• ベストアンサー

顔合わせ食事会に手土産は必要ですか?

niwa2niwa2の回答

回答No.1

私も結納はせずに食事会(両家顔合わせ)のみを行いました。結納をしないがゆえに、そこで婚約指輪をいただき、こちらは結納返しの時計を渡しました。手土産は、特に相手方と相談したわけではないのですが、こちらも持参し、相手方も持参していました。

yukika-37
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >結納をしないがゆえに、そこで婚約指輪をいただき、こちらは結納返しの時計を渡しました。 やはり結納なしでも(ないからこそ?)そういう事はすべきなのですね。 婚約指輪は随分前(昨年末頃)に頂いており、休日は大抵はめています。 ただ、未だお返しは用意できておりません。 (私も時計をお返しにと思ったのですが、彼が「俺は普段から時計をはめる習慣がないから勿体無いし別にいいよ」と言うので何もできず…。他のものもとにかく「勿体無い」「それはいつか自分で買いたい」という感じでした) 話が逸れてしまいましたが……彼と私の仕事の都合上、今から食事会に間に合うように結納返しを用意するのはかなり難しいです。 その場合は、特に指輪は持っていかない方が無難でしょうか。 また、手土産については彼のお母様はおそらく用意されていると思います。 ですので、そのつもりでこちらでも何か用意しておこうと思います。

関連するQ&A

  • 顔合わせでの手土産は何が良いのですか?

    娘が結婚する事になり、式、結納はしないで入籍します。 両家の顔合わせの食事会で何か手土産をと考えているのですが、そのような席に適した手土産はどんな品がいいのか悩んでいます。 お相手は関西でこちらは北海道です。顔合わせは札幌で行います。 北海道ではあまり拘らないのですが、関西などでは色々なしきたりがあると思います。 世間知らずで恥ずかしいのですが、 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結納なしで、両家顔合わせの食事会をする事になったのですが。。

    結納なしで、両家顔合わせの食事会をする事になったのですが。。 先方(男性側)が手土産を持参してくるという話を聞きました。 こちらも手土産を用意して行くべきでしょうか!? 手土産を持って行く場合、どんなものが良いでしょう?

  • 両家顔合わせ食事会の進行について

    秋頃に両家顔合わせ食事会を考えています。 正式に結納をするつもりはないので、本当に顔合わせだけ。 結納がセットの食事会なら「幾久しく~」とかあるんでしょうが、食事会だけで記念品もナシ(指輪はもらいません)の場合、どうやって進行したらよいのでしょうか?ご飯を食べるだけで終わり?? やっぱり式のこととか話し合うんでしょうか?その場合はどうやって誰が切り出すものですか? ちなみに私たちは費用はお互いだけで済まし、親の援助は受けない予定です。 会場は女性(私)側に近い、料亭を考えています。 また予算は1名いくらぐらいが妥当なものですか?

  • 両家顔合わせの際の手土産

    週末に両家の顔合わせを行います。 結納の代わりのようなもので、その際に記念品の交換を行います。場所は高級ではないですが、料亭のような所です。 費用は折半でと彼側には伝えています。 その際手土産はやはりもっていくものなのでしょうか?両親は何も考えていないようでして。 一方は持ってきて一方は持ってきてないなら気まずいですよね?必要ならばその旨を伝え、用意いたします。

