• ベストアンサー

診察受けてないのに診察料???

5748の回答

  • 5748
  • ベストアンサー率18% (23/124)
回答No.2

大阪のY病院でも、医師が休みの時診察しないで診察料を取られたことがあります。 その病院と国に苦情をメールしましたが反応はありませんでした。 違法行為ですね。

関連するQ&A

  • 整形外科医が診察せずリハビリ治療だけなのに再診料をとるのは違法ではないですか?

    最近、整形外科でリハビリ通院していました。 この場合のリハビリとは、ムチウチ症の人が首を引っ張る、腰痛の人が腰を引っ張る、赤外線をあてる、等のことです。 初診時にレントゲン撮影等を行ない、2回目に診断結果をきいた際に整形外科医の診察を受けました。3回目以降の通院時に代金を支払った後「請求書兼領収書」を見ると、いつも「初・再診料」71点、「処置」35点、「保険点数合計」106点、「負担率」3割、「負担金」320円となっています。整形外科医の診察は受けず、リハビリのみをしているにもかかわらず、です。 さらに、シップ薬の処方箋を出してほしいと受付で言うと、整形外科医の診察を受けていないにもかかわらず、「初・再診料」123点、「投薬」68点、「処置」0点(今度はリハビリをしているにもかかわらず)、「保険点数合計」191点、「負担率」3割、「負担金」570円となっています。ちなみに、受付の事務員がパソコンに入力して、処方箋も自分で作ってハンコを押しているのをこの目で確認しました。 つまり疑問点は次の通りです。 1.整形外科医の診察を受けず、リハビリのみをしているにもかかわらず、再診料を請求するのは違法ではないのでしょうか? 2.シップ薬の処方箋を出してほしいと言ったときに再診料の金額が上がるのはおかしいのではないでしょうか? 本当は整形外科医の診察がないとシップ薬の処方箋は出してはいけないのではないでしょうか? 3.処方箋を受付の事務員があたりまえのように勝手に作成しているのは「医師法違反」等に該当しないのでしょうか? 4.再診料について、もし、支払わなくてもよい代金を支払っていたとしたら、返還請求できるでしょうか?

  • 診察とリハビリを別の病院で受けられるか?

    整形外科受診予定です。 以前同じ病院の外来診察とリハビリを受けていました。 リハビリの先生は皆さんお上手なのですが、医師陣が今ひとつなため、診察を他の病院で受けたいのです。 診察は月に一度あるか無いかですので多少遠方でも構わないのですが、リハビリはこれまで通りの先生にお願いしたいと思います。 このようなことは可能なのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 医療報酬点数表について

    初歩的なことを伺いたいにですが、通院しながら、整形外科にてリハビリをしています。 リハビリ内容は加圧トレーニングです。領収書を見ると、リハビリのみで医師からの診察や処置はまったくしていないのですが、毎回71点が加算されています。そして、医師が見たときも71点が加算されており、総支払額が代わりません。なぜでしょうか? また、リハビリというのは内容が変化しても点数は変わらないものなのでしょうか? まったくの素人でわからないので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 診察料って高くないですか?

    今日、首を寝違えたので、 湿布をもらいに整形外科に行ってきました。 医師 「今日はどうしましたか?」 私 「寝違えたみたいなので湿布が欲しくて。」 医師 「そうですか。飲み薬はどうしますか?」 私 「ロキソニンがあるので大丈夫です。」 医師 「わかりましたー。」 これで診察料2700円。投薬料400円で合計3,100円。 負担金は1,000円ですが、ちょっと…。 市販の湿布より効くので仕方なく病院に行きますが、 これなんとかならないんですかねぇ。。

  • 処置と診察の違いを教えてください

    整形外科の個人病院に通院をしています。 患者さんが多いせいか、予約をとっていても、待つことがあります。 診察室と処置室があり、院長1人が回っています。(看護婦さんなどのスタッフは多いです) 処置室では注射や消毒などを行っていますが、私の場合は、右ひざの皿の亜脱臼なので特に、処置をしてくれるわけでもないのですが・・・ はじめ2回は診察室に通されたのですが、それからは、処置室です。 ご存知の方見えましたら、よろしくお願いします。

  • 診察と処置の違いとは?

    手を骨折して整形外科(開業医)に通ってるのですが、診察券を出した後毎回「診察ですか?」、「処置ですか?」とどっちか聞かれる。なにそれ??

  • 診察料金

    私は46歳、女性、リウマチで病院にかかってますが、最近都合で病院を変えました。00リニックですが診察なしで受付でお薬だけ頼んだのに医学管理料225点投薬85点が明細書かれてました。初・再診は123点です。薬だけでこんなに取られるのでしょうか?薬だけなのに1300円とられてます。なっとくがいきません。初めの頃は月2回掛っても医学管理等225点は付いていませんでした。どう言う事なんでしょうか?是非教えてください。札幌市在住

  • 何科で診察を受けたら良いのでしょうか?

    2,3日前にクローゼットで手の平(右手)を挟めて親指の下辺りに内出血を起こしました。 今日になって、腕がだるくなり、指に力が入らなくなり文字を書くことが辛い状態になっています。 診察は整形外科でも良いのでしょうか?他に適切な科があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 交通事故により現在、整形外科へ通院中です。転院を考えていますが、福岡市近郊で事故に強い施設の充実した病院はありませんか?

    事故に遭って3ヶ月。未だ首・肩の痛み・後頭部から首への疼痛及び目眩・耳鳴り(以前ほど酷くはないのですが)と肩甲骨から肩への痛みにひじから小指・薬指の痺れがあります。 訳あって以前から主夫業をしているのですが、毎日夜はだるさと痺れで参ってます。 今は最初の整形外科が余りにも良くなかったので、以前開腹手術で入院していた大学病院で紹介して貰った整形外科へ通院しています。 親身になって診察等もして頂いてます。受診後直ぐに、、MRI等の検査(首のみ)・耳鼻科受診も紹介して頂き、大きな異常は見られないとの事でした。 しかし、事故後の症状の出所がはっきりとつかめず、リハビリをしながら様子を見るとの事なのですが、先生曰く、「然程大きくもない病院でリハビリ施設も充実しておりませんし、セカンドオピニオンもかまいませんので、良い所があれば申し出てください。」との事で、福岡近郊で何処か事故後のリハビリを含めたいい病院を知りませんか?

  • 診療報酬の点数(診察料)の出し方について

    はじめて質問します。よろしくお願いいたします。 甲状腺疾患で、1年程通院しています。 月1回採血と翌週検査結果&投薬で、月1万円弱診察料がかかっています。 血液検査は外注に出していて、検査結果の用紙に点数が記載されています。肝臓機能の検査結果など計814点 しかし、領収書には検査の枠に1475点となっています。 この点数は正しいのでしょうか? また、再診123点、医学管理225点で計1823点の3割が採血の会計です。 受診もしていないのに、こちらも正しい点数でしょうか?