• ベストアンサー

あなたが回答しないようにしている質問はどのような質問ですか

chisakintの回答

  • chisakint
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.16

面接などを受けるにあたっての、 「志望動機」は、どうしたらよいか。 のようなもの。 そんなこと、他人に聞こうとするなんて…。 世も末だと思ってしまいます。

aabbccddeeff
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • このサイトの質問者と回答者

    このサイト(教えて!goo・OKWeb)に関する質問です。 1:このサイトで全ての回答にお礼をせず自分の気に入った回答のみに お礼をし、気に食わなかったり、自分の意見に反対している人に お礼をしない人がいますが、このことについてどう思いますか? 私は自分の意見に反対されてり気に食わなかった場合でも きちんとお礼を投稿すべきだと思います。 2:このサイトのお礼欄にお礼になっていない文章を投稿する人 がいますよね。このことについてどう思いますか? (これは反論という意味ではありません。コメントを投稿しているのです。 私は反論をすることはかまわないと考えます。管理者の方に問い合わせた ところ反論をすることはかまわないと言われました。) 3:このサイトで質問の分野について全く知らないが 憶測で誤った回答していることがありますが、このことについてどう思われますか。 例えばテレビ局関係の質問ではテレビ局についての知識が全く無い方が、 テレビが好きだからといって回答憶測で誤った回答をする人がいます。

  • 質問される人へ。回答をもらったその後について。

    いつも質問する方が多いのですが、その都度わかりやすい回答が頂けありがたいのですが、中にはその回答の中から新たな疑問や、突っ込んだ質問をしたくなることがあります。お礼の所に更に質問をしたりしますがそこへの回答がつくのかわかりません。自分が回答した記事にお礼がついたらメールで知らせてくれるとか、「お礼」「補足」の他に「この回答者に更に質問をする」みたいなものがあればいいなと思うのですが、同じような事を思ったことのある方いますか?本来ならシステムに関することはOKWebに問い合わせるべきなのですが・・・。

  • ★質問者の回答?

    つい先日(01/10/20 21:44)、 この教えて!gooの質問に回答者として あることについてアドバイスいたしました。 その質問の質問者の回答のお礼には それは違うみたいなことをお礼されてしまったんですが 決まり切っていること(例えば1+1=2)については仕方がないと思うのですが 人の考え方を真っ向から否定する(人の意見を尊重せず、自我を通す)ようなことを 回答のお礼としてレスすることは 教えて!gooの趣旨に反することであり チャットでやってろという考えや どのような育ち方をしたのかなどと思ってしまいます。 また、回答のお礼はレスしてくれた回答者の意見を尊重し参考にすべきであり 決して自分の意見を押しつけるところではないと思います。 このような質問者はたくさんいると思うのですが みなさんはこのような質問者に対して どのような考えや気持ちになるでしょうか? さらに、どのような対処をしているでしょうか?

  • 質問に対しての回答が気になり、辛い。

    私は、okweb等で、質問を投稿した際、回答が気になり、そわそわしてしまいます。落ち着けません。 そして、回答していただいた方には、ちゃんとお礼をしなければとか、そういうことを考えてしまい、自分を強迫しています。 わたしは、もともと物忘れが激しいので、常に考えていないと忘れてしまうんじゃないかと不安なんです。 また、全然、お礼をしていない人が、回答者さんから、『あなたは、失礼な人ですね。』と書かれてしまっているのを見てしまったこともあり、余計です。 他にも、こういう方、いらっしゃいますか? 精神的に結構苦痛なんですよね・・・。

  • 教えてgooで回答する理由として次のうち近いものは?

    皆さん、様々な理由で回答をされていると思いますが 次の中から、自分の考えに近いものを選ぶとすればどれになりますか? 1.お礼の言葉が欲しいから 2.コミュニケーションをとりたいから (もちろん規約で許される範囲で) 3.自分の知識を人に見せびらかしたいから 4.その他 ※できれば、建前ではない「本音」の部分を書いて頂ければと思います。  (建前的な回答は、過去に何度も目にしていますので) ちなみに私の場合、あえて選ぶとすれば「2」になります。 過度なコミュニケーションをとろうとは思いませんが 単に「お礼の言葉が欲しいから」という理由だけで回答することはありません。 質問に対する回答ではあっても、自分の考えをそこに盛り込んでいますので それに対する何らかの反応が欲しいというのが「本音」でしょうか。

