• ベストアンサー

が逃げたんです

pokapukuの回答

  • pokapuku
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

一番効果的な方法は、新聞に折り込み広告をいれることです。各家庭に配られるように、新聞2,3紙に、入れると、確実です。 一枚、1,2円だったと思います。 最寄りの、新聞配達店に問い合わせると、ビラの印刷をしてくれる所や、何部印刷すれば、どの地域に、配布されかなど、教えてもらえます。 以前、犬を保護した人が、どこにも届けずに、そのまま、自分の犬として飼っていたケースがありました。その時は、新聞の折り込み広告を見た、近所の方が、元の飼い主さんに連絡し、犬は、飼い主さんのもとに戻ることができました。 早く、みつかるといいですね。

yets
質問者

お礼

見つかったんです!!!!隣の市の警察に届出がありました。 お風呂にいれてもらったみたいで 服も洗濯してもらったみたいで。 まだまだ良い人はたくさんいるなとしみじみ感じました。 これに習えで自分も人のお役にたてるようになります。 回答いただき本当にありがとうございました。 いまから保護してもらった人にお礼しにいきます!

関連するQ&A

  • 犬の生理、多頭飼いについて

    我が家には室内飼いの生後8ヶ月目のパピヨン(♀)がいます。 そろそろ生理が来るとは思っていたのですが、今朝血が出ているのを発見しました。 今のところ少量で自分でなめとっているみたいなのですが、やはりおむつをさせたほうがいいのでしょうか? 首輪や散歩用のハーネス(?)も噛んでしまうので、おむつもボロボロにしてしまう気がします・・・。 そして、外には6歳の柴犬(♂)がいます。 我が家は田舎にあり、日中は祖父母しか家にいないので番犬のようにも役に立ってくれていました。 そのせいか、後からきたパピヨンとは仲良くしてくれず、柴を室内にいれたさいに、パピヨンが走り回ったり近づくと怒って吠えたりしていました。 パピヨンを購入するときにブリーダーさんから言われたのが、発情期のオスはメスが近くにいるとご飯も食べなくなるときがある、とのことでした。 場所が外と中ですし、種類も違うので大丈夫かなとは思うのですが、やはりオスの様子が変わってしまうのではないかと心配です。 多頭飼いでオス・メスの場合注意することってありますでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 署名の内容の書き方です

    動物虐待の件です ワンチャンを守る守りたいお願いです。知り合いに外飼いのゴールデンが屋根のない 炎天下 大雨 でもそのまま ご飯は決まってなく留守時は雨でも大盛りです 水はない時もあり 近所の方が見かねて水を用意してます。糞も放置の時もあります。保健所 警察も何度か来ていただいたのですが あくまでも飼い主さんのものなので 何も出来ずです。飼い主さんともインターホンで 話はないと言われています。自治会で皆で署名して市役所へとうごきだしました。市役所が動いてくれるような署名の書き方教えて頂きたく よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 愛犬の腰をふっているところを見たこと無い。

    生まれて8年目のパピヨンのオスを飼っています。 普段はサークルの中にいて、遊ぶときだけ外に出します。 しかし今まで、腰をふっているところを見たことがありません。 他の家の犬は、オスなら人間の女性に対して、発情するはずなのですが、 私の家の女性たちには全くそういうことはないです。 なぜでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の保護について。

    家ではゴールデンを飼っているのですが、朝とても吠えているので何事かと思い外に出てみると迷い犬がいました。柴か雑種のオスで年齢は不明ですが人を恐がらない様です。とても痩せていて弱っており(私の住んでいる所は田舎なので)カラスやたぬきなどに攻撃されたと思われる傷が顔にありました。 保護した場合、保健所や警察署などへの連絡はどのように行えばいいのでしょうか??詳しく教えて下さい。飼い犬である場合、飼い主さんが見つかれば一番良い事だと思いますが、もし見つからない場合は家で飼いたいと思っています。親は保健所に連れてくと言っていますが…。それに何か病気を持ってるかもしれないから触るななどと汚いものを見るように言います。保健所では、保護している犬の健康状態を見てくれるというのは本当でしょうか?家の飼い犬として登録されていない場合病院では見てもらえないのでしょうか??もしなにか病気だった場合そのまま連れて行かれる様な事はないですか???保健所に連絡するにも警察署に連絡するにも一番心配なのはワンちゃんの命の保障です。長くなってしまってすみません。初めてなことなので詳しく教えていただけたら幸いです。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 近所の犬の無駄吠え

