• ベストアンサー

交通事故の慰謝料の額を教えてください

tpedcipの回答

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.3

損害賠償の基準は自賠責基準、任意保険基準、裁判所基準と有ります。 私が提示したものは任意保険の基準です。 貴方の交渉力で近づける事は可能かと思われますが、保険会社はなかなか認めないでしょうね。 交通事故紛争処理センターへ持ち込むと可能性は無きにしも非ずです。

skmt24
質問者

お礼

具体的な金額、どうもありがとうございました。 月あたりの表は知ってましたが計算式とその意味を理解しました。 本日、法テラスというところに相談に行ってきました。 交通事故紛争処理センターも相談予約いたしました。

関連するQ&A

  • 交通事故 専業主婦 慰謝料

    昨年8月追突事故にあい、頚椎捻挫と腰椎捻挫と診断されました。 専業主婦で、総治療日数186日、実通院日数113日。過失割合10:0です。治療は、6ケ月で打ち切りとなりました。 先日後遺障害併合14級と認定されました。保険会社より、後遺障害保険金750,000円。 休業補償5,700円×82日=467,400円。障害慰謝料720,000円と明細書がきました。示談交渉となりますが、保険会社からの計算が妥当か教えて下さい。なお、未だ頚椎捻挫と腰椎捻挫は治らず、自腹で通院を続けています。どうぞ、教えて下さい。

  • 交通事故の賠償額

    昨年12月16日に後ろから衝突され頚椎捻挫で通院をしました。今年の8月に治療も終わりました。87日通院をしました。相手の保険会社から賠償額の通知がきましたが、自賠責の限度額120万から治療費66万を引いた54万でした。自賠責の補償は通院日数✖︎2✖︎4200円とネットでも書いてたのですが全然違います。このまま示談した方がいいのでしょうか?過失割合は相手100当方0です

  • 交通事故 示談 慰謝料

    去年8月主人がトラックの運転中事故にあいました。信号待ちで止まっていた主人のトラックに後ろからきたトラックに追突されました。今月で1年2ヶ月程通院しており実質通院日数は90日ほどです。保険会社からは休業補償と治療費は払ってもらっていますがそろそろ示談にと言われています。診断は頚椎捻挫で後遺症診断書を出してもほぼ認められないだろうと病院の先生に言われています。この前保険屋が来て慰謝料としては90日×4200円です、みたいな事を言われたんですが。総額で120万円以上かかると90×4200×2という算式は当てはまらなくなるのでしょうか?任意保険の計算式は自賠責の計算式とは違うらしいのですが・・・教えてください。

  • 交通事故の慰謝料について教えてください。

    9月2日に追突事故にあい、通院中に12月16日に再度追突事故に逢いました。先の事故での通院は12月16日で打ち切りになりました。 頭部打撲、頚椎捻挫、腰部挫傷で2週間の診断書でした。 保険会社からの慰謝料提示は通院実日数28日×2×4,200円となっています。仕事も有り、通院したくても出来なく、怪我も完治していない所を、再度事故に逢い通院打ち切りになっても、自賠責基準での慰謝料しか請求できないのでしょうか? 12月の始めの時点では、病院の先生と3月を目途に治療をしましょうと言う事になっており、保険会社にも連絡済みでした。 実際、頭痛と、首、背中の痛みはずっと続いています。 加害者からの謝罪も一切無く、誠意も見られないということもありますが、本来ならばまだ通院して治療を続けていたものを、新たに事故に逢い、相手方にとってはラッキーだったとしか言いようが有りません。 治療費277,664円 通院費22,400円 休業補償630,000円慰謝料235,200円の合計1,165,264円となり自賠責の範囲のギリギリであるのも関係しているのでしょうか?もっと慰謝料を上げる方法はありますか? どなたか詳しい方、教えてください。

  • 交通事故の慰謝料について

    追突され、当方過失0です。 頸椎捻挫、腰痛捻挫です。 治療打ち切りの話しが出ましたので交通事故の慰謝料の計算方法や金額など教えて下さい。 総治療日数140日、実質治療日数72日です。 休業補償やタクシー代、初めの検査や通院が自由診療だった為、自賠責保険の範囲は超えています。 よろしくお願い致します。

  • 交通事故の慰謝料について。

    去年交通事故をしました。 私1:9相手の車同士の事故です。 頚椎捻挫で約8ヶ月通院し、現在は健康保険で通院中です。 (症状固定で治療を終了しています。医師と話をしても後遺障害は難しいらしいです) 先日、相手の保険会社から示談書が届きました。この内容で示談してもいいものでしょうか?(金額は端数切り上げしてます) 治療費・・・80万 休業損害・・・25万(3ヶ月の通院日数×5700円) 慰謝料・・・80万 →支払額(減額後)・・・90万 その他の情報としては、 通院先が近隣(徒歩5分)の為、通院交通費は対象外。 自賠責の120万を超えているので、慰謝料・主婦休損は任意保険の対象。 物損で決定した過失10%が総額から減額。 通院日数は140日で、治療期間は264日です。 私としては、主婦休損はどうして3ヶ月分しか出ないのか? 慰謝料は自賠責の基準だと110万程になるのでは?今回の80万は妥当なのか? という疑問があります。 弁護士特約はつけておらず、相談に踏み切れません。 詳しい方がいればこの示談金は妥当なのかどうか、また、今後どうすれば良いのか教えてください。

  • この慰謝料は妥当ですか?

    治療期間335日 入院17日(手術なし) 通院104日(ほとんど頚椎捻挫の治療) 頭蓋骨骨折・脳挫傷・頚椎捻挫・打撲・擦過傷等 入院慰謝料142,800円   入院後通院慰謝料839,767円(907,000円+4,167円-71,400) 982,567×係数1.1=1,080,824 だそうです。 係数の意味もわかりませんが、だいたい妥当なんでしょうか? ちなみに、物損の示談は終わっていて、入院費・休業補償はもらいました。

  • 交通事故の慰謝料

    赤信号で止まっていたら追突されて、頸椎捻挫と診断され通院治療10カ月たったところで保険会社のほうからこれ以上の治療は、保障できないので行為障害の申請をして示談交渉しましょうといわれました。 内容は、総治療日数318日、通院実日数48日で、行為障害の申請は非該当となりました。 現在は、まだ痛いので自費で定期的に通院治療しています。 このような感じで、慰謝料 70万円の提示がありましたが当方まったくの素人なので、相場がどのくらいなのかわからず、また、いつになっても首の痛みが消えずこの先どうしたらよいのか困っています。 どなたか詳しい方アドバイスお願いします。

  • 交通事故の慰謝料について

    昨年11月に追突され、頸椎ねんざ、右肩打撲などで現在まで通院しています。症状固定の時期だからと言われ、治療を打ち切った場合に、保険屋の提示してきた慰謝料で納得できない場合、加害者に少しでも慰謝料を請求することはできるのでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料

    昨年10月にバイク(私)と車の事故をしまして、0:100の過失割合なのですが、保険屋から今月で打ち切る内容の連絡がありました。 物損(バイク全損)で43万円既に頂いておりまして、 今現在鍼灸整骨院に通院しております。 通院期間7ヶ月/通院日数が約70日ぐらいです。 こちらで調べてみると 通院数×2×4200の計算方法と、任意保険表の7ヶ月70万?ぐらい と、120万を超えると任意保険基準になるということで、 (物損を加えると120万を超えると思うのですが。) 通院数×4200×0.7という計算になるのかわかりません。 慰謝料がどれくらいが妥当かお教えください。

専門家に質問してみよう