• ベストアンサー

安全であることを主張しまてます・・について

友達から聞かれたのですが、私も分からないの質問します。 いつも行くサイトへ今日も行ったらナゼか 「MACROMFDIAFLASH PLAVER6 2002 4 23 に 署名され次から配布されています インストールして実行しますか この内容が安全である事を主張してます 信頼している場合のみこの内容インストールしたり 表示して下さい」 と言うような内容のボックスがでたというのです。 いつもはそんなもの出ないし、私も自分のパソコンから そのサイトへよく行きますが そんなものは1度も 出た事はないです(さっきも試しに行ってみたけど でなかったです)。 それに このボックスって、何かをダウンロードする時にしかでないですよね?友達は何もしてなくて、ただ行っただけでる。しかも行くと必ず出るそうなんです。 この現象はどうしてなるのでしょう? 原因のほかに対処方法なども知りたいので よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

マクロメディア社のフラッシュプレーヤー(無償)をインストールしていなければこういうインストール署名の警告が表示されます。 フラッシュを使ったサイトに行った際に、毎回インストールをキャンセルしていれば、フラッシュを利用したサイトではインストール署名警告がず~っと表示されます。 通常は最新版をインストールすれば表示は出なくなりますが、インストールしなければ、フラッシュを表示するために必要なプラグですから、導入するか否かを毎回訪ねてきます。 フラッシュは、信頼できるプラグですから、特に導入して危険な物ではありません。同じく、ショックウェーブも安全なプラグです。どうしても、表示をしたくなければ、インストールするか、インターネットオプション(IEの場合)でアニメーションの表示を停止しましょう。(確か停止すると、インストール警告は出ないはず)

homare34
質問者

お礼

なるほど~。 アニメーションの表示を停止するとは全く気付きませんでした。 でも、インストールした方が楽しいような気もしますね。 一応両方 友達に教えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#227796
noname#227796
回答No.5

FLASH PLAYER6がインストールされているか、されていないかの差です。 あなたのPCにはインストールされており、ご友人のPCにはインストールされていないのでしょう。 あなたが1度も出たことがないというのは、単に以前にインストールしたことを忘れているだけだと思いますが。 もしくは、あなたのPCにはウイルスバスターのようなソフトが入っており、セキュリティ上問題とならないように、そういったソフトをインストールできないようにしてあるのかもしれませんが、環境がわからないので何とも。。。 単に、FLASH PLAYER6が必要な動画がページ中に埋め込まれており、それを再生するためにインストールが必要なだけです。 MACROMEDIA社からFLASH PLAYER6がダウンロードされて、ご友人のマシンにインストールされるだけなので、基本的には問題ないはずです。 余程悪意ある人が、FLASH PLAYER6が必要だと見せかけて(作るの難しそうですが)、悪意あるプログラムをインストールさせようとしているのでない限り。 そういう悪意ある人が作っているサイトではないのでしょう?

homare34
質問者

お礼

回答ありがとうございました 確かに私はFLASH PLAYER6 インストールしました(爆 ・・・すっっからかんと忘れてました~(T-T) みんさんにも言われましたが 簡単な事でしたね。 申し訳ないです~m(__)m あ・・でも友達が言うにはそのサイトには度々行くんだけど、出たのは今日が初めてなんだよね。 って言ってました。 ・・・・今日が初めて・・・? サイト自体は私も見ましたが、これっぽっちも悪い感じしなかったし、結構知ってる人がいて悪いサイトではないような事を言ってましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2494
noname#2494
回答No.3

補完情報 homare34さんには出ないのは、すでにhomare34さんのコンピュータにそれがインストールされているからです。 逆にその友達はインストールされていないか、古いものがインストールされているのだと思います。

homare34
質問者

お礼

全然 忘れてましたが、 私のPCにはインストールされてました。 しかも、自分でしたのにすっかり忘れてました・・(爆) ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

「そのPCにはFRASHのプラグインがインストールされていないため、 そのページを計画通りに表示するためには、そのプラグインが必要なので、 ダウンロード&インストールをしてください」ということです。 つまり、もともと必要なプラグインが導入されているPCでは その様なメッセージは出ません。 つまり、質問者の方のPCにはすでにそのプラグインが入っているということだと思います。 マクロメディアぐらいの有名どころであれば、 「信頼」していいんじゃないでしょうか・・ まぁ、そこは自己責任で判断して欲しいところですが・・

homare34
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 最初に友達に「(ボックスが)でるんだけどこれ DLしていいの?」ってメールがきたんですよ。 で、 「向こうが勝手に安全だっていってるだけだからどうしても欲しかったら保障はできないけどDLしたら?」って 言ったんですね。 したら「DLしたほうがいいかな?」から始まって似たようなメールが何度もくるので( ̄- ̄;) ちゃんと説明した方がいいと思って質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

