• ベストアンサー

中絶した友達の妊娠報告

touko-の回答

  • ベストアンサー
  • touko-
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

はじめまして。 あなたが性格が悪いなんてことはないと思います。 たぶん繊細な人や敏感な人、人の気持ちを察する能力にたけた人はあなたのように、考え、仲のいい友達へさえ報告をためらわれるのかもしれません。 そんなあなたはたぶんとてもすばらしい人なんだろうと思います。 なのに、「おめでたいことだけ報告したい相手」なんて考えてしまうのか不思議に思います。 人にはそれぞれの感じ方考え方があって、人との接し方があるのだと思います。そしてそれは尊重されるべきだと思います。私と友人達は、「達」といっても3,4人ですが、ごくたまにしか連絡を取りません。そんな時必ず返してくる友達がいます。私も彼女からの連絡には必ず返事をします。でも、なかにはたまのメールでも返信がない人もいます。もしくはものすごく1週間後とか。でも大事な時には返してくれる。もちろん大事と考える時も人それぞれかもしれませんが。 私にとって友達とはそんないろいろな違いを理解しあえる、する努力をする価値のある相手だと自分が思える人物です。 あなたの「友達」とはどんな人物なんでしょうか? 私も結婚して9ヶ月が過ぎ、妊娠を希望し、不妊治療とまではいきませんが努力してますが、まだできず、その間にあとから結婚した友達のまだ妊娠なんて考えてもいなかった奥さんが妊娠して義母には毎週あかちゃんはまだかと笑顔で聞かれ(毎週はできませんよね(笑))ひどく意地悪な気分になってたことがあるので、あなたが「まだもし不妊治療中だったら」という気持ちがなんとなく理解できるような気がし投稿してみました。旦那さまも私も子供がとても好きなのでもちろん子供は欲しくて葉酸も基礎体温の測定もかかしませんが、旦那さまのこともとても好きなので、できればラッキーくらいで開き直っています。 そんな私が思うのは、どうかせっかく授かったおなかの赤ちゃんのためにママになれたあなたはいつも幸せな気分でいてください。おなかに赤ちゃんがいるそれだけで計り知れないくらいしあわせでしょ?きれいごとではありませんし、経験のない私が言うのは非常におこがましいとは思いますが。選択権はあなたにあるのではないでしょうか。

nonnoooo
質問者

お礼

touko-さんの回答を読んでとても心が澄んできました。こころにあったもやもやが、すーっと晴れるような。 1番の回答者様へのお返事にも書きましたが、質問に書いた 友達は、いつも人間関係で困っているときに相談に乗ってきました 彼女は性格が優しすぎるので、いろんな人に困らされるんだな と思っていました。 彼の希望もあって堕胎したにもかかわらず、彼はその後も避妊に 協力的ではないことを聞いたときは本当に頭にきました。 でもその彼と結婚すると聞いて、心のどこかで、彼女は本当に 自分を幸せにする気があるのかと思ってしまったのです。 実は私の母も父とたいそう仲が悪くて、父の自己中心的 なことを娘の私にずっと愚痴っていて、私は様々に母の応援を してきましたし、間に入っていたのですが 大人になったある日、自分がいくら何をしても母自身に幸せになる 気がないなら、私は単なる愚痴のはけ口として利用されている だけだなと思うようになったのです。 今はそれを乗り越えて母と仲良くしてますが、未だに母の愚痴 っぽいところは苦手だったりします。 その友達の人生の姿勢が自分の母親に似てることに 気づいて、複雑になったのかもしれません。 私は大好きな夫、この人とだったら子供は 何人でも大丈夫!という人と結婚したはずだったのですが 夫婦仲のよくなかった母やその友達にはぽんぽん子供ができたのに 私たちにはなかなかできず、本当に悩みました。 あっちに何度もつくるなら、私に作ってよ!と思いました 私がその友達を理解し合える、する努力のある相手かどうか 今大変悩ましいところです。 彼女は表だって悪いことをする人ではなく、一般的には お人好しとまで言われている人ですから でも不思議なことに、ちょっと遠い人のような気がしてきて 戸惑ってました。 二度目の妊娠には喜びいっぱいな感じが嫌だったのかな。 どのタイミングでできた子供もよろこばれるべきなのでは と思ってしまったり。 不妊治療をしていると本当に子供が生まれてくるのは奇跡なんだな と思うことばかりでした 妊娠してからも自分が妊娠したことすら実感したり 喜んだりできなかったりします。お腹の子には悪いのですが 前の妊娠のときみたいに喜んではまた悲しんでがつらかったので。 でも産まれてきたら産まれてきてくれてありがとうと言える 自分でありたいと思います。

