• ベストアンサー

なぜ西武新宿線に「特急」があるのでしょうか?

西武新宿線沿線に住んでいますが、特急を使ったことはありませんし、特急に沢山人が乗って混雑してる風な情景も見たことありません。 西武新宿から本川越まで急行で50分前後しかかかからないうえ、西武秩父線や小田急線みたいに風光明媚な観光地があるわけでも無く、京成電鉄みたいに沿線に重要な交通拠点(成田空港)を持っているわけでもない西武新宿線には、全席指定の特急列車はオーバースペックのような気がします。 それこそ現在の快速急行の停車駅を削って、東急線や京王線みたいに「特急」という種別の普通電車を走らせた方が、人員輸送の面では効率的なような気がします(あるいは、快速急行をさらに増発するとか)。 西武新宿線に「全席指定の特急」が走っている理由とメリットは何なんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

西武秩父線に特急があるからです。 西武秩父線に特急を設定したとき、小田急の箱根特急のように、 池袋-秩父の乗客を狙って設定したのですが、ふたを開けてみると 池袋-所沢の乗客が多かったんです。 ですので、新宿線にも短距離需要はあると踏んだんでしょうね。 最近のJRのグリーン車戦略も、全く同じ発想からきています。 東急や京王は「専用特急車」を持ってないので、特急の設定が出来ない んです。特急を運転することは、車両価格の問題だけでなく、車内整備 など一定のノウハウが必要ですからね。逆に言えば、小田急・西武や JRなどは、そのノウハウと設備を持っているから運転できたんです。 京王や東急も、それらがあれば多分やってたと思いますよ。JRは グリーン車を導入して、かなり現金収入が増えたって聞きますし。

hide-bk
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに「特急専用列車」を持ってるというのは、それだけで十分ステイタスなんでしょうね。 「せっかく特急持ってるんだし、勿体無いから新宿線にも走らせよう」 というのも、分る気がします。 所沢以遠なら、確かに特急使ってでも楽に、早く行きたいという需要はあるんでしょうね。

その他の回答 (3)

回答No.4

 増収策です。首都圏の鉄道は労働人口減で乗客の増加が見込めない上に、他社の新線開業で客を奪われるような競争です。JR常磐線もTXに客を取られ、グリーン車を導入し、客単価をあげて増収を図っています。すわってゆっくり通勤できる有料特急で増収をはかっているのです。乗客は混雑通勤の回避が目的ですから30分から60分程度でも需要あるわけです。急行や快速を増発しても鉄道会社の収入はかわりません。乗客も月に1~2万円くらいの支出ですが、生活に余裕のある人、混んだ電車に乗りたくない人なら喜んで出す程度の金額です。

hide-bk
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、指定席券分の増収は見込めるわけですね。 利用者の方も、多少の出費をいとわなければ座って快適に移動できるというのは魅力かも知れません。 ある意味、鉄道会社と利用客の利害が一致しているわけですね。

  • mer-lion
  • ベストアンサー率47% (169/356)
回答No.3

沿線に住むものです(ただ、23区内ですのでほとんど利用はしませんが) 夕方以降の時間帯は、どの列車もほぼ満席で走っています。 小田急の「ホームウェイ」やJRのライナーなどと同様に、着席通勤列車として結構人気があります。 一方、昼間はがらがらですね。 1時間に1本では利用できる機会も少ないですし、距離的に短いですからやはり中途半端なのでしょう。 昼間については、名鉄特急や南海「サザン」のような指定席車+一般席車(料金不要)の併結運転にして本数を増やす(快速急行と統合して20分に1本程度運転するなど)方がこの路線には合っているような感じです。 土・休日は昼間の急行・準急が結構混雑(西武新宿駅と高田馬場駅の階段の位置の関係で、前後の車両は午後2時頃でもラッシュ並みだったりします)する路線ですので、乗車機会が増えれば確実に座れる列車として利用も増えるんじゃないかと思われますが。

hide-bk
質問者

お礼

ありがとうございます。 夕方はそんなに混んでるんですか。 その時間に西武線を利用しないんで、知らなかったです。 昼間はガラガラですね。 その分を快速急行増発に充てたほうがいいのに・・・。

noname#79142
noname#79142
回答No.2

いちおう観光地のつもりもあるらしいです。 http://www.koedo.or.jp/0_japanese/index.html まぁ、実際はANo.1の方のおっしゃる通り+JRへの対抗ということらしいですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B1%9F%E6%88%B8_%28%E5%88%97%E8%BB%8A%29

hide-bk
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応観光地でしたね(笑)。>川越 箱根や秩父に比べると弱い気もしますが・・・。 新宿からだと、川越までなら埼京線で直通ですね。 普通料金なら西武線が安いですけど、時間は埼京線快速の方が速いみたいです。 で、西武線はその価格差と時間差を、全席指定という特典で埋めていると。 なるほど、特急使ってでも集客したい訳ですね。

関連するQ&A

  • なぜ、西武だけが‘‘西武新宿‘‘なのか?

