• 締切済み

再試験

rinatetu1107の回答

回答No.3

私も理系で、昨年単位を落とし再び今年試験をうけました。結果合格しました。私の落とした科目の先生もすごく怖く、皮肉をいいムカつくことをいう先生で話すのも嫌なほどです。しかし試験は自分の人生がかかってます。そんな嫌とか愚だ愚だ言ってられません。で私はその先生にどんなのがでるかとか聞きに行きました。やはり、そのときはいやみいわれ、ムカつくから嫌な気分だけど、寝たら忘れるました。そんなものです。先生が怖いと恐れてる時間があるなら、その問題に立ち向かい、勉強し、試験に受かってほしいです。お互い頑張りましょう。

関連するQ&A

  • また再試験について

    1日に再試験を受けることになり、パス出来れば卒業。出来なければ留年という崖っぷちです!! 今日先生に試験範囲などを聞いたら、範囲は全部と言われました。結構量があるので危ないです!!もう必死でやらなくてはならないんですが、良い勉強方法などがありましたらおしえてください!!

  • 大学院の試験勉強

    今、理系大学4年生ですが大学院生の方に質問です。 皆さんの行った大学院の試験勉強の仕方を教えてください。 今は過去問をといているのですが、それ以外に何をしたらいいのでしょうか。 また、過去問も何年分ぐらいを解いたらいいのでしょうか。あまり多すぎても途中で問題の傾向が 変わったりしているかもしれませんし自分では分かりません。 よろしければ教えてもらえませんか。よろしくお願いします。

  • 仮免許試験

    金曜日に仮免許試験をすると運転担当の先生にいわれたのですが、その日に学科試験と運転試験両方するのでしょうか? また、運転試験を合格して、学科試験を落ちた場合どうなるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • こんにちは。理系の大学4年生です。今年の4月から研究室配属になりました

    こんにちは。理系の大学4年生です。今年の4月から研究室配属になりました。 研究室を途中で抜ける理由が、袴を選びに行くなんて、ダメでしょうか。 もともと良いなと思っていた店だったし、卒業式の会場からも近いお店で、何より研究室を抜けなくてはいけない日に行くと、袴代がとても安くなります。 あまり親に負担をかかせるわけにもいきませんし、この日に選んでしまいたいです。 しかし、私の担当教員は新しく来る先生で5月のGWすぎてからで、それぐらいに袴を選ぶ日があります。 今面倒を見てくれている先生に言うと、その担当の先生の指示を仰ぐように言われました。 袴を選びに行く日は、先生は来たばかりで、みんなで色々してるでしょうし、みんなに迷惑をかけるようにも思います。 もちろん、抜けた分はみんなより研究室に残ります。 このような理由で、研究室に抜けるなんて、ありえないでしょうか。

  • 公務員試験

    私の友達は今、大学3回生で卒業後は実家を継ぐつもりだったみたいなんです。 けれど最近、公務員になりたいと思い勉強を始めたみたいなんですけど、実家を継ぐつもりだったので単位に余裕がなく、卒業はできる程度には取ってあるみたいなんですが、公務員試験を受ける春に卒業見込みをもらえそうにないらしいんです。 そこで質問なんですが、卒業見込みがないとやっぱり公務員試験を受けることってできないんでしょうか? ちなみに友達は、国2と警察官採用試験を受けたいみたいです。

  • 編入試験に合格された方、教えてください。

    こんにちわ。 3年次編入を狙っているものです。特に理系の方にお聞きしたいのですが、先輩に「編入試験の事前に、自分の入りたい研究室の先生のところに挨拶に行くべきだ。」と言われましたが、みなさんはそのようなことをされましたか? また、かなり特定してしまいますが、奈良女子大かお茶の水女子大をの編入試験を受験された方、いらっしゃいましたら、どのように過去問を入手されたか、そしてどのように試験対策の勉強をしたかなどを教えてください。 よろしくお願いします!

  • 消防採用試験について

    私は今年の3月に4年生の大学を卒業し、今は社会人として働きながら勉強していまして、今年消防の採用試験を受験しようと考えています。 地域は盛岡(岩手県)消防を受験しようと考えているのですが、どうにも盛岡消防は試験日など、他県の地域とは傾向が違うらしく、今はひたすら問題集を解いて勉強してるのですが、正直不安です。 どなたか、盛岡消防の傾向を御存知な方、もしくは、勉強の仕方として、お勧めの勉強方法や参考書などあったら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 公務員試験の一次試験について

    現在、大学の公務員講座を受講している者です。 6月から公務員専門学校の先生が大学に来られて講義をなさるのですが、毎回のように「ちゃんと一年講座を辞めずに勉強すれば一次試験はほぼ受かりますよ」と言われます。また「皆さん思っているよりも簡単です」とも言われます。  先生方は比較的、大手の学校の先生なので適当にそう言われているわけではないと思うのですが、実際地方上級の公務員試験の一次試験は簡単なのでしょうか?倍率からは普通に1年勉強しているだけでは受からないような気もするので、質問させていただきました。  お答えいただければ嬉しいです!!

  • 第2種電気工事士 技能試験

    第2種電気工事士 技能試験  今週の土曜日、第2種電気工事士の技能試験があります。  昨年、筆記試験が合格しておりますので技能試験のみとなります。  そこでご質問です  過去、技能試験のみは公表問題からアウトレットボックスがらみがよく  でておりますが、今年の傾向はどうでしょう  もちろん、試験までわからないのは当然ですが、傾向がわかればと思い  質問しました  宜しくお願い致します。

  • 高校認定試験ってどんな内容?

    高校認定試験ってどんな内容?? こんにちは☆ うちの学校は認められてないっぽくて、卒業しても卒業したことにならないらしいです。 そこで先生が高校認定試験強制的にみんなに受けさせてるらしいんですが、 内容はどんな感じなんですか?どういう勉強をすればいいのか見当がつきません。 また、偏差値がどんくらいだったら合格できますか? ※フリースクールではありません。小学校から半エスカレーター??的な偏差値多分めっちゃ低い学校です。。。