• 締切済み

留学の報告はどの程度の人まで告げるべき???

2007/03/25~2008/03/23まで、長期留学することが決まっています。大学一年生で、二年次に留学します。交換留学なので、戻るときは3年生です。サークルに所属しているのですが、うちのサークルは上下関係が結構厳しいので、上の代の人には、そんなに気軽に話せるような感じではありません。同期の人は、40人程いるのですが、できる限り、ひとりひとり告げたほうがいいでしょうか??? 他の人が気を悪くしないような形で、快く旅立ちたいです。同じように留学された方がいたら、教えてください。

みんなの回答

  • nonnian
  • ベストアンサー率34% (29/84)
回答No.2

留学に限らず仕事でもそうですが、転勤や出向があったときはお世話になった人には挨拶します。 遠い昔の学生時代では3研究室合同で送別会(忘年会も兼ねてだったかな?)を開いて貰いました。 出向時では課と一緒に仕事をしてきた仲間達との飲み会があった気がします。 語らいの場(飲み会)を作るときはF2Fで挨拶し、場を持つことが時間的にできない場合は、 メールやウワサで広まるのを待つ感じでしょうか。。 (ウワサって広めようとしなくても伝わるものです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norilife
  • ベストアンサー率39% (123/311)
回答No.1

こんにちわ 留学ではありませんが、長期で日本を離れる日の2週間くらい前に 今までのお礼と現地での滞在先を書いたメッセージカードを用意して 1人1人に挨拶して回りました。 私の場合は焼く80人に挨拶して回りました。 帰国後の人間関係をいい状態で続けられるようにと思って、そうしました。 参考になれば…と思います。

globe009
質問者

お礼

参考になりました!!!ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学中に留学する人って少なすぎじゃないですか?

    大学で留学する人ってとても少ないと思うのですが、どうしてですか? 高3の自分の周りにはたくさん留学したいって人がいます。 でも明治とか立教とかの交換留学生は長期で約50人ほど短期で100人ほどしかいません。 明治とかたしか7000人以上いたはずなのに合計で150人ほどって少なすぎじゃありませんか? 高校の頃はみんな留学したいとおもうのに、大学に入ったら何かに挫折してできないんですか? それとももともと留学する気のない人ばかりなのでしょうか? ちょっとわかりづらいかもしれませんが、疑問に思うのでよろしくおねがいします。 http://www.meiji.ac.jp/koho/disclosure/student/pdf/05.pdf 一昨年のですがデータがありましたので貼り付けておきます。

  • 留学の形について

    一年留学を考えていましたが、海外で学びたい専門がある訳でもなく一年は辛いと聞き、考え直して長期休みを利用しての留学を考えています。 そこで、2週間程の短い形でできるだけ多くの国を経験するのと、 2か月程でできるかぎりの国数を経験するのではどちらがいいのかなと思いました。 どちらがためになるか、 金銭的に考えてどちらがいいか、 手続きや金銭的問題などもあるし実際超短期で行くにも限度はどれくらいか、 留学経験された方などアドバイスお願いします 留学目的は言語取得、若い今できる経験をしたい、視野を広げたい、世界を知りたいなどです。 よろしくお願いします!

  • 彼女が留学に行こうか悩んでいる

    友人(男)の相談なのですが、その彼女が留学しようか悩んでいます。 友人は2年以内に、彼女と結婚をしたいなと思っていた矢先に、彼女から、留学しようか悩んでいると言われたみたいです。 彼女自身そんな長期では考えていないみたいなのですが、それを言われた時に 「俺も今は仕事で行けないけど、留学に行ってみたかったし、考え方とかも変わると思うし良い経験になるとは思うよ。」 と言ったみたいですが、逆に背中を押す形になってしまったのか悩んでいます。 本音を言うと行って欲しくないみたいです。 彼女は5つ下の20代で、彼は30代前半です。 彼女ももし行くとすれば来年の夏前から行こうと思っているらしいのですが、今結婚の話題を出すと重いでしょうか? それとも来年の夏前までに、彼女が留学から気持ちが遠のくように仕向けるには、どうすれば良いか悩んでいます。 行くと言うなら応援はしたいし、年上だから器を広く持って接したいみたいですが、本音は行ってほしくないみたいです。 友人(男)にアドバイスをお願いします。