    なぜ、西武だけが‘‘西武新宿‘‘なのか? 新宿って、でかいですよね?JR線以外にも小田急、京王などがありますが、なぜ、‘‘西武新宿‘‘なのに、「小田急新宿」とか「京王新宿」というような、電車の行き先表示をしないんですか?小田急の「急行新宿行」は「急行小田急新宿行」に、京王の「特急新宿行」は、「特急京王新宿行」にするべきだと思いませんか?正直に言って、小田急、京王側から西武側は遠すぎると思います。実際は、乗換が不便なのに、同じ駅名を名乗るのは、不便だと思いませんか?

  • 西武池袋線について

    朝の8時から8時半くらいの快速は、もの凄く混んでいますか? 秋津駅から練馬駅まで使うことになりそうですが、以前は小田急線沿線に住んでおり小田急線急行新宿行きと同じような 感じなのでしょうか?また 小田急線は、よく遅延もしていましたが西武池袋線も同等レベルでしょうか?

  • 急行 玉川上水行き 何が間違ってるの?

    お世話さまになっております。 今回も動画を観ていて、いろいろとイミフな部分が多数ありましたので質問させていただきました。 「はぃは~ぃっ! 自分 西武新宿線りようしてまっす!」という方がいらしましたら、なにとぞおみちびきのほどお願いいたします。 西武新宿線 高田馬場駅(SS-02)平日21:57発の急行 玉川上水行きです。 その11分後 22:08分にも 急行 本川越(SS-29)行き、というのが出ているらしいですね。 ですが、この急行 玉川上水行きの電車があるせいで、西武拝島線の末端区間を利用される方は、この急行ではなく、そのあとの急行本川越(SS-29)行きへの乗車を強いられます。 とのことなのですが。 西武拝島線の末端区間を利用される方にとって、この急行 玉川上水行きだと、何がダメなのですか? この急行 玉川上水行きは、西武拝島線につながっているんですよね? 西武拝島線に入っていくのなら何の問題もないと思うんですが・・・? それと、11分待てば急行本川越(SS-29)行きが来るんですよね? 急行 本川越(SS-29)行きでも 小平から拝島線に乗り換えられます。 この、急行 玉川上水行きの、何がご不満なんでしょうか? なぜ、後続の急行 本川越(SS-29)行きを待たないといけないのでしょうか? あと、もう1つ分からないことがあります。 拝島方面へ向かうお客さまは、この22:08発の急行 本川越(SS-29)行きを逃した場合。 22:15発の準急 本川越(SS-29)行きか、22:18発の拝島ライナ- 拝島行きしかない、とのこと。 ですが、準急と特急が選択肢から問答無用で外れますので・・・・。 と言っているのですが、準急と特急はなぜダメなのでしょうか? 準急は 本川越(SS-29)行き。上石神井で拝島ライナ-通過待ち。 特急は 小江戸号・・・・でしょうか? ・・・・・でもどちらに乗ったとしても。 小平で乗り換えればよいのではないでしょうか? 詳しくはこちらの動画をご覧ください。 私には本当にちんぷんかんぷんなので、どなたかおみちびきをお願いいたします。 https://www.youtube.com/watch?v=H9eMobt9zc4

  • 西武新宿線に主に乗っている方に質問

    西武鉄道が再上場したって喜んでいますが、 西武線が冷房率の低かった、赤い電車の頃から乗っています。 最近、乗りごごちが良くないと思いませんか。 特に、特急、急行の横ゆれはひどい。 特急、急行は追い越し車線を通るから揺れがひどいのはわかりますが、 ちょっとひどいと思いませんか。 良く新宿線の特急は利用しますが、すいている車体が軽い場合がひどい。 横ゆれがひどいと言う事は、レールの間隔が一定ではないと 言う事ではないんですかね。 高田馬場で東西線に乗り換えるとそのひどさがわかります。 新幹線のドクターイエローのような、定期的な保線の仕事は実施していないみたいです。 新幹線と比べるとかわいそうなので、在来線の小田急あたりと比べると 聞いた話ですが小田急ロマンスカーの乗りこごちは非常に良いみたいです。 JR北海道のように、脱線、転覆等々なんかは起きないか心配です。 主に西武線から他の電車に乗りかえる方の感想を教えてください。

