• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての青色申告)

初めての青色申告についての疑問点と経費計算について

kori_koriの回答

  • kori_kori
  • ベストアンサー率40% (51/127)
回答No.3

追加です。 家賃についてですが、質問者さんの持ち家ですか? 旦那さんの持ち家などだと経費計上が出来ませんので注意してくださいね。 固定資産税は経費対象になりますよ。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2210.htm

関連するQ&A

  • 青色申告できますか?

    配偶者が非常勤の仕事をかけもちでしている講師です。 一方、私は翻訳業を始めたばかりです。 お互いに仕事上の必要な経費がバカにならないほどかかります。(特に学会会費や、辞書・参考書代、通信費など) そのため開業届などを出して、青色申告をした方が、節税できるのではないかと考えています。 夫婦の場合は別々に届をだすのでしょうか? それぞれが個人事業主となるのですか? 領収書などそれぞれが集めて、帳簿も別々につけることになるのかなぁ・・・と分からないことだらけです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 青色申告が適用可能なのか

    昨年の10月下旬に、フリーエンジニア(プログラマ)として 個人事業主になりました。 まだ、開廃業届および青色申告届を提出しておりません。 青色申告は、開業後2ヵ月以内に提出とありますが 来週中(1/28~1/31)に開廃業届および青色申告届を提出すると 昨年の事業所得は青色申告の対象になるのでしょうか?? もし、ならないのであれば11月下旬開業にしようとも考えています。 その場合、10月の売上および経費はどういう扱いになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 青色申告について

    会社員をしながら去年からウーバーイーツを始めた者です。今年に開業届と青色申告申請書を税務署に提出をしました。会社員としての給与所得は会社で源泉徴収を行なってくれています。この事を踏まえ以下の3つについて質問があります。 ①もし今年のウーバーイーツでの所得が20万円以下だった場合は事業所得扱いではなく雑所得扱いにする事で、来年に確定申告はしなくていいのでしょうか?(住民税については別途申告致します)どちらの扱いでも所得が20万円以下なら申告は不要なのでしょうか? ②事業所得がある場合(仮に事業所得100万円)は事業所得について、確定申告をしなければならないと思うのですが、その時にアフィリエイトの収入15万円があったとしたら雑所得としてその15万円は確定申告書に計上しなければならないのでしょうか?雑所得(アフィリエイトの収入)が20万以下の為、雑所得については無申告でもいいのかなと思いました。 ③今年に開業届と青色申告申請届を提出しても、今年の確定申告(去年分について)で青色申告はできないですよね? 長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 青色申告に変更したい!

    教えて下さい。 本年の3月に開業届を出し、当初白色での申告を検討していた為、 青色申告の申し込みを行いませんでした。 数ヶ月後に、周囲の勧めもあり青色申告へ変更しようと思いましたが、 期限が過ぎており青色申告へ変更出来ませんでした。 今になって青色申告を何とかして行いたい理由は、 思った以上に利益が上がらず、大きな負債があるので 来年の期首に負債を計上したい為です。 廃業届を出してから、再度開業届を出すとか、そんな事は可能でしょうか? 再度開業届を出した場合には、現在迄の経費や利益は新規開業分として全て計上出来るのでしょうか? もし、白のままでも何か対応策があるのであれば、是非御教示頂きます様、 宜しくお願い致します。

  • 未収入の場合の確定申告(青色申告)

    昨年9月に開業届けを出して、現在起業準備中の主婦です。まだ当該事業での収入は得ていませんが、資格取得等で昨年かかった経費は80万ぐらいあります。確定申告も初めての経験でよく分からず、いちおう会計ソフト(弥生の青色会計)を購入しましたが、まだ何も着手できていません。今年の2月に提出しなければならないのでしょうか?また青色申告のやり方について、分かりやすく教えてもらえる場所などがあれば、教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 青色確定申告

    青色確定についてよくわからないので教えてください。  給与の他に2年ぐらい前から事業所得があります。 青色と白色とがあるのは知ってたけど収入が80万未満なので税金にたいした差がないと思って今まで  白色で確定申告してきました。  でもよく調べると青色の方が節税になることがわかり青色に変更したいと思います。   これから開業届け、青色申告承認書をを出したとして、   今年の収入は開業届けを出す前の収入になってしまうのですが・・・ (開業届けは事業開始から 2ケ月以内となってたので)   来年の確定申告は青色で出来るのしょうか?     