フラッシュプレーヤーのプラグインが入っていないからでしょう。 別にダウンロードせずとも、動画が再生されないだけですので、キャンセルしても問題なしだと思いますが…

homare34
質問者

お礼

おおっ! お早い回答ありがとうございました。 なるほど~ フラッシュプレーヤー・・・ 簡単なことでしたね(^^ゞ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セキュリティ警告の表示

    こんにちは。よろしくお願いします。 ひとつのサイトではないのですが、 いくつかのサイトに行くと、 セキュリティ警告の表示(四角いもの)が出ます。 Macromedia Flash Player7は2004/06/10に署名されて 次から配布されています。インストールして実行しますか? 発行者の認証は・・・(略すみません)より確認されました。 警告.Macromedia Inc.はこの内容が安全である事を 主張しています。Macromedia Inc.を信頼している 場合のみこの内容をインストールしたり表示してください。 という内容です。 これは何でしょう?インストールしたほうが良いのでしょうか?それともインストールするとウイルスに感染するような類のものでしょうか? 結構頻繁に出るので困っています。そのたびに右上の ×印を押して消しています。 よろしくお願いします。

  • 安全ですか?

    みなさんもよく見かけると思うのですが、携帯だけで稼げるなどといったサイトは本当に安全なんですか? http://pandorer-box777.com/sp_KWBWJO/ さっきこのようなサイトを見つけました。やっぱりちょっと惹かれますよね(^-^;)笑 でも、銀行口座のことなど不安ですよね(^-^;) 経験のある方など回答よろしくお願いします。

  • セキュリティ警告の表示

    以前にも同じ質問があったのですが、IEを使っていると次のようなメッセージが出ます。 “Flash5.0“は 01/06/22/0:05に署名されて次から配布されています。インストールして実行しますか: Macromedia.Inc. 発行者の承認はVeriSign Commercial Software Publishers CA により確認されました 注意:Macromedia.Inc. はこの内容が安全であることを主張しています。Macromedia.Inc. を信頼している場合にのみ、この内容をインストールしたり表示してください。 □ Macromedia.Inc.からの内容を常に信頼する ----------------------------------------------------------------------             はい  いいえ  詳細情報 今までは、インストールする必要がないと思って、ずっと「いいえ」をクリックしていました。けれども、あるサイトを訪れるたびにこのメッセージが出てきます。いい加減うざくなったので、インストールしてしまおうと思って、「はい」をクリックすると、今度は、 [システム設定の変更] 新しい設定を有効にするには、コンピュータを再起動する必要があります。 今すぐ再起動しますか? ----------------------------------------------------------------------                 はい  いいえ    というメッセージが出ます。「いいえ」にすると、インストールされずに元の画面に戻ります。「はい」にして、再起動しても何もなりません。 学校のPCなので、やたらにいじれないし・・・。この場合はどうすればいいのでしょう?このまま毎回メッセージが出て、その都度「いいえ」をクリックしなければならないのでしょうか? 回答お願いします。

  • セキュリティ警告の表示

    パソコン使用中にどこからともなく「セキュリティ警告」というのが表示されたのですが、これはなんなんでしょう? どなたか、どう処理したらいいのかお教え下さい。 最近パソコンを修理に出していて、ハードディスクを変えたばかりなのですが、そういえば、修理に出す前にも何度か出てきたことがあったような気がします。そのときは、インストール云々とあるので、なんかちょっと怖い気がして、無視してバッテン印をクリックして消していました。 なんだかよく分からないので、どう説明したらよいかもよくわからないので、とにかく全文↓書いておきますので、これでおわかりの方はアドバイスお願い致します。 “Flash5.0“は 00/11/28 6:43に署名されて次から配布されています。インストールして実行しますか: Macromedia.Inc. 発行者の承認はVeriSign Commercial Software Publishers CA により確認されました 注意:Macromedia.Inc. はこの内容が安全であることを主張しています。Macromedia.Inc. を信頼している場合にのみ、この内容をインストールしたり表示してください。 □ Macromedia.Inc.からの内容を常に信頼する ----------------------------------------------------------------------             はい  いいえ  詳細情報 以上のような感じです。 よろしくお願いします。

  • IEのインターネットオプションのセキュリティについて

      信頼済みサイトにgooを登録しているのに スクリプトは安全です。読み込みますか?との内容の ダイアログボックスがあらわれます。 信頼済みサイトだけこのダイアログボックスを現れなく するにはレベルのカスタマイズでどう設定すればいいのでしょうか?