    近所の飼い犬のムダ吠えに困っています。 飼っているお宅はアパートで、どうやら飼い主が居ない間、犬をベランダに出しっぱなしにしているらしいのです。 見に行ったのですが、外からはどの部屋かは分かりません。 そのアパートと私の家は、結構車通りが多い道と、一軒家を挟んでいるのに、かなりの大きな声で聞こえてきます。 前に1度警察、また保健所に連絡したのですが、警察は「飼い主が在宅していない以上どうしようもない」 保健所は「部屋番号が判明しないと対応出来ない」と言われました。 そこで、私は直接管理会社に連絡をし続けました。去年の6~9月までに4度ほど。 管理会社でも張り紙や犬を飼っているお宅に連絡してくれたそうです。 ですが、また先週位から(暑くなってきたからなのか)昼夜問わず鳴き声が聞こえてきて、もう我慢が出来ず、また管理会社に連絡をしました。 すると、管理会社は「あ~またですか」といった対応。謝罪の言葉もありませんでした。 もしかして私クレーマーと思われたのかな?と思いました。 はっきり言って私としてももうこんな事で連絡はしたくないのです。 私も犬は大好きですし、あまりしつこく連絡して犬を処分するとかなってしまったら嫌です。 どうしたら良いのか、ストレスが溜まっていくばかりで分かりません。 どなたか良い知恵を教えてください。 ちなみに今考えているのは、管理会社から部屋番号を聞いて、保健所に出向いてもらう、です。

  • 昔飼っていた犬の事を思い出します。

    私は今10ヵ月になるパピヨンを飼っていて、大事に大事に育ててきました。 一人でペットを育てるのは初めてで沢山戸惑うこともありましたが、今はホントに可愛くて仕方ありません。 そこで、この犬を飼ってから、昔実家で飼っていた犬の事をよく思い出すようになりました。 その犬は雑種の外飼いで16歳で旅立ちました。 家族みんなとても可愛がって大事に世話をしていましたが、今のように至れり尽くせりではなく、玄関横にいつも鎖で繋がれている犬でした。 私も小さい頃はよく散歩や遊んだりしていましたが、大人になるにつれほとんど散歩に行くことはなくなり、一、二週間に一回程度になりました。 それでも家族みんな毎日話しかけたりヨシヨシしたりおやつあげたり可愛がってはいました。 そして年を取り、病気もしましたが乗り越え、頑張ってくれましたが、最後は静かに眠りにつきました。 パピヨンが思いっきり走ってボール遊びをしている姿を見ると、もっと沢山走らせてあげればよかったと。 パピヨンが私の布団に潜ってスヤスヤ寝ている姿を見ると、もっと小屋の中を暖かくしてあげればよかったと。 昔は全て父が世話をしていたので、自分が世話をするようになった今、してあげたかったことが沢山ありすぎて後悔してます。 友達は、昔の犬はみんなそうだった。毎日散歩してドッグラン行ってなんてなかったし、とくに雑種は雨だって雪だって外で飼ってたよと言っていました。 私は今、精一杯このパピヨンを大事に育て、昔のワンコの事も忘れないでいてあげようと思っています。 みなさんもそんな思い出ありますか?

