• ベストアンサー

アンテナについて。

hanboの回答

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 普通は、ご質問のとおりアンテナからのケーブルを、ビデオデッキのアンテナの入力端子に接続し、出力端子をテレビのアンテナ竜力端子に接続します。  この方法だと、ビデオデッキにもテレビにもチューナーがありますので、録画番組とテレビ番組は別々の物にする事ができますし、ビデオの電源が入っていなくても、テレビは見ることが出来ます。  全て、ご質問のとおりです。

関連するQ&A

  • ビデオの録画、ダビング

    テレビデオのビデオが壊れました。 テレビには入力端子のみで、出力端子はありません。なので、テレビ番組を録画することが出来ません。ビデオを見るために、ビデオデッキの出力端子からテレビの入力端子に接続して見ています。 (私はこういったことは苦手なのですが、上の方法も たまたま別件で来ていた電気屋さんに教えてもらい ました) 質問は二つあるのですが、一つ目は、テレビ番組を録画したいのですが、アンテナから直接ビデオ、そして テレビに接続したら録画しながらテレビを見れるのかということです。そのようなことは可能なのでしょうか??? それから、もう一台ビデオデッキをつなげてダビングしたいのですが、それは、ビデオデッキにビデオデッキをつなげるんですよね??? ご存知の方どうか教えてください。

  • アナログテレビにコンポジットAVケーブルでビデオデッキ(VHS)に接続

    アナログテレビにコンポジットAVケーブルでビデオデッキ(VHS)に接続して アナログ地上波放送を録画と再生していました。 今迄の接続方法は、同軸ケーブル(アンテナケーブル)を直接ビデオデッキに接続して ビデオデッキからテレビ側の同軸ケーブル入力端子に同軸ケーブルで接続していました。 (裏番組の録画とか予約には一般的な方法だった筈) 今回ハイビジョンテレビを購入しましたが地デジアンテナからの同軸ケーブルを 直接テレビ側に接続しなくては、駄目でしょうか? (何故ならビデオデッキは昔のアナログなので同軸ケーブル(アンテナケーブル)をビデオデッキ経由で テレビに繋ぐとデジタルデータが損なわれるのでは?) アンテナ→テレビ→テレビの出力端子→コンポジットAVケーブルでビデオデッキ この方法ですと、裏番組が録画出来ないしテレビ画面に映っている映像しか録画出来ないですよね? 分配器を使う方法もあるでしょうが、他に何か方法があれば教えて下さい。

  • ビデオの電源を入れるとテレビの画質が悪くなります。

    ビデオデッキを頂いたので、アンテナからビデオ入力、ビデオ出力からテレビへアンテナを繋ぎました。 ビデオの電源がオフの状態だと、テレビはきれいに映るのですが、ビデオの電源を入れると、テレビにノイズが出てしまい、まともに番組を見る状態じゃなくなってしまいました。 ビデオの電源を切ればテレビのノイズは直ります。 ビデオのチャンネルで見る分にはきれいに映ります。 これだと録画して他の番組をみることができないので、きれいにどちらも映る方法があれば教えてください!

  • アンテナ出力ができません

    いま、SLV-NX15というビデオデッキを使っています。この機種にもなんとかRF出力機能がついていてビデオデッキのアンテナ出力端子から1chもしくは2chでビデオの映像と音声を出力できるようになっています。この機能を使って、ビデオ入力のあるテレビにアンテナケーブルを接続したんですが、映像も音声も出ません。出力するチャンネルも1chと2chで試しましたが、どちらも出力されません。 同一機種をお使いの方、詳しい方教えてください。よろしくおねがいします。

  • 古いDVDデッキで地デジをW録できるようにするには

     こんにちは。  地デジ化対策で質問です。  東芝 RD-XS36 というW録ができるDVDデッキを使っています。ネットには接続せず、アナログ放送(ケーブル式ですが、ケーブル会社には契約をしていません)をつないで、ADAMSで番組情報を得て録画予約をしています。買ってからしばらく使わずにいたので、2007年1月くらいから使用しています。  テレビはソニー ブラウン管テレビ。地デジには対応していません。買って2年ほどなので、テレビの買い換えを考えていません。  それで質問ですが、今までと同じ画質で、地デジでもW録できるようにするには、どうすればいいでしょうか?  家族3人で利用しているので、W録がどうしても必要なこと、予算としては3万円以内に収めたいというのが条件です。  デッキの端子をみると、VHF・UHFの入力(アンテナ)と出力(テレビ)各1、入力端子はアナログ+S端子のセットが3セット、出力端子はアナログ+S端子のセットが2セット、D1/D2出力端子1です。  現在の接続は  アンテナ→アンテナ入力(DVDデッキ)→テレビ出力(DVDデッキ)  DVDデッキ出力→テレビ入力  ビデオデッキ出力→DVDデッキ入力 という感じです。  ビデオデッキは現在あまり使っていないので、止めてしまうことは特に問題はありません。  よろしくお願いいたします。