関連するQ&A

  • 不妊治療中の友人への妊娠報告

    同類の質問がたくさんあり、長文ですがよろしくお願いします。 友人Aとは高校時代からの仲で、今お互い35歳になり、一年に一度予定が合えばご飯に行く程度です。日常、世間話のメールやラインはほぼしません。 会う以外は、誕生日にメールを送り合い、年賀状をやり取りするのみ。 お互い結婚式は海外や地方で家族式だったので、呼んでいません。結婚祝いは送り合いました。 高校時代はずっと一緒にいましたし、性格も大好きな大切な友人です。しかし、上記の通り、連絡や会う頻度は非常に少ない仲です。 Aは30歳で結婚。当時私は独身だったので、新婚の彼女に「子供は?」などと無神経に聞いてしまっていました。Aはその時「今すぐにでもほしいよ~」と言ってました。 彼女が結婚2年目3年目(31歳、32歳)に会った時、まだ妊娠報告がなかったので、子供については聞きませんでした。 33歳で私がようやく結婚。 私の結婚報告のため二人で会いました。 その時初めて、Aが結婚後3年間不妊治療を続けていることを教えてくれました。 そうとは知らず嫌な思いをさせてしまった発言があったのでは…と一応気遣いました。 Aは治療の大変さを語っていました。 私も今後妊娠できるかできないか不安だったし、ただ話を聞くだけでした。 私は幸い、結婚後半年で妊娠しました。年齢は34歳、自分の体を検査した上で授かりました。 しかし初期に流産しました。初めての妊娠が流産となりとても辛かったですが、妊娠できる体と分かってホッとしたのも正直な気持ちです。 流産を経験した頃に、たまたまAとメールのやり取りをしたのですが、まったく妊娠にはお互い触れない、関係ない内容でメールは終わっています。 それから半年後(35歳)に私はもう一度妊娠することができ、今も無事にお腹で成長しています。 流産の経験から、周りには安定期に入った頃に報告。会う機会があったり、連絡する機会があったり、といったタイミングで報告しました。 出産を経験している友人や、できたら報告してね!と言われていた友人には機会がなくても、こちらから妊娠報告をしました。 今現在妊娠8カ月まで進んでいます。Aにはまだ報告できていません。そもそも妊娠発覚後から一度もお互いに連絡を取り合っていないので、報告するタイミングがありません。 彼女がまだ不妊治療中なのかどうかも知りません。 〝不妊治療中の友人に妊娠報告〟という内容の書き込みを読むと、できるだけ早いうちに報告してくれた方が傷が浅いと言ってる人や、まだあの子もできていないって思うことで少し気持ちが楽になっているから、報告される(先を越される)と辛い、など、不妊治療経験者の率直な言葉が目につきます。 私的にたどり着いた策は、 大切な友達ではあるけれど、連絡をマメに取ったり、よく会うわけではないので、わざわざ妊娠報告のために連絡をするのは避けようと思っています。 妊娠中に連絡する機会があったり、向こうから連絡が来たら、さらっと、授かったよと一言伝える程度にしようかと思っています。 お互いの誕生日はメールをし合っていますが、出産予定日までお互いの誕生日は来ません。そして、今年私は喪中なので年賀状は出せません。 ということは、生まれるまで連絡を取らない結果になることも…。 誕生日おめでとうメールでやり取りをして初めて、 知らない間にすでに赤ちゃんが生まれていたと知る事になるかもしれません。 それはそれで避けた方が良いのかもと悩んでいます。 あくまでも、年に一回会うか会わないかの仲であり、連絡自体も年に2度程度の関係です。 「連絡する機会があったらその時報告する」という私の考えについて、出産経験者や、不妊治療経験者の方のご意見伺いたいです。

