• ベストアンサー

医療費について

noname#208445の回答

noname#208445
noname#208445
回答No.3

私も通常は3割負担で1500円ですが、血液検査や心電図測定などがあるときは4,000~5,000円支払っています。 初診時は検尿などもあり5,900円支払いました。 診察時間(10分程度)のわりに高いと思いますが、病気なので仕方ないですね……。

yukinko337
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 検査が入ると高くなりますよね。 私は初診で8900円だったので、 血液検査があったとはいえ驚いてしまいました。 でも、norayaさんの仰るとおり、治るまでは 仕方ないですよね。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療事務について

    来週面接があります。医療事務は未経験で医療の知識もありません。 心療、精神科の病院なんですが内科や整形と違い特殊と聞きました。薬など覚えた方がいいなどネットで見ました。私が面接受けるところは院外処方みたいです。 医療事務未経験では難しいでしょうか?

  • 心療内科で医療事務経験をしたことがある方

    観覧ありがとうございます。 心療内科(診療所)での医療事務の仕事について。経験者のかたに質問です。 11月に開院予定の心療内科で働きたいと思っています。新卒、未経験可との事。私自身は、医療事務の資格取得済み・ 未経験(実習のみ経験)と、医療事務の仕事に携わったことがありません。 今日、通っている学校の先生(医療事務未経験、資格なし)と話す機会がありまして。この求人表を見せたらボロクソ言われました。落ち込んではいません。 普通の内科や整形外科とは何もかも違う。うつ病の方の相手をして、貴女が逆に精神をおかしくするかもしれない。など、様々です。 私自身、心療内科にかかったことはおりません。しかし、先生のこの発言を聴いて、偏見してると漠然的に思ってしまいました。 働いた経験のある方にお聞きします。精神的に強くないと心療内科の医療事務は勤まりませんか?また、患者様から悩み事などを聞く機会はありますか? 回答お願い致します。

  • 精神科の医療事務

    いまいちカテゴリーがわからなかったのですが、 医療事務経験者の方々にお尋ねしたいことがあります。 先日、医事課配属で採用内定をいただきました。 私は、実務経験なし・資格なしの事務関係知識ゼロのド素人です。 面接時に医事課長さんが言っていた言葉なのですが... 課長さん「うち(の病院)は精神科・心療内科だから、普通の医療事務を勉強してもあまり意味がないよ。」 私「どうしてですか?」 課長さん「整形外科とかと違って手術とかのような治療があるわけじゃないから特殊なんだよ」 ......保険のことや医療制度など全く知識がないので、自宅で基礎知識だけでも勉強しつつ仕事を覚えていきたいと思ったのですが、 精神科の病院で働くのには、ユーキャンのような医療事務テキストで勉強しても意味ないのでしょうか??? とりあえずオークションでユーキャンの古い(平成17年度版)テキストを安く買ってみました。(まだ届いてませんが) 精神科はそんなに特殊なんですか? テキストが届いたら、どの辺の内容を勉強したらいいのでしょうか? 精神科の場合、どの辺の内容は勉強しても意味がないのでしょうか?

  • 健康保険 医療費について、会社にばれてしまいますか?

    初めての投稿となります。先日心療内科を受診しました。今までの投稿を拝見しますと会社には受診したことはばれないということなのですが、私は現在病院で勤務しております。心療内科を受診した後、体調を崩し、自分の勤めている病院で受診しました。その場合も病院に知られる恐れはないのでしょうか?医療費が戻ってくるだとかチラッと聞いたことがあるのですが、そういった手続きの際、ばれてしまうのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 医療費控除の医療費について

     確定申告で申告していた医療費控除の医療費が急に少なくなったら税務署から不審がられますか?  昨年までは定期的に内科と整形外科の2ヵ所の病院へ行っていて、確定申告で医療費控除の手続きをすると還付金が戻ってきていました。  しかし、今年に入って内科に行ったところ、検査をして「結果がいいのでいったん投薬を止めましょう」となり、今のところは「体調が悪くなったら再び通院する」という事になりました。  今は大まかな計算ですが、内科のほうをこのまま行かなくなったら通院は整形外科だけになり、今年の年間の医療費が数千円程度なので来年の医療費控除の手続きが無くなると思います。

  • 国の医療機関

    国の医療機関で心療内科がある所はどこでしょうか? 大学病院とかになるのでしょうか? 当方兵庫県在住で一日も早く受診したいですが、知人に国の医療機関の方がもし精神的な病気の場合後の手続きとか詳しく教えて貰えるとのことですが、検索しても引っかからないので困ってます どなたか教えて頂けませんでしょうか?

  • 14歳の中3でも、総合医療センターの神経内科で保護

    14歳の中3でも、総合医療センターの神経内科で保護者がいなくても診察してもらえますか? 14歳です。 僕は、3ヶ月ほど前から多数の症状がでてきました。 そこで、ストレスを疑い心療内科での受診をしましたが、効果がみられまけんでした。 脳外科でCTを撮ってもらっても異常が見当たらなく、 神経内科へ行ってみようと思い 神経内科を探したのですが 近くには総合医療センターなどの少し大きな病院にしかなく 父子家庭で、父は仕事が忙しくついてこれません。 だから、1人で行くことになるのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 医療事務

    医療事務 医療事務で脳外科、神経内科のクラーク担当になりました はじめての医療事務の仕事で脳外科、神経内科というのは不安です 神経内科は変わった人が来ると友達に聞いてやっていけるか不安になりました… やっぱり変わった方が来る確率は高いのでしょうか? 私1人ではないんですが新人に脳外科、神経内科担当になるものなんですか?

  • 医療事務の仕事(心療内科)

    心療内科・精神科での医療事務の求人があります。 応募しようか悩んでいます。 特殊な書類・レセプトなど難しいことはあるのでしょうか? いろいろ教えてください。

  • 兵庫県の心療内科もしくは精神科

    先日こちらで兵庫県内の心療内科もしくは精神科で国公立の病院を教えて頂きましたが、初診は現在受け入れていないと電話で言われ困っております。知り合いに「書類申請や様々なサポートなど、国公立の精神科のある医療機関が大変強いです。 」と言われたのでどうしても国公立の病院に掛かりたいのですが http://www.kobemc.go.jp 以外に有りますでしょうか?