  • ビデオデッキとDVDレコーダーで同時録画

    DVDレコーダーを買いました。以前か使用しているビデオデッキと併用したいと思っております。 過去の回答を参考にさせていただき、 壁のアンテナコネクタ----DVDレコーダー(アンテナ入力) DVDレコーダー(アンテナ出力)----ビデオデッキ(アンテナ入力) ビデオデッキ(アンテナ出力)----テレビ(アンテナ入力) ビデオの映像音声出力----テレビの映像音声入力 DVDレコーダーの映像音声出力----テレビの映像音声入力 と、接続し使用できるようになりました。 上記の接続で、ビデオデッキとDVDレコーダーそれぞれで、違った番組を同時録画することはできないのでしょうか。 やはり、W録画機能の様なものが無い機種では、無理なのでしょうか。 初歩的な質問になりますが、宜しくお願いいたします。

  • 地デジを録画するには

    地デジチューナーを買いました。 接続しようとしたのですがテレビそのものには接続は出来るのですがビデオを介して接続が出来ません。 現状はアンテナからビデオに入力そこからUHF/VHFケーブル(同軸)とDVD/VHS出力(モノラル黄、白)がテレビに接続されています。 地デジ接続として 地デジチューナー → ビデオ → テレビ で接続しようと考えているのですが地デジチューナーからの出力はビデオの外部入力端子しか接続できないので番組を録画すると他の番組を見ることが出来なくなると思うのですがこれまでどおり地デジ番組を録画しながら他の地デジ番組を見るにはどのような接続にすればよいでしょうか?

  • 入力端子しかないテレビで、ビデオを録画することは、できないでしょうか。

    あまり機械に詳しくないのですが、うちのテレビは、前面に音声、画像の入力端子があり、そこに接続して、ビデオを見ています。 さて、久しぶりに録画したい番組があったのですが、テレビの背面にあるのも、音声、画像、アンテナの入力端子のみ。出力端子っていうのはないものなのでしょうか。 FUNAIの安物テレビですが、ビデオの録画もできないっていうことでしょうか。

  • AVケーブルからアンテナケーブルへの変換について

    地デジ対策でデジタルチューナーを購入したのですが チューナーの出力端子が映像・ステレオ(赤白黄)のみでした。 以下のような構成にし、TVの視聴と録画を試みましたが 録画はアンテナからの入力でないと行えないようで、できませんでした。 ○過去の構成 【アンテナ】→(同軸ケーブル)→【ビデオデッキ】→'(AVケーブル)→【アナログTV】 ○現在の構成 【アンテナ】→(同軸ケーブル)→【デジタルチューナー】→(AVケーブル)→ビデオデッキ→(AVケーブル)→TV そこで、チューナーとビデオデッキの間をAVケーブルから同軸ケーブルに置き換えることで 録画が可能になるのでは?と考え、試してみたいと考えているのですが AVケーブルからアンテナケーブルへ変換は可能でしょうか? 録画機能付きのデジタルチューナーを買うのが手っ取り早いかもしれませんが 高くつきそうなので、、、よろしくお願いします。

  • 新品の地デジに上手くビデオデッキが録画できません。教えて下さい。地上ア

    新品の地デジに上手くビデオデッキが録画できません。教えて下さい。地上アナログチューナーも搭載されているシャープのLC-20D50を購入しました。そしてすぐに接続し地域設定で綺麗な地上デジタルTVの画像が映りました。そして次にビデオデッキの接続を説明書見ながらやったのですがうまくできませんし、記載内容が再生と出力では接続方法が違うし、簡単に取れるはずの番組予約表からの予約録画も出来ません。ですので今まだ3日目ですがビデオデッキと地上アナログで凌いでいます(従来どおり)しかし来年地上アナログチューナー搭載とはいえアナログは完全に見えなくなるのでこの方法はやめときたいです。デジタル放送をビデオデッキで連結させたいです。今の私の接続方法は壁についているアンテナ元とビデオデッキのアンテナから入力へ差し込み そのデッキの真下にあるUHF VHFへ出力にケーブルを差し込んで新しいTVのアンテナ入力(地上デジタル地上アナログVHF UHF)へつなげています。赤白黄色の3本ケーブルは説明書のデジタル放送をビデオデッキに連結させるやり方がしたいのですができないので今は下記のようにしています。ビデオデッキ側に出力へ差し込み もう一方はTV側のいっぱいある対応できるうちの二つのうち一つの端子(入力4)につなげています。CSもBSもないので単純に民間チャンネルだけですが、説明書では例えばTVの番組表で予約したい番組設定は出来ますが実際その時間になるとビデオデッキは動かず取れません。取説でいくと入力6端子でモニタ出力固定にして差し込み もう一方はビデオデッキの入力端子へ差し込むようなやり方で書かれていますが、設定はしますが、録画されてるときもあれば(その際は入力6端子のモニタ出力を入力にしないと切り替えモードで対応せず何も写りません)それに電子番組表での予約録画ができません!言葉で言うのは難しいかもしれませんが 分かる方教えていただけますか?ちなみに、リモコンはファミリンクです。宜しくです。

専門家に質問してみよう