  • 初顔合わせ食事会の進め方について

    来年1月中旬に結婚式を挙げる予定で、16日に、両家の初顔合わせを行います。 (これとは別に、結納は来月初旬に行う予定です。) ゆっくり落ち着いた雰囲気の場所で、料理が出てきたほうがお互いに話しやすいと思い、 個室で、飲茶ランチをとりながらの顔合わせ会をするつもりです。 費用に関しては、二人がお互いの両親を招いた形にするので、実質的には自分が 出すつもりで考えています。 また食物アレルギーや、当日の服装についてもお互いの家族に確認しているところです。 他には、手土産を用意するかも、確認しようと考えています。 前置きが長くなりましたが、結納を別に行う場合の両家顔合わせ食事会では、 一般的に、どのような進め方をすればよいのでしょうか? 基本的には自分が司会役となって、初めと結びの挨拶、自分の両親の紹介については、 新郎側・新婦側の順に行うことを考えています。 大まかな流れだけでも、頭に入れておこうと思っていますが、何がポイントなのか まだ充分にイメージできていないので、顔合わせ会の進行はこうするとよいと ご助言をいただきたく思います。よろしくお願いいたします。 当日の話題に関しては、結納や結婚式のこと、両家の郷里のことや、 時間があれば、自分たち二人の子どもの頃の話などがよいかなと考えています。

  • 両家顔合わせの食事会の常識

    今年の秋に結婚が決まり、今度両家で結納という形式ではなく、顔合わせの食事会を行う事になりました。 そこで質問なのですが、結納金・支度金等はこちら(新婦側)から結構ですという事を予め伝え、両家確認済みなのですが食事会の費用はどのように負担するものなのでしょうか?私は折半と思っていたのですが、彼の両親が全て負担すると言われ、それに甘えていいものか、いけなものか…。又、手土産などは用意した方が良いのでしょうか? そして、こういった食事会での両親の服装はどういうものが無難なのでしょうか?私も両親もあまりに無知なので色々教えてください。宜しくお願いします。

  • 顔合わせ食事会の服装

    こんにちは。 来春挙式予定のためぼちぼち動き出したところです。 結納はナシの予定です。 近々両家の顔合わせの食事会をしようかと考えているのですが、 最後になるかもしれないので成人式で作った振袖を着たいな・・・ (成人式以来一度も着た事ないのです・・・) と思ったのですが、結納ではなく食事会なのに振袖で行ったらちょっと変でしょうか? 場所も高級料亭とかでないと、振袖で行くなんて浮きますか?? ちなみに、結納ナシでお食事会をされた方、どのような場所で、どのような服装でしたか? 参考にさせていただきたいのでよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 両家顔合わせ食事会後のお礼状について

    両家顔合わせの食事会をしました。 彼のご両親に遠方から来ていただき料亭での顔合わせでした。 遠くから来ていただき、手土産もいただきましたので、彼のご両親にお礼状を送りたいと思います。 そこで質問なのですが・・・ 1.私からの送り状だけでよいでしょうか?   母からの送り状も必要ですか? 2.宛名はどのように書いたらよいのでしょうか?   お義父さまの○○(姓)○○(名)様   お義母さまの     ○○(名)様   という書き方でよいのでしょうか? 3.はがきか手紙どちらがよいですか? 4.今後連絡がとれるように携帯番号・アドレスを記載しておこうかと思うのですが失礼ではないですか?   何かよい書き方はないでしょうか?(気軽に連絡していただけるような・・・) わからない事ばかりでたくさん質問してしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 顔合わせの食事会をすれば結納はしなくてもいいものですか?

    顔合わせの食事会をすれば結納はしなくてもいいものですか? 顔合わせの食事会を行います そこで私の親に結納の打ち合わせをしようといわれました 結婚情報雑誌などで、結納もしくは顔合わせの食事会をするというようなことが書かれていて、顔合わせの食事会をすれば、結納の代わりになると思ってました これで結納代わりになると思っていたので、正直びっくりしてしまって^^; どういうものなのでしょうか? また、結納を断るのは男女どちらからでしょうか? 男性から断るのは失礼と書いてあったので、私(女性)から断ったのですが、別の本には女性から断るのは大変失礼と書いてありました じゃぁ、どっちから断ったらいいんでしょうか?

  • 手土産は必要ですか?

    娘の彼氏の家族と顔合わせの食事をする事になりました。初めての事ですので何も解りません。                     何か手土産のような品を持っていくべきか悩んでいます。      ご存知の方が居ましたら教えて下さい。              結納はしない代わりに食事して両家の親交を深める目的があります   宜しくお願いします

専門家に質問してみよう