「強制アンインストール」は,確かに一覧より登録名を削除するのみのようです。  後,C:\Program Filesの中にあるファイルや,レジストリの設定も削除する必要があります。  次のフリーソフトで削除します。 こうした無効なレジストリ情報をうまくしてくれるのが,「Cleaner」です。  私も使っています。  インストールの途中で日本語が選択できます。完了後のメイン画面で,「問題点」をクリックしてください。  不要なレジストリが自動的に一覧表示されます。  「バックアップしますか」と聞いてくるので,一応「はい」にして,削除します。  インターネット一時ファイルの使えないもの,すでにアンインストールしたProgramの不要なレジストリ関連の残骸など,削除します。  いろいろなパソコン雑誌にて紹介されている有名なもので,多くの愛用者がいます。↓ http://www.ccleaner.com/  説明のページです。↓ http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html  ダウンロードのページが英語でごちゃごちゃしていてわかりづらいかもしれません。  それで,少しご案内します。    ダウンロードする際の留意点です。  必ずこの手順で,ダウンロードとインストールを行います。  (1)英語で書かれているトップページ,ダウンロード画面の緑色の下向き矢印の「Download CCleaner Now」をクリックします。  (2)新しいウインドウが開きます。この画面で必ず「Download From~」のすぐ下の「Alternative Download」をクリックします。「Alternative Download」です。  ×「Download From~」のリンクをクリックしてはいけません。  (3)3番目の新しい画面に移ります。「情報バー」の警告ダイアログボックスが出たら,ダウンロードするために,画面一番上の警告バー「セキュリティ保護のため~」のバーをクリックします。  ×以前は,チカチカと点滅して,英語で「あなたは,○○番目の訪問者です。当選おめでとう!」というようなダイアログボックスも出ていました。これは無視します。絶対クリックしないようにしてください。  (4)次に,この3番目の画面の一番上の方,「Click here if it does not」をクリックします。  「Click here if it does not」です。  すると,ファイルのダウンロードダイアログボックスが出てきますので,「保存」をクリックして,ダウンロードとインストールに進んでください。  このように書くと,何か危ないような気がしますが,そのようなことはありません。  多くのパソコン雑誌にて「これはお奨め」と紹介され,このOKWave内でCCleanerの検索をかけると400件以上ヒットします。  それだけ,多くの人が使っています。  私もその一人です。ご安心ください。  さらに,補足です。  たとえば,使わなくなったソフトを削除した後,これを起動させると,本当はすでに情報としては削除されているはずのレジストリが10も20も不要物としてリストにあがります。  今回,この機能で,該当の残骸が削除できればよいかな,と思います。  もし,万一これらを削除して不具合が出ても大丈夫なように「バックアップしますか」というダイアログボックスが出て,このソフトのファイルに登録され,いつでも復元できます。  でも,私は,今まで一度も復元したことはありません。(他の方のレビューを読んでも,バックアップはとらないという人もいます。)  英国のソフト会社が提供し,ダウンロードも英語ですが,ソフト自体は日本語表記です。インストールされる途中の画面で,「Japanese」を選択すればオーケーです。  このソフトのメイン画面の2番目「問題点」について。 クリックすると,使用していないソフトの情報や部品,そのソフトが使っていたが今は不要な拡張子,もう使わないヘルプファイルなどが一覧にずらっと出てきます。  私が初めてこれを使ったときには100ほどの不要なレジストリが出てきました。 「問題点」とは不要なレジストリのことです。  また,メイン画面の1番目「クリーナー」をクリックします。 すると,インターネット・イクスプローラーの一時ファイルやワードやエクセルなどが使用したデータファイルの不要なリストが出てきます。  これは,毎回パソコンを終了するときに使うとよいです。不要ファイルを削除すると,ハードディスクの中身が少しですが,軽くなります。  メイン画面の3番目「ツール」をクリックすると,Windowsのコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」にリストされるソフトから不要なものを削除できます。  ソフトに付属のアンインストールアイコンから削除した場合は,ソフトの情報が「プログラムの追加と削除」に残る場合があります。この「ツール」を使うと,不要な情報を削除することができます。  これも,質問者様の問題点の解決に役立つかもしれません。  以上長くなりましたが,今回の質問者様の問題に限らず,レジストリをいじらない方がよいと考える人が,常用できるソフトとして役に立つようです。

関連するQ&A

  • アンインストールができない

    『ウィルスセキュリティ』のアンインストールの作業中に、次のようなメッセージが出て作業が止まってしまいます。 ”ネットワークロケーション%USERPROFILE%\My Documents\My Pictures\へアクセスできません” どのように、対処すればよいでしょうか?

