• ベストアンサー

Win98 画面ピクセル数が変更できない

neorgの回答

  • neorg
  • ベストアンサー率54% (235/433)
回答No.3

atl+aで適用が実行されると思います。 その後、改行キーを押せばいいと思います。 そのほかの方法としては、TABキーで感にたよってボタンのフォーカスを移動して、何回か解像度がかわるまでやってるのも1つの手かもしれません。

関連するQ&A

  • win98 画面の文字大きさを変える

    何時のまにかwin98の画面表示ピクセルが変わっていました。それで、元の大きさに戻そうと、 アクティブ画面で右クリック「アクティブディスクトップ」ー「ディスクトップのカスタマイズ」-「画面のプロパティ」で「設定」タブの中の「画面の領域大きさ」が640×480になっていましたので、 1024×768にしようと「画面のプロパティ」-「設定タブ」-[画面の領域]でスライダーを右方向のピクセル数を多くする「大」へ動かして設定するはずですので操作しましたが、 ところが、 「マウスで画面全体上端をつまんで上に移動させる」ことにより下端までスクロールしようとするのですが、「画面下が見えるまで移動できず、[OK]の操作ができません。よって、「画面の大きさ」が変えられません。 画面の全部が見られるようにスクロールはどのようにするのですか?

  • ポインタが画面からはみ出る

    ポインタがディスクトップ上の画面からはみ出るんですが、左右下はOKですが上部へポインタをドラッグすると消えて無くなります!しばらく上部へ限りなく行きますが作業中は消えてなくなるようにマウスを回しながら下へ持ってきてようやくポインタが現れます。ポインタのサイズ特大にしてますが、このようなことは無かったので困ってます。モニターの解像度は1024×768ピクセル、16ビットマルチモニタです!解像度は今までどうり1番適切です。OSはウインドウズXPSP2使用。東芝コスミオE10/370LSJ、メモリ256MB、HDD80GB、です!だれか助けてください!解像度はそのままでいきたいです。よろしくお願いします。

  • 画面の領域を800×600ピクセルよりアップさせる方法

    画面のプロパティ→画面の領域で、800×600ピクセル以上にするには どうしたら良いでしょうか? 多分、どこからか、インストールするためのソフト等は必要だと 思うのですが、その入手先をご教示願います。 OSはWINDOWS2000を使用しており、PCはマウスコンピュータ製です。

  • ディスクトップの変更について

    困っています! OSはWin98です。 調子が悪かったので、リカバリーディスクでオペレーティングのリフレッシュをしました。 そしたらディスクトップが640x480ピクセルになってました。 プロパティ→設定→画面の領域で、800x600に設定し、再起動しましたが、640x480ピクセルのままです。 どうしたら直せるんでしょうか?

  • win98の起動画面でメッセージが・・・

    OSはWindows98を使用しています。 パソコンを起動してみると、起動はできるのですが、ディスクトップの画面に次のメッセージが表示されます。 「ActiveDesktopHTMLファイルが見つかりません。このファイルはActiveDesktopに必要です。ActiveDesktopをオフにするには[OK]をクリックしてください。」 それで、OKのみしかないので、OKをクリックして完了すると、普通にパソコンは使用できるのですが、ディスクトップの画面が少し変です(色や表示が荒い)マウスの動きも少しぎこちないです。どうすれば、通常のように起動してメッセージがでないようにできるのでしょう。 HTMLファイルが無いと言われても、それはどこから探して、どこに収めればいいのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 画面の解像度の設定変更バッチファイルについて

     DELLのノートパソコンユーザーです。 PC起動後、勝手に画面の解像度が「小(800×600ピクセル)」になるため 画面のプロパティで「大(1024×768ピクセル)」に変更してから使用しています。 やりたいことは次の一点です。 ■バッチファイル(他でも良いですが)をクリックすると、画面の解像度が 「大(1024×768ピクセル)」に変更される。 もし、このようなことが出来る記述があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 画面設定ができない。

    ノートパソコンなのですが、今日立ち上がらなくなりました。 キーボードも動かない状態でしたが、セットアップCDで、 起動したらできるようになり、動くようにはなったのですが、画面のプロパティの設定が、640×480ピクセル、16色設定から変わりません。 800×600ピクセル、256色に設定し、再起動をかけても立ち上がると、640×480ピクセル、16色となっています。 立ち上がった、画面は回りが黒く、真ん中にディスクトップが出ている状態です。 ちょうど、起動や終了時にロゴが出るときみたいな感じです。 どうすればよいのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 画面が640*480から変更できない

    DELLのPCを人に譲るので工場出荷時の状態にすべく、付属ディスクよりXPを再インストールしました。付属モニタはIOデータのものです。買った最初から1024*768で使っていたのですが、今回、画面のプロパティで640*480からスライダーが動きません。デバイス表示にも「モニタ」がありません。何が原因でしょうか。

  • 画面の設定変更が出来ません。

    画面のプロパティで、設定を1024ピクセル×768ピクセル、HighColor16ビット等に変更して再起動するのですが、変更されません。 しかもマウスが動かなくなり、新品に交換してもマウスが使えない状態でキーボードのみの操作で使用しています。 *.DLLのファイルが欠落しているようなので OSを上書きインストールを試みたのですが、セットアップ途中で「ハードに支障があるため、継続できません」のメッセージです。 OSを上書きインストールするにはどうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 画面プロパティーについて

    画面プロパティーについて 「テーマ」・「スクリーンセーバー」・「デザイン」・「設定」のラベルしか表示されなくなりました。「ディスクトップ」が表示されないため背景を選べません。解決方法はありますか。現在、背景はマウスの右クリックで表示される「背景に設定する」を使い、背景を変えてます。 画面プロパティーに「ディスクトップ」の項目も再表示させる方法をご教授ください。