  • 妊娠・出産報告について細かい相談です

    私は現在、妊娠していて夏に出産予定です。 1)妊娠報告・その1 友人から妊娠報告のメールを頂きましたが、出産予定日を数ヶ月過ぎても連絡がありません。共通の他の友人にも連絡がないです。 「出産連絡の際に自分の妊娠報告をしよう」と思っていたのでまだ連絡していません。 こちらで「出産前と後では印象が違う」とのご意見を拝見したり、友人にも「出産してから連絡があったら寂しい」と言われたのもあり 妊娠報告を今した方が良いのか?友人から連絡があるまで待つか? どちらを選択したとしても自分の妊娠報告に後悔するか躊躇してしまう理由で連絡が遅くなったとかなら・・・と思うとどうすれば良いのか分かりません。 また自分の出産後も連絡が無ければどうしたら良いのでしょうか? 2)妊娠報告・その2 「メールをたまにして、子供を望んでいる友人」がいるのですがまた報告していません。 差し障りのない文章を教えて頂きたいと思っています。 漠然とは考えていますが締めに悩みます。「生まれたら報告するね」はどうなのでしょう? 3)妊娠報告・その3 遠方で逢ってないですが、仲が良い友人がいます。 結婚報告をきっかけに手紙を書き、手紙を届いた後にお祝いメールを頂きました。 こちらで「出産報告のみだと祝いの催促に取られる」というご意見を拝見し、 私の場合も詳細に書いたので「結婚祝い・電報希望」の催促に取られる行動だったかも?と恥ずかしく感じています。 今回年賀状で報告しようと思いましたが「結婚報告はしてきたのにお祝い貰えなかったから今度は数ヵ月後に事後報告?」と思われますか? 4)無事出産をした後の出産報告 妊娠報告をした友人にはメールで連絡する予定ですが、今まで頂いてた出産報告は覚えている限り下記のようなメールでした。 「何時何分生まれました。何kgの男の子です。大変だったなどの話+写真」 子供を望んでいる友人もいるので「男の子が生まれました。母子ともに健康です」とかの文章で写真なしにするのはどうですか? (私には子供を望んでいる友人が数人います。逢う機会があったのでその時に報告しました) 写真が無ければ子供を望んでいる友人には余計不愉快と思われ、関係ない友人には「何かあったのか?」と思われますか? 年賀状も写真ではなく絵の普通の年賀状で考えています。 どう思われますか?写真も送った方が良いのでしょうか? 出産報告は気の早い話ですが宜しくお願いいたします。