  • 青色申告できますか

    青色申告をして少しでも節税できるのかと思ってご相談です。 イベントのディレクターをやっております。 形態は、事務所に所属し、事務所から紹介を受けたイベントのディレクタをしております。 ギャラは一日いくらというかたちで、月ごとにいただいておりますが、 派遣社員とか契約社員という形ではありません 派遣スタッフという形が近いかもです。 去年の収入は確定申告でしたのですが、思った以上に国保がきてしまったので できればすぐに開業届け、青色申告の申請書をだし、交通費や携帯代、家賃の按分分を 経費で計上したいのですが、私みたいな形態でも青色申告は大丈夫でしょうか。

  • 青色申告と白色申告

    フリーランスのデザイナーです。 今年の3月末で会社を辞め、フリーで仕事をきちんとやっていくつもりはなかったのですが、依頼されるものをちらほら受けているうちに定期のものを依頼されるようにもなり、気づいたら独立?したような状態になってしまいました。 今年の申告はもちろん白色になると思うのですが、これは私にとってはやはり損なのでしょうか?会計士をしている友人に「もったいない!」と言われ、来年は青色で…と思ったのですが私の仕事と身の上を考えるとあまりメリットがないような気がするのです。 私は独身で、スタッフもおらず全てひとりでやっています。 仕事場は自宅(賃貸)です。半年たちましたが開業届けは出していません。 (というか、開業するつもりも最初はなかったですから…) 仕入れもなく、技術仕事なので赤字になることもまずないです。一応、経費の計算は毎月ごとにしていますが、帳簿はつけていません。 私のような職種・身の上で青色申告にするメリットはありますか? それともしなければならないのでしょうか?自分でいろいろ調べたのですが、あまり時間がとれず本などもじっくり読むことができずにいて、専門用語?などがイマイチぴんときません。どなたか分かりやすく教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • 今更なんですが大丈夫なんでしょうか?開業届け・青色申告?

    今更なんですが大丈夫なんでしょうか? 今年の1月から一応屋号をつけて仕事を始めたのですが 当初はそれほど売り上げが上がるとは思わなかったので 開業届けも青色申告用の書類もださないで今まできたのですが このままの調子で行くと今年の売り上げが1000万を越えて しまいそうなのでいろいろネットなどで見たところ青色で申告しようと思うのですが、 まず一つは今更5ヶ月もたってから開業届けを出して1月の開業で通じるのでしょうか?また青色申告は可能なのでしょうか? 二つ目は逆に売り上げが1000万を越そうが白色申告で大丈夫なのでしょうか?(もちろん来年からは青色申告に変更することを前提で) 直接聞ける知人が居らず大変困っておりますのでよろしくお願いします。

  • 青色申告をするかしないか

    絵画教室を今月から開きました。他にパートで仕事をしていて、年間160万円(税込み)くらいの収入があります。(教室が起動に乗ったらパートはやめるつもりです) 個人事業開業届けを出しに行かなくてはと思っているのですが、そのときに青色申告の届けを出すかどうか迷っています。 今のところ生徒の数が少なく、教室は毎月の儲けすら出ませんし、開業費用もあるので、今年の税金支払いは無いと思うのですが、それでも青色申告をしたほうが良いのでしょうか 青色申告をしたら、パートのほうで払っている税金が少し戻ってくるということはありますか? こんな状態でも青色申告のほうがいいという部分があれば、青色申告の届けも出したいと思っています。 パート収入あり、事業所得はなし(マイナス)の場合の、どういった申告が良いのか、詳しい方がいれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。