  • 留学について

    こんにちは。留学のことで悩んでいるので、アドバイスお願いします。 私は現在大学2年生です。将来は高校の英語教師になりたいと考えています。以前から留学を希望していて、高校では今後英語で授業が行われるようになるとのことなのでますます留学の必要性を感じています。 そこで留学の方法で迷っています。以下のうちでどれが好ましいでしょうか? 1.大学の交換留学制度を利用して留学(10ヶ月という決まりです) この場合だと、大学4年次での留学になってしまいます。そのため、費用は安く済みそうですが、卒論も書けませんし、教育実習にも行けないので、帰国後は日本の大学にもう1年通う必要があります。また、TOEFLで高い点数を取らないといけないのですが、TOEFLはまだ1度も受けたことがありません。。 2.大学を休学して1年程度の留学 これは私費留学で、自分で手配するものになります。語学学校に通うことになると思います。 3.大学卒業後に1年程度の留学 これも私費留学です。この場合だと、語学学校に通うか又は向こうの大学院でTESLやTEFLなどを学ぶ方法を考えています。帰国後の採用試験の準備が心配です。。 春休みなどの短期留学も考えたのですが、短期だとただ異文化を学んだお遊び程度のものになりそうなので、できれば長期留学を希望しています。大学を休学しようか、卒業後に行こうか悩みどころですが、教育実習に行くことや、3年次から始まる実践的な教職の科目を履修する上では、休学して英語の力をしっかりつけてから臨んだ方がいいのかなと思っています。それとも卒業後に行ったほうがためになるでしょうか? 特に今、TESLやTEFL、TESOLといった海外で英語の教授法を学ぶシステムに興味をもっています。色々と調べたのですが、違いがいまいち分かりません。。これらは、4年制大学を卒業した後でないと学べないのでしょうか?休学中は無理ですか? 長文失礼しました。小さなことでもいいので、アドバイスお願いします。

  • 留学と公務員

    現在、大学1年生なのですが3年次に韓国留学したいと考えています。これは、交換留学なので4年間で卒業が可能です。 しかし、私は将来公務員にもなりたいので、留学中にも公務員試験の勉強をしようかと考えているのですが、大学在学中に公務員試験に合格するには留学はあきらめたほうがよいでしょうか?ちなみに、地方上級 国家II種を狙っています。

  • 大学生での留学について

    2011年度に大学に年になるもので、高校時代から留学を一年はしたいと夢見てました。 しかし、実際大学に入ってから、一年留学は苦労も多く、海外の大学で学びたい!ということが無ければやっていけないので短期留学の方がいいと耳にし、また、半年や一年の留学では日本の大学の単位の問題などにより、休学または五年通っての卒業、就職の問題などがあると知りました。 そこで、長期休みを利用しての一か月程の短期留学を卒業までに二回程したいと考えました。 二年ではアルバイトやサークルに励み、三年では就職も日本でするつもりなので日本で余裕をもって就職活動をしつつ、海外経験もしたいので長期休みの短期留学・・・という考えです。 金銭面でも両親になるべく負担をかけたくないのでこちらのほうがアルバイトもできるしいいかなと考えています。 大人の方や留学について詳しい方にお聞きしたいです。 この考え方についてどう思われますか?(><) やっぱり苦労も多いですが思い切って一年留学をするべきでしょうか? 時間もなく、とても悩んでいます。アドバイスお願いします!