  • 中絶した友達に出産報告しませんでしたが・・・

    私は4月に出産し、産後2ヵ月半になります。 今回皆さんに相談したいのは友達Aちゃんにについてです。 私の場合は彼がアルバイトで私が学生だったのですが、妊娠を機に学校を辞めて結婚しました。 妊娠が判明したとき、私は嬉しくて友達みんなに報告メールをしました。しかしAちゃんはちょうどその頃、中絶の手術をしたばかりだったそうです。付き合ってる彼氏の子だったのですがまだお互いに学生で、産んで育てるのは無理との判断だったそうです。私はそれを知らなかったのですごく複雑な気持ちになりました。 Aちゃんからの返信は「こういう事情で今は正直、素直におめでとうって言えない、喜べない、ごめんね」との内容でした。私は言葉が見つからずにそれに対しての返事ができませんでした。それから連絡を取り合うことがないまま私は出産しました。 出産の報告をAちゃんにするか悩んだんですがいろいろ考え、結局報告しませんでした。 それから2ヵ月半たったのですが、友達Bちゃんから「この前Aちゃんに会ったけど、○○が出産したこと聞いてない、報告がない、って怒ってたよ。」とメールがきました。私は縁を切るつもりで報告しなかったのではなかったので「どうしよう」というかんじです。Bちゃんからは「連絡してあげたら?」と言われていますが、気まずいです。Aちゃんとは同級生の集まりで年に2~3回会う程度なんですが学生のときは仲良かったので絶好はしたくないのです。避妊してなかったのに中絶したことは決して良いことではありませんが、それで彼女が傷ついているのも理解できるので、彼女のことを考えて悩んだ結果なのですが、私は彼女に失礼なことをしてしまったのでしょうか。謝るべきでしょうか。なんと言ったらいいのか言葉が浮かびません・・・。アドバイスよろしくお願いします。 読みにくい文章ですみません。

  • 妊娠したことを報告しなかったことで……

    不妊治療中の友人に出産したことを 出産した後に報告してしまいました。 不妊治療仲間だったのですが、 その子と話をしていると 「友達が妊娠しても顔は笑っていても正直心から喜べない」や「大きなお腹をみると複雑」など、妊娠した人の愚痴を色々聞いていました。 なので私も、言いづらく、なかなか言えずに出産を迎えてしまいました。 (妊娠中もその子が妊娠するように何回も 祈ってました) 出産の1ヵ月後、その子が妊娠したことが分かりました。凄くうれしかったし心から良かったと思いました。 なので私も子どもが産まれた事を報告し謝りました。 すると、「なんで言わなかった、信じられない。私なんかの事はもうかまわないで」 「私の回りには、そんな人居ない」 など、色々酷い事をたくさん言われました。 それでも許して欲しくて、訳を言って、 たくさん謝りましたが全然許してくれませんでした。 言わなかった私が悪いのですが、 少しは自分が言いづらい雰囲気をだしてたのかな?と思って欲しかったです。 私ならそう思いますし、後の報告でも全然大丈夫です。 自分だけの事ばかりおしつけて、 人を傷つける言葉なども言いません。 そんなにいけない事でしょうか? 関係修復をしたいのですがもう、どうしたらいいかわかりません。 皆さん相談にのってください。 そして、もし修復が駄目だった場合、 この悲しい思いをどうやって忘れたら良いですか? 最近の出来事だったのですが、 悲しすぎて心が痛いです。

  • 不妊治療中の友人への出産報告

    こんにちは、現在2人目妊娠中臨月の妊婦です。 1人目は不妊治療の末授かったので、治療中の人の気持ちがよく分かります。 実は、私の仲のよい友人が現在不妊治療中で、本人も排卵障害があり ご主人も重度の精子欠乏症により、体外受精で治療をしています。 遠方に住んでいるので、メールで時々連絡を取り合うのですが そんな彼女に妊娠していることを中々告げられず 8ヶ月になってやっと妊娠していることをさらっとメールしました。 大切な友達なので、いつまでも隠しているようなのも嫌なので。 で、まもなく出産なのですが、どんな風に報告したらいいでしょうか? 赤ちゃんの写真の写メールとかは避けて、「○月○日無事出産しました、母子共に元気です」という感じでしょうか? どなたかアイディアがあれば教えてください。

