• ベストアンサー

当番表に捺印って・・・。

shi-zhi-の回答

  • ベストアンサー
  • shi-zhi-
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.1

個人情報保護法の個人情報を守る義務は、企業に対して課されるものですので、当番表の捺印には適応されません。 捺印がどうしてもイヤなら、崩した文字でサインをするとか、回避する方法はいろいろあると思います。 まあ、角の立たないように、工夫してみてください。

saran109
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 角が立たないようにですね・・・回避方法、参考にさせて頂きます!

関連するQ&A

  • 捺印について ○と□

    学校に提出する書類なんですが、 本人の署名欄は捺印するところが○印で、 保護者の署名欄にある捺印するところは□印なんですが、 印鑑は何を使えばいいのでしょうか; とても初歩的な質問ですみません。 ちなみにこの書類は、 個人情報の取り扱いについて確認して署名するものです。 今家に保護者(親)が居ないのでどうすればいいのか・・・ □マークになっているということは 四角の印鑑を押すということですか? 自分(本人欄)は学校でもらった印鑑(丸いもの)を押しましたが、 保護者の欄は本人欄と同じ印鑑でなければ何でもいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします!

  • 善意の鍵当番

     お世話になります。  私の会社には、鍵当番があります。就業時間より30分早く出社して鍵を開け、セコムを解除し、電話の応対をします。当然勤務時間に含まれると想われますが、「社員の善意でお願いしたい」との事です。毎月当番表が配られて、都合が悪い場合は、自分で交代する者を探さなければなりません。管理職も交代で行っているので、拒否することはできません。前日に鍵を渡されますが、休日が入ると2日~3日鍵を預かることになります。善意?なので紛失しても責任は無い(有るかも?)と思われますが、会社にはパソコンや個人情報等も有るため、正直イヤです。 1.労働関係の法律上問題があると思いますが、該当する法律名とその概要を教えてください。 2.セキュリティ面からも問題があると思います。該当する法律名とその概要を教えてください。

  • 万年カレンダーと掃除当番表

    お世話になります。町内会のお仕事なんですが、教えていただけるでしょうか。 月曜始まりで1週間で次の人に代わる名前表を作りたいのです。 火曜から日曜までのセルは「捺印スペース」になります。 完成品は印刷して、ゴミ当番の回覧板に挟んで使います。 もう3年も手書きで作っているので、なんとか自動化できないものかと思いご相談いたしました。 ・年度を書き換えるとその年のカレンダーに書き換わる。 ・同時に「新年度スタート」の氏名から順に当番氏名を月曜日に落とし込む。 ・「新年度スタート」の位置は手動入力。 ・当番氏名欄にある16軒を順にカレンダーに割り振りたい。 ・当番氏名は年度をまたいで続きますが、カレンダーとしては3末で打ち切りの1年分1枚だけです。 ・2016年4月4日(月曜日)から8月1日まで手動で見本を記入しました。 ・当番氏名が減った場合は書き直せばいいかと思いますが、増えた場合にも対応できるようにしたい。 すべての月曜日セルに「新年度スタート」の位置を読み取る関数を書くのかと想像していますが、まったくわかりません。 年度を変えたとき、難しいようでしたら「すべての関数を手書きで書き直す」ということでも構いません。書き換え方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 内線表は個人情報?

    個人情報保護法の施行により、会社内の内線表がなくなりました。 不便な事この上なし、です。 そもそも、内線表は個人情報なのでしょうか?(個人的には、やりすぎだと思うのですが・・・) また、他の会社ではどのようにされてるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地域のゴミ置場清掃当番について

    地域のゴミ置場清掃当番について 1年ほど前から1人暮らしでアパートに住んでいます。 先日、初めてドアに回覧板のようなものがかかっていました。 中を見ると「△区◯班ゴミ捨て場掃除当番表」という趣旨の紙が入っていました。 そこには約30名ほどの名前が書かれており、1番の人から順番に掃除をした日を名前の横に書いて、次の人に回しているようです。 私の名前も中盤に書いてあり、名前の横には、なぜか過ぎた日付が書かれていました。 (ちなみに、私より後の番号の人はまだ日付が書かれていない状態です。) 回覧板には「△区◯班」と書いてあるため、おそらくアパートが実施している当番ではなく、自治体が行なっているものと思われます。 入居時に掃除当番があるような説明を受けてはいませんが、別に掃除をするのは構いません。 でも困ったことがあります。 ・どこのゴミ捨て場か分からない ・いつ掃除すれば良いか分からない ・回覧板の次の人がどこに住んでるか分からない そこで誰かに相談したいのですが、隣の人とも面識はなく、地域の自治体に入っていないため、班長が誰なのか連絡先すら分かりません。 このような場合、市役所に問い合わせるべきでしょうか?それともアパートの経営者でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 捺印済み書類の取扱いについてお伺いします。

    先日我社の事務担当が、ユーザーからの捺印書類に不備があるため、普通郵便で訂正印を捺印頂けるよう依頼しました。1ヶ月ほどして返送無いため確認したところ、書類未着(紛失)が判明。郵便局へ問合せるも、普通郵便のため追跡不能。ユーザーからは「捺印済み書類を普通郵便送付するのは如何なものか」とクレームを受けたものです。 書類自体は「A4一枚」書類で、債権債務を含めた契約終了の書類で、(住所氏名の記名はあるも)個人情報の記載無く第三者に渡ることによるユーザーの不利益は思いつきません。契約は個人契約で、印鑑証明印ではありません。 結果的に配達記録等で送るべきだったのでしょうが、ユーザーが数万人おり全社的なことを考えると、通信コストは最小限にしたいと考えます。 社内で意見を募ったところ、【捺印済み書類を配達記録等で送るのは常識だ】との声多く、少々戸惑っているしだいです。 そもそも法的な件からして、かような郵便物はどう送るべきなのでしょうか?

