• ベストアンサー

航空券の諸費用について

月末にプサンへ旅行するのですが、格安チケットを 偶然見つけました。 先ほど問い合わせしたところ、諸費用で9000円近く必要だそうです。 どこのチケットでも同額必要と言ってました。 そこで、燃料サーチャージ等の費用を調べたのですが 日本からソウルまで1800円となっています。 その他の費用として、空港使用料・航空保険料等が かかってくると思うのですが、これらが詳細に書かれている ウエブサイトはないでしょうか? もしくは計算・説明できる方いらっしゃいますか? 出発地は関西空港です。 皆様のお知恵を貸してくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。   下記サイトをご参照ください。   ●燃油サーチャージと航空保険料     http://www.etour.co.jp/surcharge/jp.html   ●関空 施設使用料     http://www.kansai-airport.or.jp/route/intdep/psfc_d/index.html では。

33576
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 参考のサイトを拝見しました。 大変助かりました☆ 今後ともよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.3

こんにちは、#1です。  韓国側の空港使用料もかかるのかもしれません。   http://www.eeorange.com/jp/topmenu/airline.asp では。

33576
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました☆☆☆

33576
質問者

補足

関空⇔プサンのご旅行を考えているかたのために 私なりにまとめてみました。 関空利用料:\2650 金海空港利用料:22000ウオン(\2500くらい!?) 燃料サーチャージ:\1800~\2000(航空会社による)往復必要? 航空保険:\300(こちらも往復必要か?) 燃料サーチャージと航空保険が往復かかるなら約1万円 チケット代に上乗せする感じだと思います。 2007年2月中旬

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reoleo
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.2

サーチャージ、空港税などを合わせれば8-9000円はかかると思います。 下記サイトの航空便情報の「世界の空港税」、「燃油サーチャージおよび航空保険料」を 見て自分で納得して下さい。 http://www.etour.co.jp/sitemap_i.html

33576
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 サイトをみて「自分で納得」しました^^ ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 航空券購入の際の諸費用について

    海外向け航空券を購入する際、日本国内の空港施設使用料や現地の空港税や燃料付加料金(サーチャージ)等を別途請求されますが、なぜか現地の空港税や燃料付加料金の金額は旅行会社によって差があります。「ドル建の料金を日本円に換算する際に生じる誤差」という理由はあるようですが、1000円単位の差が生じることもあり、誤差にしてはあまりにも金額が違いすぎるように感じています。旅行会社によっては、この諸費用を尋ねても、「正式なお手続きをしなければ金額をお教えできません」と回答したりします。 正直なところ、言葉は悪いですが、不当請求(ボッタクリ)していると感じているのですが、如何でしょうか?特に関係者または元関係者の方にこのカラクリや事情を教えて頂けましたら幸いです。

  • 特典航空券の諸費用

    知識不足の為ご教授下さい。 アリタリアのマイルを利用して、チャイナエアラインの成田ー台北の特典航空券を発券したのですが、サーチャージと諸費用で3万円超を請求されました。 チャイナエアラインのHPで直接チケットを購入しようとすると1万6千円程でした。この2倍近い差額はどうしてなのでしょうか?

  • 渡航直前で格安航空券を買うには

    2/23に関空からパリへ行くチケットを買いたいのですが、カタール航空の5万円程度の格安航空券はどれも満席といわれました。マレーシア航空なら59800円であり、とある会社に予約を取ったのですが、「諸費用含めて、9万円」といわれました。つまりチケット以外の諸費用が3万円ということです。「歩き方」で聞いたときは、カタール空港の場合諸費用は一万円程度だったのに…。もしカタール空港のチケットが取れていたら、チケットは6万円ですんだんです。それが9万円ですよ。3万円も違うんです。6万円の法は帰国便変更不可、一方の9万円のほうは「帰国便変更可」なのですが、それをふまえても、同じパリに行くのに3万円も違うのではこれでは少し考えてしまいます。この航空会社はもしかするとボッタクリなんでしょうか?2月25日にパリに用事がありどうしても着きたいのですが、諸費用が3万円というのはちょっと驚きです。マレーシア航空はガソリン税が上がったそうですが、諸費用含めて3万円というのはどうなんでしょう?何とかしてパリ行きのチケットを安く買いたいんです、渡航予定の23日はもう三日後に迫ってます。どうにかならないでしょうか?