  • 妊娠の報告

    不妊治療中の友人に出産したことを出産した後に報告しました。 その子と話をしていると「友達が妊娠しても素顔は笑っていても直に喜べない」 や妊娠した人の愚痴を色々聞いていました。 なので私も、言いづらくなかなか言えずにいました。 最近その子が妊娠したことを期に私も、子どもが産まれた事を報告しました。 すると、「なんで言わなかった、信じられない。私のことはもうかまわないで」 など、色々酷い事をたくさん言われました。 それでも許して欲しくて、訳をいったりしてたくさん謝りましたが全然許してくれませんでした。 言わなかった私が悪いのですが、少しは自分が言いづらい雰囲気を だしてたのかな?とか思って欲しかったです。 私だったら後報告でも全然大丈夫なのですが、そんなにいけない事でしょうか? 関係修復をしたいのですがどうしたらいいか相談にのってください。 もし修復が駄目だった場合いこの悲しい思いをどうやって忘れたら良いですか?

  • 妊娠報告したのですが・・・。

    妊娠報告したのですが・・・。 もうすぐ出産予定の妊婦です。 友人に妊娠報告したのですが、「生まれました」とまた連絡すべきか悩んでいます。 連絡した友人は以前勤めていた会社の同僚で数人います。個人個人よりもグループで仲が良かった子達です。 何故妊娠したと連絡を入れたかと言うと、 ・結婚後すぐに第一子を授かり出産しました。すでに退社していて会う機会のない子が中にいました。会っていた子には話したのですが、会っていなかった子には話しておらず後日報告という形になり「どうして言ってくれなかったの?!」と言われたので、今回は報告した方がいいかと思ったから。 ・同じタイミングで結婚、妊娠、出産した子が何人かいたのですが、皆その都度連絡をくれていたから。 ・半年前第二子を出産した子は「妊娠しました」という連絡をくれていたから。 これらの理由で今回私はメールで妊娠報告をしました。 ですが、返信のない子がいたので幸せ自慢に思われたかもしれないと思ったり、「私も2ヶ月前に出産したよ」という子がいて、わざわざ妊娠の報告なんてすることなかった、しない方がよかったかも、と後悔しました。 してしまったものは仕方がないのですが・・・出産した時また連絡すべきかどうか悩んでいます。 このような報告が幸せ自慢に感じられて嫌悪感を抱くという話も聞いたことがありますし、嫌悪感を抱かせてしまうようなら避けたいです。 でも妊娠したと連絡しといて、出産したと連絡しないのは不自然かな?と思ったり・・・。 皆さんならどうしますか?

  • 親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。

    親しくしていた友人から出産報告がありませんでした。 結婚前は定期的に会って、結婚式もお互い出席したのに、妊娠したことだけは聞いたあと、私には出産報告がありませんでした。 妊娠を聞いた後、メールをしても返ってこなかったり年賀状もぱったり来なくなったりしたので、もし何かあったんだったら・・と思って遠慮し、 あまりこちらからの連絡を控えていたのですが、まさか今既に子供1歳になっているとは思いませんでした。 そのことは別の子供がいる友達に聞きました。3人で親しくしていて、その友達には出産報告もしており、妊娠前・出産後もお互いの家にも行ったようだったのです。 それを聞いて、ものすごくショックでした。 もしかなり忙しくて連絡できなかったとしても、出産報告って普通はしますよね・・? そのことを教えてくれた友達に聞いても、「ほんとに??何でだろう?○○(私)に原因があるわけじゃなくて、彼女が忙しすぎて余裕なくてそのうちに報告のタイミング失っただけだと思うけどね」と本当に分からない様子でした。 しかし、その2人で会ったりしているのに、赤ちゃんを見に行くのに私にも声を掛けないなんて・・、 以前は3人でよく会っていたのに、とそのことを聞いた友達に対してもちょっと不信感が出てしまいました。 考えたのは、私の言動などで何か気に障ったことがあり距離をおきたいと思ってるのか? または、私は既婚で子供はいないので少し気を遣ったのかなあ・・?などとも考えましたが、 気を遣ってそんな大事なことを連絡しないというのも不自然ですよね。 何か釈然としないので、このままこちらから連絡するつもりはあまりないのですが、 みなさんだったらどう考え対処しますか・・。とにかく、今は怒りとショックが強いです。 結婚式だけ出てもらったら、あとは用済み?という気持ちも少し・・。 ご意見、体験談、アドバイスなど、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 妊娠した報告をするのは無神経だと思いますか?