  • 銀行印を捺印した書類の紛失

    ●ネコヤマトの運賃を口座振替する手続きを取ったところが、申請書をなくされてしまいました。 書類に記載した個人情報は、 ・口座名義人の住所、氏名、電話番号 ・決済用の銀行口座 ・銀行届出印を捺印 などです。 ●ネコヤマトの社内で紛失したらしいのですが、それが発覚したのは半年以上経過してからです。 いつまでたっても口座振替の手続きが終わらないのでおかしいと思っていたら担当営業所の責任者が、 「書類がなくなってしまったので書き直して下さい。」 個人情報保護に企業が神経を張り詰めているこの時期にこの会社は何なんだ! 呆れましたが、銀行印が捺印された重要書類ですので単なる個人情報の流失よりも責任が重いと思います。 銀行に問い合わせたところでは通帳が無ければすぐに被害は考えられないとのことでした。 しかし、●ネコヤマトには紛失した過失があるので、単に謝って済ませられる問題ではないと思います。 どのように対処したらよいでしょうか?

  • ご近所のお付き合い

    こんにちは 私たちの地域はゴミ収集場所を当番制で掃除しています。 収集場所が道沿いということもあって、たびたび 心無い人が家庭ごみを指定の袋に入れず捨てて行きます。 こういったことに有効な対処法はないものでしょうか? また、当番制の掃除も不法に捨てられたゴミの片づけをせず、 ただ当番表を回すだけに人にも腹立たしく思いながら 言うこともできず片づけています。 こういった人にも当たり障りなく、決められたことを してもらう手立てはないものでしょうか? みなさんのお知恵をお貸しください。

  • 初めての投稿に、なりますが、困っていますので、教えて下さい。

    初めての投稿に、なりますが、困っていますので、教えて下さい。 五棟の新築分譲一戸建てを購入する予定なのですが、購入する家が公道に面する南西の角の家なので家の 玄関とキッチン(2階)の目の前にゴミ置き場が、あります。 仲介業者と契約する時に玄関の横にゴミ置き場が、あるのは衛生や防犯面で心配が、あるので、購入を迷ってると伝えたら、ボックス型のゴミ置き場なので、外からも見えないし、ふたも、あるから、衛生や防犯面でも心配ありませんと言われましたので、多少の、においやゴミの、ちらかりなどは、自分達で管理 を、する覚悟と値段も手頃でしたので仲介業者と正式の契約を、結びました。 そして先日に内覧会が、ありまして家を見に行きましたら、なんとゴミ置き場がボックス型の、はずが金網式のゴミ置き場では、ありませんか。(ホームセンターで25000円でした。) 約束と違うと売主(建設会社)に伝えたら、近所の方の意見を聞いたら金網式に、なったと言っておりました。中が見えないボックス式だと前の公道が子供の遊び場なので隠れたりして、危ないので、丸見えの金網式に、した経緯が、あるみたいです。(鍵を、しめれば、いいと思うのですが) 金網のゴミ置き場では、丸見えなので、においや防犯に心配が、あると売主に伝えたら、近所の住民との約束なので、売主側は何も出来ないの一点張りです。 売主の立場は、わかったのですが、問題なのは仲介業者ですよね、約束と違うと問いつめたら、買い主側の相談で解決してくれとの回答でした。(ゴミ置き場の土地は五棟で共同所有です) 売主の話しですと、ゴミ置き場はデリケートな問題なので仲介業者にも、金網式の写真を渡していて、何も問題は、ないと思っていて、私が文句を言ったら寝耳の水と言って仲介業者を批判していました。 この様な場合は仲介業者に、どのような責任を取らせれば、いいのか、それとも、買主だけで解決していく問題なのか、ご教授よろしく願います。 現在は、各棟とも、まだ正式な引渡し前です。 長文と、下手な文章で、すいません。 重要事項説明書には、ボックス型の記載は、ありません。口頭だけでした。

  • 個人情報保護の誓約書

    ある企業のアルバイトを一か月ほど勤めました。 退職後、個人情報の誓約書(2部で捺印有)なるものが送られて来ましたので、サインする前に中身をチェックすると内容が個人情報保護法から抜粋し、一部を削り記載したのものでした。しかし、それが相手を犯罪者として扱うような内容でしたので苦情を伝えて回答を待ちましたが、2か月たっても何ら返事がありませんでした。 そこで、原紙に追加文言をワープロで追記し、捺印して1部を返送しました。 しかし、また何も全く反応がありませんのでお尋ねします。 これは有効性があるののでしょうか。あるいは、意味ないことでしょうか。