  • アテネまでの航空券 燃料サーチャージなど

    今日アテネまでの格安航空券(61000円)を予約しましたが、問い合わせたところ空港使用料やその他TAXを併せて89820円と言われました。成田とアテネの空港使用料は一律だと思うのですが、燃料サーチャージや保険などを含めて21280円かかると言われました。 タイのバンコクを経由して行くので、欧州系の航空会社よりも燃料費がかかると言うのですが、こんなにかかるものなのでしょうか。 どなたか経験者の方や詳しい方など、教えてください。

  • ビジネスクラス航空券について教えてください。

    昨年の11月に成田から仁川経由でヨーロッパ往復した時に韓国系航空会社で すごくリーズナブルな航空券を手に入れ、そのときの乗り心地の感動が忘れられず、 この秋にもヨーロッパ往復でまたビジネスクラスを使えたらと思ってネット検索します が、(燃料サーチャージなど諸費用を除く)単純なチケット代だけでも、結構な金額します。 去年のチケット代が安かった(21万円)のはわかりますが、 今年はそれぐらいの安さにはもうならないのでしょうか? それとも、もう少し時期を待ってみればそのような価格でチケットを手 に入れることができるでしょうか? それか、仁川経由でいく場合、成田→仁川 の往復はエコノミーでいいので、 仁川→ヨーロッパ 往復だけをビジネスクラスにするようなチケットは買うことは できるのでしょうか? お詳しい方、どうか教えてください! よろしくお願い致します。

  • こういう航空券の取り方は可能でしょうか?

    12月8-10日に仕事で韓国へ行くことになりました.(kyungjyuというのは慶州のことですよね??) そこで,チケットの上手な取り方を教えてください. まず日本→プサンの往復航空券を購入します. これは経費で出ます. その後,個人旅行(経費ではなく自費)として プサンからどこか別の国へ行ってプサンへ戻り, 日本へ戻ってくるというようにしてみたいと思っています. 日本→(1)→プサン→(2)→他の国→(3)→プサン→(4)→日本 すると,上の図の(2)と(3)の航空券を調達する 必要があると思うのですが, 日本でチケットを取る際, 日本→プサン往復 プサン→他の国往復 の両方を取ることは可能でしょうか?? ある旅行代理店に電話で確認したところ プサン→他の国の往復については正規料金に なってしまうので,ものすごく高いと言われました. 安くとれるような方法はあるでしょうか?? もしくは,現地(プサン)で調達ということが できるでしょうか?? ご存じの方,教えてください. よろしくお願いします☆

  • 契約後に、航空券の諸税の料金が変わりました

    出発2ヶ月前に、ある旅行会社で10日前発券の格安航空券を予約しました。 空港税、燃油サーチャージなどを合わせて15.4万円でした。 「申し込み金として5万円はすぐに支払い、残りは出発1ヶ月前以降に払ってください」とのことで、昨日1ヶ月前になりました。 すると「レート変動によって燃油サーチャージの料金が変わっています」という連絡が来て、1000円ほど高く請求されることになりました。 その請求は妥当なのでしょうか? なぜ空港税はそのままで、サーチャージだけ高くなっているのか? 発券時まで諸税の費用はわからないはずなのに、高く払う必要があるのか(差額分の返金はするのか)? という疑問もございます。 燃油サーチャージや空港税は旅行会社の利益になるものではないはずですが、レートを高くする会社もあると聞きます。 今までも航空券を購入したことはあるのですが、途中で料金が変わったことはなく、困惑しております。 どのような考え方で対処すべきかご教授ください。 その会社の旅行規約には下記のような記述があります。 ●契約は申込金(5万)を払った時点で成立。 ●手配が完了するまでに為替相場の変動等、当社の関与しえない事由によって旅行代金が変更となる場合がある。その場合はお客様の負担。

  • バンコクでの滞在費 航空券 娯楽 交通費 レッスン

    バンコクに6月下旬から7月中旬 およそ2週間 10日ぐらいかもしれません! 娯楽 滞在 交通費 およそどれ位かかるか知りたいのです! 5月の中旬韓国のプサンに5泊6日で関西空港から出発したんですが! 往復航空券 韓国での3日間10時間の語学の勉強「先生とプライベートレッスン」8900円ぐらい プサンからソウル片道の飛行機代89000W 帰りKTX特別室77000W ホテル1泊4000W×5 後は、食事やら地下鉄、タクシー代 チムジルバン(韓国のサウナみたいなところ)など合計で10万円は切りました。 同じようなルート初めてなのでわかりませんが! バンコクの語学学校42時間11000バーツ2万5千ぐらいでしょうか!受講しようかどうか迷っています。 マンツーマンで効率よく42時間って初めてって少し長いですかね!いいところございませんでしょうか! 宿泊施設 1000円~2000円ぐらいのホテルでいいのがあれば セキュリティがしっかりしているのが 望ましいんですが! 韓国のプサンより安いと思うんですが・・・・・ 航空券がイーナのサイトで関西空港~バンコク往復、期間(滞在2週間)3万4千円とでていましたが・・・ 移動手段はタクシー バス 地下鉄を利用しようかと考えています。韓国の地下鉄1区間70円ぐらいでした プサン駅~金浦空港 タクシー30分ぐらいで1200円ぐらいだったと思います。 韓国の映画館が確か400円ぐらいだったと思います。

  • 格安航空券について

    先日格安航空券をネットで予約しました。 航空券は2万円ぐらいで、空港使用料や手数料、サーチャージ込みで全部で5万円と書いてありました。 お金はまだ振り込んでないのですが、振り込むと正式に契約が成立となるそうです。 振り込みと同時に、旅行申込書をネットで提出しなければならないのですが、旅行条件書には契約が成立したあと、申込金として、3万円払っていただきます。と書いてありました。 航空券は2万円なのに、すべて込みで8万円というのはなんとも言えないなあと思ってしまいました。 格安航空券を買うときはこのようなことは当たり前なのでしょうか? 格安航空券についていろいろ教えてくれると嬉しいです。

  • 上海・ソウルの航空券

    上海、ソウルへ所用が発生したため、今月下旬に、両方 行きたいと思っています。某格安チケットのサイトでは、 上海行きのチケットを検索すると、東京→ソウル→上海→ ソウル→東京で5.9万円(諸費用別・韓国一回手数料込)で 売ってました。でも、これだと、東京⇔上海、東京⇔ソウル をバラで買って、成田を起点にした場合と最安値で購入でき たらほとんど値段がかわらず、スケジュールを組むのも大変 そうです。東京→ソウル→上海→東京っていう安いチケット というのは検索しようがないのでしょうか? なを、上海での移動、ソウルでの移動についは、ふたつの 国際空港を何度も使ったことがあるので、迷うことはない と思ってます。安くて便がチョイスできれば最高なのです が・・・???。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Wizを使用中に突然表示されるエラーメッセージ「LAVIE Wiz 確認事項 システム情報を取得できません」について解説します。
  • このエラーはLAVIE Wizのシステム情報(WMI)の読込ができないことによって発生します。
  • 解決方法としては、パソコンを再起動することやLAVIE Wiz Dependency Libraryのバージョンを確認することが挙げられます。
回答を見る