    子供が欲しくてもなかなかできなくて不妊治療をしている友達に、 妊娠した報告をするのは無神経だと思いますか? 報告はメールです。 会う頻度は半年に1回ですが 元々学生時代の同級生なので地元は一緒です。

  • 友達への妊娠報告、出産報告について

    当方23歳、現在妊娠3ヶ月になります。 まだ妊娠報告は友達にしていません。 一番仲がいい子には安定期に入るか出産したら報告しようと思っています。 ただ、調べてみると妊娠報告をしてもらえなくてショック、友達なら報告して当然という意見が多く、 友達なのに妊娠報告してこなかった、とか 妊娠報告も無しにいきなり出産報告されて不愉快だ、とか そういった質問内容や愚痴ばかりが目に付きます。 勿論意味はわかるのですが、親兄弟というわけでもないのに友達に結婚や妊娠出産を報告しなければいけないのかと不思議に思いました。 流産が怖くて報告したくないというのもありますが、そもそも友達とはそういう報告をしなければいけない相手ではないと思うんです。 自分の家族には、喜んで欲しいという気持ちもありますし、育ててもらう中で困らせたり心配をかけたからこそ、筋を通して結婚の報告(挨拶)や妊娠出産報告はするべきものだと思っています。 聞かれてまで隠すのは流石にそこまでしなくても、、、と思いますが、私の中で友達とは、筋を通して自らのプライベートを曝け出さなければいけない相手ではない気がします。 (仕事関係者は血縁ではなくても言うべき相手だと思いますし、主人が主人の友達に子供が出来たと報告することには何の抵抗もありません。あくまで私の友達に対しての感情です。) 言いたい事は言う、言いたくないことは言わない、では友達じゃないんでしょうか。 逆に相手にある日突然実は結婚していたとか 黙ってたけど2歳になる子供がいるんだよね、と打ち明けられたとしても素直におめでとうと思えますし、多少びっくりはするものの報告がなかった事に怒りも懐疑も違和感もありません 出産報告のみをされて妊娠報告が無かったと文句を言うとか、出産報告がなく子供がいることを後から知って頭にきたとか、そういう意見に対して正直何様のつもりなんだろう、相手が嫌だ、必要ないと思って言わないんだから人のプライベートにズカズカ入り込もうとするなよ、という気持ちも強いです。 ディズニーランドに行った、温泉に行ったという報告と家族が増えるという報告は重要度も違いますし、その分最低限の人への報告で済ませたいと思うのはおかしいんでしょうか。 途中書いた通り、もし出産前に聞かれたり、そういう会話の流れになれば自分も妊娠中なのよーと言うつもりではありますし、その流れになってまで子供はいないと嘘をつき隠すつもりは全くありませんが、逆にその流れになるまではあまり言いふらすことではないと思っているのですが、、、 この考えは駄目なんでしょうか? 月に数回程度LINEのタイムラインでひと言ふた事やり取りをする子もいますし、数カ月に一度やり取りをする子もたくさん居ます。 別にその子達が嫌いな訳では無いし、やり取りをすればおふざけ話で盛り上がるのでやり取り自体は好きなのですが、言わなければこの関係は崩れてしまうんでしょうか? 言わなくて友達が居なくなるなら言おうか、と悩む部分もありますが、 長々書いたように当方は上記のような考え方なので、 それで離れていくなら価値観が合わないんだろうし これから先家族のビッグイベントの度に報告の義務を負わなければいけなくなるくらいなら縁を切った方が楽なのではないか、と思う部分もあります。 長くなりましたが、皆さんの友達への妊娠報告や出産報告についての考えや意見ををうかがえればと思います。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう