• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンは自分で住居しないと無理でしょうか?)

住宅ローンの条件と購入方法について考える

noname#39684の回答

noname#39684
noname#39684
回答No.1

出資した額(ローン割合の額)が名義割合になりますので、部分的にでも他のだれかにローンを払ってもらって名義だけ自分にすることはできません。 つまり、お母様にローンを払ってもらった金額は、事実上の贈与だからです。 お母様と共有名義にして、お母様が亡くなった時に遺産としてもらうことが最も自然で税金も少なくてすみます。 100%をご自身の名義にする必要はどこにも無いように思えますが、何か理由がありますか?

ma-9
質問者

補足

回答ありがとうございます。贈与になるんですか・・・ 私名義にする必要は無いのですが、母親が自分が亡くなった時に手続き等に手間がかかるだろうから・・・という事で言い出した事なので・・・二人の名義で親子ローンをくめばローンは組めるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 住宅ローンの名義変更、又二軒目の住宅ローンについて

    頼れる人がおらず失礼します。 21歳の時に私名義で35年ローンで買った中古住宅に障害者の両親、妻と産まれたばかりの息子と住んでいます。(現在29歳) 当時は五人家族の団地住まいで私も現在の公務員の仕事を続ける気もなく肩書きが強いと思い、今ならお金を借りて一戸建てに家族を住まわせる事ができる!と思い購入しました。 現在母親は脳出血により歩く事も喋る事もできなくなってしまいました。 父親も何年か前に脳出血で倒れ障害者3級の状態です。 最近出産したばかりの妻の体調も悪く私の両親と住む事もストレスになっているようです。 両親も心配ですがやはり妻と息子を第一に考えたいと思い相談させていただきます。 ・住宅ローン名義変更を自分から父親へは可能か?また費用は? ・住宅ローン名義変更を自分から兄へは可能か?また費用は? ・不可能であれば二つ目の住宅ローンを組めるのか? 自分の理想は妻の実家の近くに家を買い少しでもストレスなく生活してもらいたい事が第一と考えています。 住宅ローンは父親の年金により支払いしています。 父親は年金により200万以上の年収あります。 私は公務員で勤続10年年収は400万ぐらいだと思います。 現在まとまったお金もありません。 やはり住宅ローンの名義変更は不可能で現状維持で父親に払ってもらい賃貸等で妻のストレスを軽減するしかないのか。。 悩んでいます。何か不足は情報ありましたら言っていただけると助かります。 回答いただけると幸いです。失礼します。

  • 住宅ローンについて

    ろうきんですべてこみで1850万、35年の住宅ローンを組もうと思っています。現在の年収は350万ですが、去年は250万ほどでした。現在55歳、65定年の母親と合算で返そうと思っているのですが、母親も300万くらいです。このくらいだと厳しいんでしょうか?今現在ローンは全くないです。

  • 何とかして住宅ローンを・・・

    なんとか住宅ローンを組みたいのでみなさん知恵をお貸しください!私は先月から民事再生計画法を利用して約350万の借金を約100万に減額してもらい支払いを始めています、こうゆう法的措置をとった場合には7~10年間は住宅ローンが出来ないとゆう事ですが妻や親の名義を利用して住宅ローンを組む方法や裏技等があったら教えて下さい。 ○私の年収は300万位 ○妻の年収は150万位 ○母親は500万位、父親はいません ○母・妻共に自動車ローンはOKでした大手カード会社のカードがあり、支払い等の延滞はありません

  • 住宅ローンと住居

    平成20年12月4日 住宅ローンを私の名義で組まされました。 連帯保証人は母親です ローン借入時の状況 交通事故より1年目、通院・入退院有り 幼少期からの父親の虐待(本人は躾と言う)により 精神疾患になっており(現在も通院中)障害者手帳の等級は3級です 父親に脅され住宅ローンの借入を強要(住宅ローン・税金は全て支払うと口頭で母親と契約) 無職・無収入の身でありながら、母親・不動産屋が 源泉徴収・職歴等を偽装し、偽装会社への謝礼金・不動産仲介手数料・税金等 母親のローンを含め、約4300万を借入 平成24年4月の時点で、残債が約4000万残っています 住宅ローン・税金の返済は、父親・母親・三男が行っています つまり契約は成立している事となりますか? 現在の状況 平成19年3月8日の交通事故以来、通院・手術・入退院を繰り返し 現在も治療中であり就労が不可能 平成23年7月 父親の横暴により自殺未遂 平成23年7月末 自宅から出身地の父方の姉の住む家へと引越す 平成23年11月 「肝臓部等への感染症」の手術を受ける 平成23年12月 感染症の治療が終わり退院する 平成24年5月 「腹壁瘢痕ヘルニア」を患い、要手術を主治医から進められている 現在住んでいる住居には、日程は決められていませんが引っ越さなければいけません 平成24年5月 父親がその家から出て行く条件付きで自宅に戻る旨を伝えたが、拒否され 父親・母親・弟はその家から引っ越すと言われています(期日は未定) 住宅ローン・税金は全て支払うと契約しているにも関わらず、一方的に破棄され 今月度(5月)から支払わないと言われています 住宅と土地は私の名義(固定資産を持っている)なので、生活保護も受けれません 任意売却で住宅と土地を売っても残債が残り 生活保護も受けれないと思います 現在は前回の手術と入院の生命保険の給付金で暮らしています。 抱えている病気については、生命の危機という緊急性はありませんが 日常生活をまともに送れない状態です 私にとって有利なものは何か? それと今後どういう手続きをすればいいのか どうぞご教授お願いします