  • 私鉄有料特急の今昔

    主に、近鉄、東武、西武の有料特急について。 まず近鉄。大阪難波から名古屋、大阪難波(または上本町から)伊勢方面、名古屋から伊勢方面、京都から伊勢方面、京都から奈良、大阪阿倍野から吉野、主なだけでもこれだけ特急が花盛りで人気ですが、近鉄は快速急行、急行も充実しています。結構特別料金のない快速急行や急行も結構高速で、特急との所要時間の差は、イメージや先入観より少ないです。難波や鶴橋から奈良まで、特急もありますが快速急行と時間差は殆ど無いです。また特急の停車駅は増えることは多いが減ることはありません。差は乗り心地でしょうか?疲れかたは違います。 浅草から鬼怒川温泉や日光まで特急は快適ですが、快速があれば十分速い。料金も不要。近鉄と違って座席の格差も少ない。(快速が混雑時は特急の有り難みも大きくなりますが)。両毛号も、館林以降の本数考えたら特急のアドバンテージは大きいですが、かつてより停車駅も多く、高速感は低いです。 西武の特急レッドアロー号は快適ですが、飯能から秩父側は特急とは思えないくらい鈍足です。池袋から所沢までは急行とあまり変わりませんが、池袋でレッドアローに乗った人の中で所沢で降りる人結構多い。これも乗り心地の格差によるのと、券さえとれば確実に座れるのがアドバンテージか。 速力で圧倒していたら乗り心地に難があっても新幹線みたいに高額の特急券買ってでも乗る人多い。でも同じ線路を走る私鉄特急の価値は、概ね乗り心地によるもの。特急券と言うよりグリーン券の性質が強い。JRの在来線の特急でも普通電車と特急電車の速力が歴然と違う路線多い。 因みに私鉄有料特急でも小田急みたいに、特急とそれ以外で速力に歴然と大差ある場合は納得しますが。(ロマンスカーが高速と言うよりそれ以外が遅いからですが) 乗り心地の格差は大きいですから私鉄有料特急にケチをつける気はありません。あくまでも「速力だけ比べたら特別料金払ってまで特急に乗る必要を再評価してもいいのではないか」と思います。気になりませんか?

  • 京成線の料金についてお尋ねします。

    京成線には快速特急、特急、アクセス特急、通勤特急、急行と様々な種別がありますが、特急料金とか急行料金はかかるのでしょうか。

  • 西武鉄道のレッドアローと快速急行電車について

    大晦日に池袋から秩父に行こうと考えています。 ここで質問なのですが、 特急レッドアロー(6;55発)と、快速急行電車(7;05発) のどちらがすいているのでしょうか。 また、レッドアローの場合、当日の朝でも特急券を購入できるくらい空席があるのでしょうか? 利用された方、いらっしゃいましたら、ぜひ、回答を御願いします。

  • 殺人的通勤ラッシュ!!田園都市線にも特急を!

    田園都市沿線に引っ越してきました。以前は東横線を使ってましたが、それにしてもこの電車は混みすぎですね。酷すぎます。6ドア車両や急行増発も混雑緩和になってないようです。なぜ東急は東横のように特急を新設しないのか?関東の大手私鉄でこの路線だけだじゃないですか?普通と急行しかないのは。待避線のある駅もあるのでダイヤ上は可能だと思います。

  • 京王電鉄の橋本行き特急って?

    現在京王電鉄の相模原線には、急行、通勤快速、快速、各駅停車の4種類が運行されています。私はこの沿線に5年前に移り住んだのですが、耳にした話では以前は特急も運行されていたとのことです。いつごろ運行されていたのか、停車駅と頻度、運行されなくなった理由などについて、詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 2006年に京成は、直通先である京急に種別を合わせるため、それまでの「

    2006年に京成は、直通先である京急に種別を合わせるため、それまでの「特急」を「快特」に変更しました。 別会社とはいえ、直通先の種別に合わせるのは、少しでも分かりやすくするという京成の気遣いだと思います。 でもどうせ種別を合わせるなら、「快速」も昔の「急行」(羽田空港発着なら「エアポート急行」)に戻したら良いんじゃないでしょうか?(停車駅まで戻すかは、ひとまず置いといて)。 そうすれば、京成にあって京急にない種別は「スカイライナー」と「通勤特急」だけになりますし、「快特」と「快速」の混同もなくなると思うので良いと思うのですが。