• ベストアンサー

仕訳を教えてください。

pokpokoの回答

  • pokpoko
  • ベストアンサー率16% (15/92)
回答No.2

新車割引適用分が戻ってきました。 ってことは、入金があったということですよね。 でしたら、雑収入 若しくは、保険料の貸方勘定に入れて、保険料の減額。

shi-kamama
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 値引、割引、割戻

    「値引、割引、割戻」についてまとめたいのですがわからないので教えてください。 値引 仕入→買掛金など/仕入 売上→売上/売掛金など (逆仕訳をする) 割引 仕入→買掛金など/仕入割引 売上→売上割引/売掛金など まずここまではあってますか? そして割戻は 仕入→ 売上→ それぞれどういう仕訳になるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 期首の仕訳帳の書き方について

    1月1日(期首)の仕分帳の付け方で分からないことがあります。 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在、簿記の勉強も兼ねて友人の仕事の帳簿つけの手伝いをしています。 (個人事業主としてネットで販売をしています) 去年から始めた仕事で、初の白色申告はなんとか終わったんですが、 今年から青色申告(複式)に挑戦しようと思っています。 (今のところ会計ソフトを使用する予定はありません。) 分からないのは、前期からの繰り越し分は仕訳帳に記載するのかということです。 例えば、去年(前期)から残っている在庫は仕入として振替え?ますよね。 その場合、仕入帳には相手科目を繰越商品としてその金額分を記載すると思います。 これは仕訳帳にも記載する必要があるのでしょうか。 また、去年稼いだ金額が現金や預金として存在しています。 これも総勘定元帳の現金や預金というような科目の1行目に繰越金額として記載すると思うのですが、仕分帳にも記載するのでしょうか。 もしくは去年のことは仕訳帳には記載せず実際の取引から記載するのでしょうか。 例えば、1/2に消耗品を購入しているので、そこからスタートとなるのでしょうか。 現在は単式で帳簿をつけており、既に3月ですが、 取引の数量が少ないので、今から遡ってやっても十分間に合うかなと思っております。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、上記のようなことはなかなか載っていなかったので質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 車両買い替えの仕訳を教えてください。

    個人事業者です。中古車を下取りに出し、新車を購入しました。 10/18契約 10/29頭金支払 11/3納車 下取車今期帳簿価額\77,220 新車の内訳は 1.車両本体・付属品¥3,200,674  2.手続き代行手数料¥55,230  3.検査登録料・車庫証明他¥6,610  4.自動車税¥0 5.自動車重量税¥75,600  6.自動車取得税¥0  7.自賠責保険¥39,260  合計¥3,377,374    頭金  \110,000 下取車価格   \1,000 下取車残債  ¥583,626 3,377,374-1,000-110,000+583,626=3,850,000よって\3,850,000がローンになります。 ローンの内訳  支払回数 72回  初回\63,248  2回目以降\57,900×71回  分割手数料\324,148 ※一番困っている質問です※ 下取車の未払金10/27まで支払うと残債616,800円が、いったん中古車の未払金を一括返済という形になるので残債583,626円になります。 よって差額33,174円は?下記の仕訳でいいでしょか?    未払金 \33,174 / 事業主借 \33,174 こうすると!もともとの未払金 ¥583,626 と         車両運搬具 ¥3,199,674 と           保険料   ¥4,860 と           支払手数料 ¥61,840 で¥3,850,000になりす。 私が行った仕訳 10/18 未払金 \77,220 車両運搬具  10/29 仮払金 \110,000 現金   11/3  車両運搬具 \3,199,674 未払金         租税公課 \75,600 仮払金  保険料 \34,400 仮払金 保険料 \4,860 未払金     支払手数料 \61,840 未払金     固定資産売却損 \76,220 未収金     車両運搬具 \1,000 未収金   長期前払費用 \324,148 未払金 12/31 利息割引料 \9,003 長期前払費用  以上のように仕訳けてみました。 また、減価償却対象は1の\3,200,674でいいのですよね。

  • 保険の返戻金に関しての仕訳

    損害保険会社から預金に入金があったのですが… おそらく返戻金だと思います(このことに関して質問できないと仮定してください) 掛け捨ての保険料はいきなし費用として計上できますが 返戻金がある場合は保険積立金で予め計上しておかないと いけないと聞きました。 しかし、帳簿を見ても積立金等はなかったのです。 とりあえず雑収入で計上しておこうと思ったのですが 個人企業なので事業主借り勘定でやったほうがいいのかなと迷いました。 請求書を見てみると…自家用車と書いてありました 事業用と自家用は区別して計上しないといけないと 思うのですが…そのへんのことが曖昧で分かりません どうか、この保険金に関しての仕訳の基本を教えてください。

  • 個人事業主の地震・火災保険料 仕訳

    個人事業主で地震保険料(火災保険料含む)を支払った際、例えば事業用の30%は損害保険料として計上するのでしょうか? 5年間の契約ですので、長期前払い費用になりますか? 一括で記帳できればよいのですが^^ 仕訳を教えてください。

  • 仕訳帳について

    フリーランスで仕事をしています。 今年初めて確定申告しますが、白色のため経費帳などしかつけておらず 仕訳帳という形では未だ帳簿付けをしていません。 来年度は青色申告を考えているため練習がてらに今年度分をきちんと帳簿につけて整理したいと考えています。 そこで仕訳帳について教えてください。 1.これは1年度毎に新しいものを作るのでしょうか。 2.私の場合、報酬は納品後、各月末に1か月分が集計され、翌月半ばに仕切書が送付され、その月末又はその翌月初め(会社によって違う)に振り込まれます。 納品日に 借方:売掛金 XX 貸方:売上 XX 振り込まれた日に 借方:普通預金 XX 貸方:売掛金 YY(XX‐ZZ:源泉徴収額) 借方:仮払金 ZZ 貸方:売掛金 ZZ(源泉徴収額) という感じで書けばよいのでしょうか? また、報酬は仕切書が送られてくるまではっきりした額がわかりません。 こういう場合、どのタイミングで記入すればよいのでしょうか。 3.納品から振込みまでは上記のような流れのため、12月分の報酬は翌年1月末又は2月初めということになります。確定申告までには振り込まれているわけですが、未回収金として今年度分を集計するのでしょうか。記帳は、帳簿が年度毎の場合、どちらに記入するのでしょうか。

  • 新車購入による頭金の仕訳について

    頭金50万ですが、振込手数料がディーラー負担の場合の仕訳どのようにすればよいのでしょうか? (振込用紙の控え) 現金 499,136 手数料  864 下記は詳細となっております。 (按分)事業:80%家事:20% 平成27年11月15日に新車(買替)を購入し、ローン契約日は12/25。平成28年1月17日に納車。 平成28年1月18日減価償却 (下取り車) 残債なし、期末帳簿価額 30,000、下取り預託金 15,000、下取り充当額 80,000 (新車) 頭金 500,000 販売店クレジット 2,500,000 (注文書) 車両運搬具 2,900,000、支払手数料 47,500、租税公課 60,000 損害保険料 40,000、前払費用 16,000(保証延長)、預託金 12,000 雑費 500(資金管理料金) 【仕訳】 (契約時) 11/15〔借方〕前払金 500,000/〔貸方〕現金 500,000←《この部分の仕訳》 (ローン契約日) 12/25〔借方〕前払金 2,500,000/〔貸方〕未払金 2,500,000 (納車時) 1/17〔借方〕車両運搬具 2,900,000/〔貸方〕前払金  500,000(頭金)←《この部分の仕訳》       支払手数料   47,500/〔貸方〕前払金 2,500,000       租税公課    60,000/〔貸方〕車両運搬具 30,000       損害保険料   40,000/〔貸方〕預託金   15,000       前払費用    16,000/〔貸方〕事業主借  50,000       預託金     12,000/〔貸方〕       雑費         500/〔貸方〕 それとも上記の仕訳ではなく、納車時だけでよろしいのでしょうか? (契約時)仕訳なし (ローン契約日)仕訳なし (納車時) 1/17〔借方〕車両運搬具 2,900,000/〔貸方〕現金    500,000(頭金)       支払手数料   47,500/〔貸方〕未払金 2,500,000(販売店クレジット)       租税公課    60,000/〔貸方〕車両運搬具 30,000       損害保険料   40,000/〔貸方〕預託金   15,000       前払費用    16,000/〔貸方〕事業主借  50,000       預託金     12,000/〔貸方〕       雑費          500/〔貸方〕 よろしくお願いします。

  • 損害補償を受けたときの仕訳

    営業的に売買交渉後、契約が成立して 出荷しようとした時、その機械が運搬中に 運送会社のミスで破損しました。 破損したため、修理をしたのですが、 修理代は保険の方で何とか見て貰えたのですが 取引先から出荷延滞のため、10%の金額カットで 売上値引きをするように依頼があり、こちらはそれをOKしました、 運送会社からは、その損害補償料としてその 10%分を補填していただける事になりました。 この場合は、保険会社からその金額が振り込まれると 思いますが、この場合の仕訳科目は何になるのでしょうか?

  • 会計1級 損益計算書 仕訳

    会計1級 損益計算書の付記事項、及び決済整理事項の仕訳を教えてください。 (1)雑益¥20,000は買掛金を期日前に支払った時の割引額である。 (2)期末商品棚卸高 帳簿棚卸数量 1,000個 原価 @¥3,600 実地棚卸数量 950個 正味売却価格 @¥3,600 (3)保険料前払高 保険勘定のうち¥180,000は 本年9月分から翌年2月分までを支払ったものであり、前払高を次期に繰り延べる。 (5)保険料のうち¥96,000は、本年9月から1年分の保険料として支払ったものであり、前払高を時期に繰り延べる。 (4)発送費のうち¥160,000は、商品を仕入れたさいの引取運賃であることがわかった。

  • 自社代車を自社で事故修理した場合の仕訳

    自動車修理業者です。工場代車でお客様が事故に会い、自社で修理しました。少額で保険は使っていません。この場合の会計仕訳を教えて下さい。貸方修繕費、借方は売上でないと思いますが、何になるでしょうか。代車は償却済のものです。先方からは、当座預金に入金されました。損害賠償なので消費税はかからないと考えています。