  • 住宅ローンについて

    福岡県在住 会社員 勤続15年 40歳 年収425万 妻(育休中)年収200万及び子供2人(0歳、2歳)です。 現状賃貸住宅家賃6.9万円 中古住宅1580万円の購入のため住宅ローンを組みたいです。 頭金1000万 残金及び諸費用を住宅ローンとしてくみたいと考えています。 しかしながら・・・ (1)現状リボ払い残高2社約51万(返済額は1社月々2万:残金約35万 1社5千円残金約8万) (2)カードローン残高2社55万(返済額は1社(楽天スーパーローン)月々1万:残金約47万 1社(セブン銀行)5千円残金約8万)あります。 車のローン30万来年10月返済終了。 (1)、(2)の件は妻には言えません。(察してください) 住宅ローンとして組む金額は諸々で600万~700万前後かと思います。 何年ローンでならば満額ローン組めるでしょうか? (妻と二人の名義で住宅ローンを組んだほうが良いでしょうか?) (1)、(2)のローンの返済遅れはありません。 (1)、(2)の返済を先にしてからという答えは無しでお願いしますというか、それを行うとほぼ支障なく借りることができるのではないかとは予見できますので。

  • 住宅ローンについて教えてください

    住宅を購入を検討しているのですが、現在父親の住居を購入した際に、住宅ローンを私自身の名義で借り入れ(約2000万程度)ており、2ヶ所の住居に対して、ローンを別々に組む、もしくは、追加で資金を借り入れる事は出来ないのでしょうか? ちなみに、現在借り入れているローンに関しては、私自身は一切支払いを行っておらず、現在、購入を検討している住居は2500万程度、頭金に600万ほど用意しています。 また年収は700万です。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン借り入れについて

    住宅ローン借り入れについて 現在マイホーム購入を考えています。ローンの審査が厳しいと聞きます。ローン名義は主人で行うのですが、今、主人名義のクレジットカードでの、キャッシング返済があります。返済等は、何回か送れたことがあります。主人は俗に言う団体職員で今、50歳です。年収560万で住宅ローン1800万程度借りたいと思ってますが。残金証明0出なければ借り入れ審査は、無理ですかほかに、借り入れは出来ませんか?まだ一度も銀行等相談したことがないのでわかりません・・・借りれるための条件等ありましたらアドバイスお願いいたします。

  • 住宅ローンは無謀ですか

    定年まであと10年マンションのローン残債は900万円、このたびマンションを処分して一戸建てを購入しようかと思っています。私の年収は700万円妻は600万円中学生の娘が一人、4000万円の一戸建てを検討中。頭金は1000万円しか用意できません。これからの住宅ローンは無謀ですか?

  • 母親との住宅ローン

    現在住んでいる家を建替えしようと思っています。 大体建築費が3500万~4000万くらいかかりそうです。 父親は定年退職している為、ローンが組めないので、母と私とで半分ずつ負担する事になりました。 仮に3500万円かかるとして、1750万ずつの負担になります。 そこで質問ですが、母親(公務員・年収800万位?)の方は1000万位は現金で、あとは労金の無担保ローンを組むと言っています。 私の方は全額を銀行ローンで借りたいと思っていますが、先日銀行へ相談しに行った所、私の連帯保証人が母になるという事で、その母親に1000万近くの無担保ローンがあった場合、私のローンが通らない、もしくは減額されると言われました。 そこで、現金1000万円は頭金に入れて、2500万円の親子ローンを勧められたのですが… 親子ローンだと夫婦のように借入負担を決めれないと言われました。 私としては、親子間でもきっちりと自分の返済分は決めておきたいと思っています。 銀行の方は「親子間で話し合って決めれば問題ないでしょう」と言われますが、やはらお金の事で後々嫌な思いもしたくありません。 母と私と別にローンを組む方法はないのでしょうか?

  • 住宅ローン

    中古住宅購入を考えています。親子リレーローンで田舎なので1千万くらいと考えています。二人の年収が少ないので、通る可能性のある銀行も限られると思いますが、そういうのは購入する不動産屋で、通りそうな銀行など探してくれるものでしょうか?またフラット35など良く聞きますがどこの不動産屋でもできるのでしょうか? そして一番重要な事、頭金なしで、親子年収350万で1千万借りれると思いますか? その際の諸費用どのくらいでしょうか?質問ばかりに なってしまいましたが、よろしくお願いいたします。