    • 締切済み
  • 迷子になった犬を見つけたい。

    犬が行方不明になってから探しているのですが全く手がかりが掴めません。 庭から逃げ出してからもう一週間経ってしまいました・・・。 シェルティのメスです。 逃げ出したのに気づいてから最寄の交番、警察署の会計課、保健所、動物センターーに届出を出しました。 写真が大きく載っている張り紙を作成し、近所の動物病院、郵便局等出来る限りの場所に貼らせてもらいました。 隣合わせの市の警察、保健所にも連絡し、毎日犬の散歩をされている方々に聞き込みもしています。 ネットでも呼びかけています。 それなのに、全く情報が集まらないのです。 毎日心配で不安にいっぱいになります。このままいなくなってしまったらと考えるととても怖いです。 何でもいいのでアドバイス等お願いします。情報が無くても無事戻ってこれたワンちゃんはいますか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が失踪しました…

    飼い猫(一歳オス去勢済)が1月3日夜に、自分で窓を開け脱走してしまいました。脱走する前はずっと鳴いていて家の中をウロウロしていました。違う部屋に行ったので何してるのかなと思い40分後ぐらいに部屋を見に行ったところ飼い猫が家に居ない事に気付きました…。慌てて外を探しましたが泣き声・首輪の鈴の音がしないのでおかしいとは思いつつ、翌朝には帰ってくると言ってその日は眠りにつきました。(今までも隙を見て脱走したりしていましたがすぐ戻って来ていたので)ですが、その日から姿が見えないし泣き声もしません。まるで神隠しにあったかのように何の反応もないんです。警察・保健所・動物病院・市役所などに連絡し、地元新聞にも広告を出しました。猫を飼ってる近所の人にも聞きましたが、見ていないそうです。すごく臆病な子で車が通ると固まってしまい動けなくなるような子です。人慣れもしていません。すぐ近くに道路.川.林.があり、犬.野良猫も居ます。もう居なくなって10日になるので本当に心配です…。ちゃんと見ていれば良かったと本当に後悔しています。そこで質問です。 (1)オス猫は家戻ってこないと聞きましたが去勢していたら戻ってくる可能性はあると思いますか? (2)飼い猫が脱走した際の行動範囲はどのくらいですか? (3)雨や雷、雪などが降っても猫は大丈夫なんでしょうか? 回答よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 雨や曇りの日のデジタル放送

     先日、デジタル放送が受信可能なシャープのアクオスと、日立のレコーダーWOOOを購入し、設置しました。  さすが画像がきれいだなぁ・・・と思っていたのですが、レコーダーの自動録画が出来ていないことがしばしば起り、どうやら曇りや雨だと受信レベルが低下のため映らないという事が分かりました。  私は奈良県奈良市内に在住ですが山奥などではなく、アナログ放送はVHFもUHFも映っています。  デジタル放送が映らなくなるのは、NHK、MBS(TBS系列)、朝日放送(テレビ朝日系列)が多く、関西テレビ(フジ系列)や読売テレビ(日本テレビ系列)は雨でも映っていることがあります。  雨の日でも、ひどいブロックノイズが出たり、まったく映らなかったりします。  場所が悪いのでしょうか?アンテナの向きが悪いのでしょうか?何か解決策はありますか?  皆さんよろしくお願いします。

  • トイレと無駄吠えのしつけを教えてください。

    おはようございます。 5歳のパピヨン(オス)のしつけについてご指導ください。 トイレの失敗が多いのですが、トイレマットの上にうまくできたり、その周辺にしてくれるのですが、 全くマットに触れること無く、その周りにすることもあります。 うんちに於いては、動きながらしてしまうので、トイレ周辺といったほうがいいようです。 飼い主の問題とはわかっていますが、ご指導ください。 もう一点ですが、無駄吠えです。 こちらは2歳くらいまでまったくと言っていいほどなかったのですが、引っ越しと同時に少しずつ変わり始めて、 今では、窓の外の光景にも吠えるようになりました。 こちらは、酢水のスプレー、ガチャガチャ音など、試してみたのですが、効果なし、 方法が悪かったのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー