• ベストアンサー

岩盤浴について

mitumizuの回答

  • ベストアンサー
  • mitumizu
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

こんにちは。 私も岩盤浴に以前行ったことがありますが、そのとき体調が悪くなって以来行ってないです。 菌が発生しやすい状態のほかにも、湿度が高すぎると酸欠状態に陥る可能性があるとかで、 私の場合は確かに言われてみれば酸欠っぽい感じでした。 安全な基準としては 床にヌメリがない、臭いがない、カビがない、が一つの基準となるようです。 やはり安心な場所と、そうでない場所があるようで、 ちゃんと消費者側が選んでいかなければならないみたいですね。

参考URL:
http://www.sleeping-b.com/info/kin.html
mm7112mm
質問者

お礼

URLとても参考になりました。やはりきちんと消費者側も調べて行く事が大切ですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 岩盤浴:大腸菌の実際の被害?

    こんにちわ。 最近流行の岩盤浴に行ってみようかな~と思っています。が、週刊誌などいろいろいわれている大腸菌について教えてください。 確かに岩盤浴は環境的に大腸菌や水虫など、いろんな菌の繁殖に適しているとは思いますし、お店側の「安心!清潔!」という表示はあまり信用できません。 ただ、私の中で大腸菌って常にそばにあるものだと思っていたし、O-157なども体力の低下している方に症状が出るもので全員ではないと認識しています。 実際に岩盤浴の室内に大腸菌がいた場合、そしてそれに感染(?)した場合、どのような症状がでるのでしょうか? また、口から以外に、触れるだけでも(皮膚から)感染するのでしょうか?出るときにシャワーを浴びても駄目なのでしょうか?

  • 岩盤浴は男性に良いのでしょうか

    先日岩盤浴を体験してきました 大量の汗をかき本当に健康に良い効果が出ていると思いました。 ただちょっと気になることがあるのですが、 男性の睾丸は熱に弱いと聞いたことがあるのですが そのために位置も体から離れたところにあると聞きました。 岩盤浴中は体が本当に温まり、実際股間のほうもかなり熱を持っていたように思います。 健康にはよさそうなのでたびたび通うつもりなのですが睾丸への悪影響はあるのでしょうか

  • 岩盤浴の消毒の仕方教えてください

    今 私の働いているサロンに 岩盤浴ベッドが1台置いてあるのですが  最近岩盤浴の衛生面が問題になっていて お客様のなかには雑誌などで 取上げられた記事を読んで 岩盤浴に対する考えが マイナスになってしまった方もいます 岩盤浴の消毒の仕方で何かいい方法はないですか?また 肌に優しい何かいい消毒剤などあれば教えてください

  • なぜ岩盤浴は持ち込みが制限されていますか?

    私は今日,某岩盤浴に行ってきました 40度を超える暑い中15分くらい何もしないでいると喉が渇き 暇になるのでペットボトル&携帯電話を見ていたら 清掃員から『岩盤浴内はタオル以外の持ち込みは禁止となって いますのでご協力をお願いします。』 …………と丁重に注意されました 岩盤浴の入り口のドアには『私語は慎むようにご協力 お願いします。』という張り紙がありなるべくおしゃべりしてはいけないと やんわりとした注意書きがあるので静かです それ以外はなにも注意書きがないので他人に迷惑が掛からない程度に 好き勝手していますが、何故に注意書きに書かれていないことをした だけで注意されるか不思議です………… しかしながら『タオル以外の持ち込み禁止』と書かれていないので自分 の体調を考慮して水が入ったペットボトルと退屈しのぎのための携帯電話 でネット鑑賞をしていたらスタッフに止めるように注意されました………… 血気盛んな私は本当なら『水や携帯持ち込んだらいけない決まりでも 有るの?』と反論したいのが本音ですが大人の対応として素直にスタッフの 指示に従いました。 …………それにしても何故に岩盤浴内ではこんなにも持ち込みが制限 されていますか? 私以外にも携帯いじっている人も沢山いるのだから、いっそのこと 『携帯持ち込み禁止!』と張り紙をわかりやすい所に張った方が建設的 ではありませんか?

  • 風邪菌・インフルエンザ菌が好む環境は?

    最近風邪やインフルエンザが大流行しています。 そこで家の中だけでも菌の好まない環境を作りたいと思ったのですが どんな環境がよいのでしょうか? 温度とか湿度はどのくらいが一番良いのでしょう。

  • 今日口をつけたペットボトルのお茶はいつまで飲めますか?

    ・・・ピロリ菌が繁殖するので、その日の内に飲みきれなければ捨てた方がいいという人がいますが、本当ですか? 同じように、タオルも一日たてば菌が繁殖するので、毎日変えた方がいいと言われましたが、やはりそうですか?

  • インキュベーター内の湿度

    一般性菌やカビの培養をしたいのですが、湿度60%以上必要と聞きました。しかしインキュベーターに湿度調整機能がありません。 インキュベーターのカタログには「自然対流式のため生物培養に適している」とあったのですが、中に湿度計を入れてみたところ10%切っていました。水を入れたコップを入れても大して湿度があがりません。 この湿度環境で培養してコロニー数を数えてしまっていいものでしょうか?皆さんどのようにしているのでしょうか? 教えてください。

  • 大腸菌

    大腸菌はクチの中でも繁殖するんですか? どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします

  • 糖尿病の人の岩盤浴について

    知人が糖尿病になりました。 私がよく行く溶岩浴のパンフレットに、 「糖代謝の改善」と書いてあります。 それに、体を温めることはいいことだと思ったのですが、 知人の主治医はあまりいい顔をしなかったようです。 汗を大量に書くと 水分不足になって血糖が上がるとか、 高温で心臓に負担がかかるとか、言われたそうです。 水分不足は、ちゃんと水分補給を気をつければいいんじゃないかと思いますし、 溶岩浴や岩盤浴は、心臓に負担がかからず、高齢の方でも入浴ができると言われています。 主治医の方が、知らないで言っているだけなのかもしれませんが、 どう思われますか?ご意見をいただきたいと思います。 もちろん、良くないのであればやりませんが、 ただ、その知人は他の持病もあり、今は寛解状態ですので、再発しないようにといろいろ考えて、 あまりお金のかからない、溶岩浴や生姜紅茶など試しているところだったのです。 半年ほど前から、週に4~5回溶岩浴に通っていました。 今は、糖尿病になって入院中ですが、退院したらまた通おうと思い、 主治医に一応聞いてみたら、上記のように言われてしまい、 実際のところ、本当に良くないものなのかどうなのか、、、 なるべくなら、持病の再発防止のためにも体を温めることは続けたいのです。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 病原性大腸菌の増殖について教えてください

    O157などの病原性大腸菌は、適当な湿度や温度、栄養など条件がそろえば、どんどん増殖するらしいですが、その増殖する条件をひたすら保ち続けたら、菌は何年も何十年でも増え続けるのですか。 わかりにくい質問ですみません。 いちばんはじめの菌が、寿命?でたとえば1年で死んでしまっても、そこから新しく増殖した菌はまだ生きていて・・・という感じで、菌が何年たっても無くならない(絶滅しない)となり、結果的に菌が増え続け・・・ということになりますか。 また菌が何年も生き続ける、増殖しつづける環境というのは、人間が普通に生活している環境の中にも存在しますか。