• ベストアンサー

ダウンサスについて(3)

gaa050000dの回答

回答No.7

超が付くほどのシャコタンはもう流行っていないと思いますが・・・ 最近は適度に落ちているのが流行ですよ。 と言っても二十歳そこらじゃベタベタに下げたいのかもしれないですが。

関連するQ&A

  • ダウンサスについて

    ダウンサス(バネのみ)を純正と交換したいと考えています。カタログにはダウン量はフロント、リア共に20mmから25mmとなっていますが、実際にはもっと落ちると過去の質問にも書いていました。実際はどれぐらいでしょうか?あと、やはり乗り心地は悪くなりますか?ちなみに車両重量は1370kgでサスはRS☆RのTi-2000で考えてます。よろしくお願いします。

  • プレマシーのダウンサス

    プレマシー(CP8W)5人乗り2WDに乗っています。 フェンダーとタイヤの隙間が気になり、ダウンサスに交換しようと思っています。 候補として、「オートエグゼ」「マツダスピード」「Σβ180」をあげています。 自分的にはΣβにしようかと思っているのですが、 フロントとリアのダウン量に15mmの差があるところが気になっています。 15mmの差に問題はないでしょうか? リアに人を乗せていないと、かなり前のめりになってしまうような気がするのですが、どうなのでしょう? 情報お持ちの方、回答おねがいします。

  • アルファード ダウンサス

    私は現在15年式のアルファードV―ASに乗っております。 近いうちにダウンスプリングでローダウンしようと考えています。 ダウンサスは、テインのHIGH TECH(ダウン量は、フロントが-40でリアが-45)を考えております。 スプリングだけ交換する形式になり、ショックアブソーバーは純正のままです。 そこで悩んでいるのですが、私のグレードのアルファードはH∞TЕМS(減衰力のコントローラ的なもの)がついているので、スプリングのみを交換した際にショックアブソーバーのストローク量が不足し、乗り心地が悪くなることは覚悟した方がいいですかね?私的には、H∞TЕМSを損ないたくないので、車高調などは考えておりません。 もしそのままショックアブソーバーだけ使うとなると、バンプラバーを加工したりして、ストローク量を確保するべきですよね? このような経験のある方、アドバイスや実際の乗り心地を教えてください。

  • ダウンサス

    こんにちは。お世話になります。 過去の質問を見ているとダウンサスに交換すると、ダウン量が範囲を超えてダウンしていると書かれていますが、どのぐらいの誤差をみていればいいのでしょうか。 私もさすの交換をしようと思っています。 程度は、下が擦らなければいいと思っています。 ダウン量がFr:-40~-45mm Rr:-40~-45mm これは落ちすぎでしょうか。 車種は2.5Lクラウンロイヤルです。 お願いします。

  • RS-Rのダウンサスをカットして装着できますか?

    平成11年式 エスティマ アエラス TCR-10W(エンジン型式、2TZ-FZE)の件で質問です。 ノーマルサスから「RS-Rダウンサス」にて車高を下げました。カタログにも記載されてる通り、 ダウン量がフロントで50mm~45mm、リアが40mm~35mm下がっている状態です。 そもそもこの車両型式はフェンダーとタイヤの隙間が結構空いているのですが(特にリア)、RS-Rダウンサスを装着した現在での隙間は、フロント約40mm、リア約75mmくらいです。 車高調を購入する予算がないので、リアサスのカットを考えていますが・・・。 ダウンサスをカットしての装着、走行は問題ないでしょうか? 又、最低地上高9センチを保っていれば車検も通りますか? 以上、2つの質問です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • アリスト ダウンサス及び乗り心地について

    今、自分が乗っている161アリストにRSRのものがついています。が自分には少し堅く長時間運転すると疲れます。バネレートはフロント7.8、リア6.0です。タナベというメーカーから出ているNF210?というサスを見てみたらバネレートが純正とほぼ同じでしたがRSRと比べてどうなんでしょうか?乗り心地、ダウン量、操作性等もし付けた経験がある方がおられましたら教えて頂けると幸いです。因みに乗り心地は純正に限りなく近い、柔らかい乗り心地にしたいです。ダウン量は今のRSRと同じくらいの25ミリくらいが希望で段差を気にする程下げたくはありません。一見純正?くらいがベストです。宜しくお願いします。他にもこうしたら乗り心地がよくなる等あれば教えて下さい。

  • ドカティM796フロント突き出し量

    この度足が短いのでwM796のローダウンを考えております。 ネットで調べたけっかローダウンブラケットてのを変えると30mm下がるみたいです。(ローダウンリンクみたいなかんじかな?) そこで質問なんですが。リア30mm下げたらフロント突き出し量も30mm調整するべきなんですか?それとも15mmくらいにしといたほうがいいですか? ディーラーで買ってないので怖くていけませんw

  • ダウンサスで大人のローダウン

    H10年式日産セドリックアルティマ(純正サス・ショックで16万キロ走行、インチアップ17インチBBS+225/50レグノ、エアロは組んでいません。)に乗っているのですが、セドリック最後のドレスアップとしてダウンサスのみのローダウンを検討中です。  ダウン量30mm程度で乗り心地重視で以下を見積もりました。 (1)TANABE NF210 タイ○館¥63.00 以下(2)(3)より上と進められる。 (2)RS☆R DOWN SUSPENSION オート○ックス¥51.950  (3)TEIN S・TEC オート○ックス¥48.772 (3)はダウン量大きくショックがいかれるので(2)を勧めるが(1)は勧めないとのこと。 (1)(2)(3)の選択について迷っていますアドバイス下さい。 また、デメリットがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ローダウン

    こんばんは。平成9年式ハイエースレジアスに乗っています。 ドレスアップ+高速安定性向上の目的でローダウンを考えています。資金があまりないので、ショックは後回しにしてとりあえず前後スプリングとバンプラバーの交換で、フロント40mm/リア60mmダウンを計画しています。 ルーフスポイラー部分が全高となるわけですが、リアを60mmダウンしたばあい、それに伴って全高も60mm下がります。そうした場合、構造変更申請(?)と言ったことをしなくてはならないのですよね? その場合、作業後に申請するのか、車検時でも問題ないのか教えて下さい。 また、その手順などについても教えて頂けると嬉しいです。

  • アライメント、ダウンサス、ホイール交換

    現在、マツダのデミオ(DY5W)に乗っています。 そろそろローダウンをしようと思って色々調べたのですが、調べるうちにわからないことが色々とでてきたので・・・。 ローダウンはダウンサス(RSR Ti2000)でやろうと思っているのですが、 質問1、ディーラーに持ち込むと工賃が20000円くらいかかるのですが? 質問2、ダウン量FR共に40~35mmなのですが、アライメント調節しないとまずいでしょうか? あと、アライメント調節は結構高いみたいですが、いくらくらいかかるのですか? サイドスリップ調整だけで済ませてはだめなのでしょうか? 質問3、タイヤのローテーションや、インチアップ、スタッドに履き替え(普段16でスタッドは15インチ)などの時にもアライメント調節は必要なのでしょうか? 質問が多くなりましたがよろしくお願いします。