  • セキュリティー警告

    普通にネットサーフィン(エロサイトではありません)でセキュリティー警告なるものが時々でてくるようになりました。 ↓ セキュリティー警告 Macromedia Flash Player7は2004/06/10 8:02に署名されてから次から頒布されています。 インストールして実行しますか?     はい         いいえ Macromedia.Inc. 発行者の認証は VerSign Class3 Code Singing 2001CAにより確認されました。 警告:Macromedia.Inc.はこの内容が安全であることを主張しています。Macromedia.Inc.を信頼している場合にのみこの内容をインストールしたり表示してください。 これはウィルスでしょうか? いつもいいえをクリックしていますがそれをしない限り他の画面は固まっています。

  • 国語の主張作文についてです!

     国語の主張作文は、皆さんはどういう風に話題で書いていますか?  私も少しは考えましたが、  良いアイデアが全然出てきません:;  友達に聞いても友達は部活らしくて、  私は部活に入っていないので部活の事はかけません;    何か良いアイデア等ありますか?  なるべくコンクールとかは出たくないのであんまり深い内容は書かないようにしたいです !  お願いします!  皆さんからの回答をお待ちしております(・∀・)

  • 自己主張。

    初めまして。 私は割りと、自己主張が出来なくて いつもストレスを抱えてしまいます。 両親、家族、友達、他人 すべての人に対してそうです。 私が折れれば丸く収まるのならそれで良いと 割りきる事が出きる事もあるのですが、 すごく理不尽だなと思いつつも、 精一杯、自分を抑えて我慢する事がほとんどです。 言いたい事があるのなら言えばいい! 嫌なら嫌と言えばいい! 人はそう言いますが、なかなか変われません。 何度もこんな自分は嫌だ!変わろう! と思いますが、なかなか脱皮できずにいます。 同じような方もたくさんいると思います。 そんな自分から変われた方、もし良ければ お話し聞かせて下さい。

  • 接続の安全性を確認できません

    ファイアフォックスを使用しています。 会社のパソコンからwikiを見ようとしたら ************************************************************ 接続の安全性を確認できません ja.wikipedia.org に安全に接続するように求められましたが、 接続の安全性が確認できませんでした。 安全に接続する場合は通常、 あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、 信頼できる証明書を提供してきます。 しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。 どうすればよいのか? これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、 このエラーが表示されるのは 誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、 接続すべきではありません。 このサイトでは、暗号化された通信のみで接続するよう Firefox に指定する HTTP Strict Transport Security (HSTS) が使われています。 そのため、この証明書を例外に追加することはできません。 ************************************************************ と表示され、見る事が出来ません。 これは会社側の設定の問題ですか?

  • 「接続の安全性を確認できません」が表示される。

    家に2台あるノートPCのうち、1台からfirefoxで今まで普通に見られていたWebページが 見られなくなってしまいました。 ページを表示しようとすると、 --------------- accounts.google.com に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。 安全に接続する場合は通常、あなたが適切な相手と通信することを確認できるように、信頼できる証明書を提供してきます。しかし、このサイトの証明書は信頼性を検証できません。 どうすればよいのか? これまでこのサイトに問題なく接続できていた場合、このエラーが表示されるのは誰かがこのサイトになりすましている可能性があるということであり、接続すべきではありません。 accounts.google.com は不正なセキュリティ証明書を使用しています。 発行者の証明書への認証パスが提供されていないためこの証明書は信頼されません。 (エラーコード: sec_error_unknown_issuer) --------------- という内容のページが表示され、サイトに行けません。 googleだけでなく、yahooやsourcenextなど、様々なページにアクセスできなくなっています。 いくつかのページには、アクセスできていますが、徐々に接続できなくなるページが増えている 様な気がします。 試しに同じサイトをGoogle ChromeやIEで見ても似たようなページが表示されます。 何かウィルスにでも感染してしまったのでしょうか? 一応、入っているスーパーセキュリティZEROでウィルスチェックしてみましたが、 それらしいものは引っ掛かりませんでした。 修正方法等、分かる方がいらしたらご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • MCF-J4440Nのファームウェアアップデートにおいて、パスワード入力エラーが発生しました。
  • Brotherファームウェア更新ツールの指示に従い、ネットワークリセットやパスワードリセットを試しましたがわかりません。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はwifiです。関連するソフトや電話回線については特にありません。
回答を見る