  • Adobe Readerのアップデートの際のエラー

    Adobe Reader7.0.7を最新版の7.0.8にアップデートをしようとしたところ、「ネットワークアロケーション%USERPROFILE%My Documents\My Pictures\へアクセスできません」というメッセージが出て先へ進めません。 現在、マイドキュメントは、プロパティ設定の「ターゲット」で別ドライブのフォルダに変更していますが、そこにはMy Picturesフォルダがあります。 「ファイル名を指定して実行」で「%USERPROFILE%」と入力すると「C:\Documents and Settings\(ログイン名)」のフォルダが開きましたので、ここのMy Documents(移動前のマイドキュメントの場所だと思います)を開いたところ、My Picturesフォルダがなかったので、とりあえずフォルダの新規作成で「My Pictures」を作成して改めてアップデートして見ましたが、同じエラーメッセージが出ます。なお、「ファイル名を指定して実行」で「%USERPROFILE%My Documents\My Pictures\」と入力すると「C:\Documentsが見つかりません」のエラーメッセージが出ます。 仕方がないのでいったん削除してからインストールしなおそうと思ったところ、「プログラムの追加と削除」で削除しても同じエラーメッセージが出て削除もできません。 アドビのサポートページも見てみましたが、解決策は見つけられませんでした。 このエラーメッセージが出る理由と対処方法をご存知の方がおられましたら、ご教授願います。 WindowsはXP HomeのSP2です。

  • ウイルスセキュリティがアンインストールできない。

    windows2000のパソコンにインストールしているウイルスセキュリティをアンインストールするとネットワークロケーション%¥USERPROFILE%¥My Documents\My Pictures\にアクセスできません。で再試行およびキャンセルというボックスがでて先に進みません。どういう風に対処すればよいかご指導ください。よろしくお願いいたします。

  • システム防御を有効にできません

    ウイルスセキュリティzeroで、システム防御が無効になってしまいます。 設定画面で、有効にしようとすると、「システム防御を有効にできません。説明を参照するか、製品を再インストールして下さい。」というメッセージがでます。 何度インストールしなをしても同じです。どうすればシステム防御を有効に設定できるのでしょうか?

  • ウイルスセキュリティのシステム防御が有効にならず、Windows Li

    ウイルスセキュリティのシステム防御が有効にならず、Windows Live メールの受信も出来ません。 Lenovo IdeaCentre K320、Windows7 64bit です。 McAfee が入っていたので削除してからウイルスセキュリティをインストールしたのですが、システム防御が無効になっており、有効にしようとしても出来なかったので、ウイルスセキュリティをインストールしなおしました。それで一時は改善されたのですが、翌日またシステム防御が無効になっていました。 また、同時に Windows Live メールの受信が出来なくなりました。送信は出来ます。以下のようなエラーが出ます。 ----------------------------------------------------- xxx xxx アカウントでメッセージを送受信できません。 サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、アイドル時間が長すぎた可能性があります。 サーバー:pop.xxxxxxxxxx Windows Live メール エラーID:0x800CCC0F プロトコル:POP3 ポート:110 セキュリティ(SSL):いいえ ----------------------------------------------------- ウイルスセキュリティのすべての機能を無効にすると、メールは受信出来ます。 PCにあまり詳しくありませんので、どうしたらいいかおしえてください。 よろしくお願いします。

  • Quicktime

    Quicktimeとituneをインストしようとすると「ネットワークロケーション ~USERPROFILE%\My documents\My pictureにアクセスできませんとエラーメッセージがでます。 マイドキュメントにはMypictureフォルダはあるのですが・・・ これはどういうことなのでしょうか? それとQuicktimeのコーデックだけがほしいので単体があるところを知っていたら教えてください。

  • システム防御休止中

    どなたか経験者いらっしゃいませんでしょうか?何かの拍子にこの表示が出てくるようになり、Sourcenextさんにも尋ねていますが 手動でウイルスとスパイウエアーから守るをチェックし設定から有効にするとシステム防御を有効にできません。説明を参照するか、製品を再インストールしてください。となります。再三試みましたが、直りません。OSはXP、Pro SP2、他のセキュリティーは入れてません。よろしくお願いいたします。

  • ウイルスバスター2008を削除ツールで消してしまい、完全に削除されてい

    ウイルスバスター2008を削除ツールで消してしまい、完全に削除されているとは思うのですが、ウイルスバスター2010をインストールしようとしてもできなかったので、2008を再インストールしなおそうと思ったのですが、 2008はインストール中に「操作を元に戻します」とか、 2010はインストーラからうまくいかず「~抽出できない、インストールプログラムを再度ダウンロードして下さい」というメッセージがでてお手上げです。 PC初心者すぎて、どうしたらウイルスバスターをインストールできるようになるのかわかりません。 対処方法を教えて下さい。

  • システム防御が動作しない

    ウイルスセキュリティーがアップデートしてから(バージョン9.2.0045)システム防御が動作しません。有効にしてもエラーか、動作してもCPUが100%になってしまいます。再インストールしてもだめです。どなたか同じ症状の方いませんか?どうすれば正常に動作するのか、わかる方教えてください。

  • システム防御

    ソースネクスト ウイルスセキュリティZEROを使用してます。 あまり評判はよくないみたいですが問題なかったのですが 今回自動でアップデートを完了した後再起動させると 起動時に出るページのシステム防御 のところが (システム防御 starting・・・)となってます。 危険度を示す色は問題なく緑です。 インフォメーションの方も (システム防御  有効)危険度を示す色も緑です。 他は何も問題ありません。 どうすればよいでしょうか???