  • 質問者と回答者が議論になってしまった時。。

    こんにちは。 カテゴリーに迷ったんですが、これも人間関係の一部かな。。と思ったので、このカテで質問させいていただきます。 だいぶ前なんですが、ある質問をした時に多くの回答を寄せていただいたことがあります。 その質問は社会的な問題意識を問うもので、私はいろんな方のお考えを伺いたかったんです。 で、回答者一人一人に対してお礼と共に、私の考えを述べさせていただいたのですが。。 ある回答者の方が、私の考えについて意見。。というか反論をしてこられたんです。 その反論に対してもお礼の欄で「私はこのように考えています。でも○○さん(その回答者さん)のお考えも理解できます」と返したのですが、 その方は納得できなかったようで、何度も反論の回答を寄せられました。 それに対して私は「色んな考え方の人が世の中にはいるもんだなぁ」という認識だったのですが(嫌な感情はなかったんです)、 いつの間にかその質問自体を削除されてしまいました。 ここは私がお礼の欄で、その回答者の方に対して私がいちいち返答してたのが悪かったんでしょうか? 無視すべきだったのでしょうか? 他の回答者の方はとてもいい意見を寄せてくださっていたので、質問ごと削除されたのが残念でなりません。 こういう経験をされた方はおられますか? こんな風に議論にならないようにするにはどうしたらよかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ同じような質問に回答が繰り返されるのでしょう?

    今、過去の質問をザーッとですが見てみました。 とくにこのカテゴリーでは顕著に見られましたが、「どうして回答者にお礼をしないのか?」という質問、議論?のような投稿が非常に多いです。 端的に言いますが、そんなにお礼の有無って気になるものですかね? 気にしたところで、ここで言われているお礼の有無についての論争は、結局永遠に出口のない迷路をさまようと言うか、平行線をたどるしかない結末しか見たことがないような気がしますが・・・。 仮に全ての質問者がお礼をするようになったとしても、今度は「一行だけのお礼は認めない」「口調が気に入らない」とか、次々に騒ぎになるんじゃないでしょうか。 これもすでに話題になってるみたいですけど。 いっそうのことライバルサイト風に、ベストアンサーのみお礼という仕様にしたほうがいいんじゃないかと思いますが、やはり納得できない人が出てくるでしょうか。

  • 質問後時間が経過しても付いた回答が0件の人には警戒してしまいます。

    質問後時間が経過しても付いた回答が0件の人には警戒してしまいます。 質問文は極普通なので回答しようかとも思いますけれど 意地悪なお礼をいれる常習犯なのかな?とか お礼なんてサラサラする気もない人なのかな?と 警戒してしまって悩んでいます。 こちらで詳しい方は名前や文章の特徴をご存じなので その人たちが避けているのであれば わざわざ不愉快な思いをしなくてもいいかな?と。 自分の考えに同意する友達を集めて喜んでいる馬鹿よりかはマシだと思いますが 回答数0件は それなりの理由がありますか??

  • 回答に対するお礼は不要?

    教えて!gooの回答に対するお礼やポイントをあげることは必要ないんですかね。 ちょっと気がついたことなんですが、 質問してもまったくお礼をしない人や質問の回数の割にはお礼が少ない人が 意外と多いんように感じるんですが皆さんはどう感じますか? 私としてはコミュニケーションの一環としてお礼をすべきだと思いますし、 回答した場合は質問者がどのように感じたか、受け取ったかを知りたいというか コミュニケーションをはかっていきたいと思っています。 また、goo管理者さんもそれを望んでいると思います。 質問者はお礼のカキコはしていないが心では感謝いているかもしれないから という意見もありましたが、気持ちで思っても表現をしなければ 相手には伝わらないし、心だけで感謝すれば良いのであれば カキコするお礼の欄は不要になってしまうと思うのですが。 今後はお礼をしていない人に対しては回答しないつもりでいるんですが、 このような姿勢で良いのでしょうか?

  • 回答履歴が出ることでは起こらないけど質問履歴が出ることでは起こる問題やデメリットは??

    ここのサイトで、名前をクリックすると、その人の質問回数や回答回数や獲得ポイントや回答履歴が出ますが質問履歴は出ませんよね? 過去ログを検索したところ、質問履歴を探す方法は色々あるようですが、名前をクリックするだけで見られるようにすればいいのにって思っちゃいます。昔は見れたのに、今は見られなくなったというのも知ったのですが、そうなった経緯がよくわかりません。 質問を色々見ていると、“以前質問したときにはお世話になりました。その後なんですけど…”っていう感じの質問の仕方が結構ありますよね。以前っていつだよ!URL書いてよ!って思うわけですが、そういうのの解消にも質問履歴って必要かな~って思ったりするんです(質問者が気をつければいいんですが)。 あと、回答者の中には、“ちゃんとお礼を書いたり締め切ったりしない人の質問にはなるべく回答したくないから、その人がお礼とか書く人なのかわかればいいのに”って考えを見たことも何度かあり、質問履歴があればそういった人の希望もかなえられるのになぁと思うんです。 プライバシーの問題とかからそうなったのかもしれませんが、だったら、回答履歴も出ないようにすればいいと思うんです。 そこで、回答履歴が出ることでは起こらないけど質問履歴が出ることでは起こる問題やデメリットを教えてください☆