  • 留学のためにサークルを辞めたいです

    はじめまして 今年で大学3年生になります 自分は今の大学を卒業後に、1年以上の留学をしたいと思っています 理由は、将来的な目標のために英語・学科・人生経験のためです しかし留学資金は年間300万円近くかかるときいているので、今から必至で資金を貯めなくてはいけません 奨学金をとろうと思いますが、2~3年間留学したいと思っているので、資金は集めておきたいです あと本格的に英語を勉強しなくてはいけないし、今の学校を卒業するために勉強しなくてはいけません でも、自分は今サークルに所属しています そのサークルは週に4日あり、日曜日は1日中サークルがあります サークルはお金もかかるし、時間もかかりるので辞めたいです しかし自分たち3年生は幹部職についています(3年生は全員) 重要なものではないけど、自分にも一応役職があります なので、まずは幹部の人にサークルを辞めたいと言いましたが、耳をかしてくれませんでした 幹部として残れ・勉強は自分なりに努力しろ・バイトは深夜にして、サークル終わった後もしたらいい…と言われました また、「幹部はサークルを辞めてはいけない」と言う暗黙のルールがあると言われているようです バイト・英語と大学の勉強・サークルを両立出来る自信がありません 時間が足りないし、どこかで支障が出るような気がして怖いです それに、ここまでサークルに縛り付けられることに嫌気がさしました 自分は本気で留学をしたいです どのようにしたらサークルを辞めれるでしょうか? でもサークルの人の言う通り、サークルは続けるべきでしょうか? 他力本願ですが、どうか力を貸してくださいm(_ _)m

  • 留学するか悩んでいます

    大学1年生です。大学に交換留学の制度があります。大学2年で選抜試験をうけて合格したら大学3年のときに留学するという形になります。挑戦してみたいと思っています。  一方で、1年間の交換留学では英語力はものにならないし、かえって就職に不利になるのではないかと不安です。  できることなら1年間交換留学したあとにアメリカの大学に編入したいです。または社会人になり、しばらく働いて費用を稼いだあと、もう1度留学したいです。  留学と編入では厳しさが違うと思います。今はアメリカの大学に編入したいと思っていても、実際に留学してみると、交換留学で精一杯になって帰国する自分を想像してしまいます。  実際に留学した後に海外の大学に編入した方、留学する前の英語力と留学した後の英語力、編入前の英語力の推移、何年で卒業できたのか、就職での反応、苦労したことなどを教えてください。。  また1年間留学した方も英語がどれくらい向上したのか、就職での反応、苦労したことについて教えてください。お願いします。

  • 留学中に出会った気になる人

    もう1ヶ月ほどで帰国しますが、現在私は長期の交換留学で欧米の大学に来ています。 現地で出会った人の中に、気になる男性(日本人)がいます。彼と会った時には「可愛いね」とよく言ってくれます。ちょっと脈アリかな~なんてドキドキしてますが、好きとは言われてないし、まだ1度もデートも誘われたことはないです。海外の大学なので勉強がとても忙しいせいもあるかもですが… 私はあと1ヶ月で日本に帰るけど、彼は交換じゃなくて正規の留学らしくて、まだ2年はこっちの大学に残るそうです。ここでもし私からアタックしたとしても、もう短い間しか一緒にいられないのに、彼からOK貰える可能性は思いますか?あともしうまく行っても、今後続けるのはやっぱり難しいですか?? あと、彼は外交官志望なのですが、私はMARCHレベルで、正直英語もそんなに得意じゃないです。なんかレベルが全然違う気がするのですが、そんな私は眼中にあるのでしょうか?私が勝手にドキドキしてるだけとかは無いでしょうか??

  • EFでの海外留学

    efでの高校留学を考えています。イギリスかアイルランドに行きたいのですが、長期海外留学と高校交換留学というものがあります。この2つは何が違うのでしょうか?交換留学の方が行くのが難しいのですか? 具体的に 教えて頂けると助かります。