• 締切済み

確定申告~過去に遡りたいのですが?

snowmakerの回答

  • snowmaker
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.2

時効消滅していない5年分が可能です。 つまり、平成14年分まで遡及できます。 後段については、控除対象になります。

raki0204
質問者

お礼

端的なご説明ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除の確定申告

    今年昨年度の医療費控除確定申告を始めて予定しています。 そこで質問ですが、母親を病院に連れて行く際に、身体が不自由なため福祉タクシーを利用しました。金額は4000円です。交通費は医療費控除の対象だと思いますが、タクシーも控除として申告はokでしょうか?詳しい方教えてください。

  • 確定申告医療費

    こんにちは。 去年の夏、膝を痛めて歩けなくなり、タクシーで病院に向かい、入院を指示され、一旦タクシーで帰宅。そして再度タクシーで病院へ。レシートはもらってあります。これは医療費控除の対象になりますか。(申告しても還付額が100円になるかならないかの物ですが念のため出来るか教えてください)

  • 派遣の確定申告

     某派遣会社で働いています。 交通費は出ません。なのでお給料から自分で出費しています。  それは確定申告していいのでしょうか? 還付の対象になると噂で聞いたのです。   また記載してもOKとなると申告書のどの項目に書いていいのか分かりません。  医療費控除やら、雑損控除等ありますが・・・  知っていらっしゃる方、ぜひ教えて下さい!御願致します!!

  • 確定申告、医療費控除について

    初めて確定申告しようと思っています。 24年は、育児休暇中のため、収入は給付金のみとなっています。 また、夫の扶養には入っておりません。 24年の医療費が10万円を超えているため医療費控除をうけたいのですが、 控除された金額は、 25年の住民税より引かれるのでしょうか。 そうなると、25年はおそらく住民税がかからないので、今年申告しても還付をうけられないのでしょうか。 確定申告は、私の名義で行う予定です。 来月より復職予定です。 また、23年の医療費も10万円を超えているため、こちらは還付申告しようと思っています。 そこで、24年の分も、24年分として確定申告ではなく還付申告してはだめなのかな? 確定申告と還付申告の差(例えば控除額など)についても疑問に思っています。 なにぶん初心者ですので、 質問文も分かりづらく恐縮ですが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 準確定申告って必要ですか

    準確定申告の事でお伺いします。 サラリーマンの夫が亡くなり準確定申告の事を知りました。 亡くなる前に退職しており、退職金も貰っています。 ただ何かに「サラリーマンは準確をしなくていい」と書いてあったのですが、どうしたらいいんでしょうか? 疑問1.医療費控除がある場合はしないと還付されない? 疑問2.亡くなる前に障害者の認定を受けましたが、障害者控除の対象になりますか? 疑問3.退職後亡くなるまで、傷病手当金を受給していましたがそれは所得となりますか? 以上の点から、還付金が発生すればもちろん準確をすべきだと思っていますが、詳しい方、教えて下さいお願いします。

  • 確定申告(身体障害者控除・医療費控除)について

    税金について全く分からないので、よろしくお願いします。 11月の初旬に、「控除対象扶養親族」となっている母親が倒れ、心臓手術をし、ペースメーカーを入れました。 担当医から、身体障害者1級に該当するので、身体障害者手帳を申請したほうが良いと言われ、診断書の記入をお願いしました(12月初旬にいただけるそうです)。 勤務先から、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出されるように言われたので、12月初旬に診断書が発行されるが、どうしたらよいか聞いたところ、「12月の給与の〆切に間に合わないので、確定申告をして下さい」とのことでした。 そこで、いくつか教えてほしいのですが(税金に全く無知で、ランダムな質問ですみません)。 (1) 医療費控除は確定申告が出来ることは知っているのですが、身体障害者控除?もサラリーマンでも確定申告が出来ますか? (2) 医療費控除と身体障害者控除は同時に確定申告が出来ますか? (3) その場合、市県民税は別途市役所なりに行って申告をしなければなりませんか? (4) 12月初旬に診断書をいただくのですが、身体障害者手帳の発行は来年になるようなのですが、25年分の確定申告(身体障害者控除)できますか? (5) 確定申告は、いつから出来るのでしょうか? (6) 確定申告は、地元の税務署で行うのでしょうか?(以前、医療費控除?還付?を申請したことがあるのですが、その時は郵送だったような記憶があります) 以上、全くランダムな質問で申し訳ありませんが、よろしくご教示お願いいたします。

  • 既に確定申告したあとに、その修正は出来る?

    お世話になります。 最近数年間は、医療費が10万円以上あるため確定申告して、毎回還付されてきました。 そんな中、本日、母の介護(要介護4)に対して市役所で「障害者控除対象者認定申請」すれば、特別障害者を扶養していることで確定申告し還付金を受取れることを知りました。 来年の令和5年3月に、遡る5年間(平成30年まで)の確定申告(5年すべてe-Taxにより確定申告済み)を修正して申告することは出来るのでしょうか。 また、修正申告が出来るとすれば、やり方はどうするのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 確定申告の医療費控除について

    皆さんよろしくお願いいたします。 母の医療費控除について、いくつか質問があります。 おむつ代や予防接種、通院時のタクシー代、医療費等を申告しようと思うのですが、一年間で合計10万以上じゃないと申告しても意味がないのでしょうか? それとも10万以下でもOKですか? 対象になる費用を詳しく教えていただけないでしょうか? 父の費用と合わせてもいいのでしょうか? あと、おむつ証明書を2年前に発行してもらっているのですが、医療費控除を申告しないままでいました。 引越して住所も変わったので、改めて主治医に書いてもらうことは可能なのでしょうか? たくさん疑問がありますが、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の件

    個人再生の弁済を年間60万円支払ってきましたが還付対象になりますか? また本件含めて医療費控除は何年迄、さかのぼって申請出来ますか? 確定申告は、初めてです。

  • 確定申告済みの過去の年度の医療費控除申請について

    以前の投稿を見ても見当たらないので教えてください。 - 医療費控除は、過去5年までは遡って申請できる。 - しかし、還付?申告してしまっている年度分に関しては確定申告後、1年以内しか申請(修正)できない。 ところまでは、理解できました。 質問は、 2年前、雑収入があったため確定申告し、追加で納税しているが、その際、医療費控除はし忘れた。この際の確定申告では、医療費控除、ローン控除等の還付申請はしていない。 が、領収書が見つかり、2年前の医療費控除申請を再度したいができるのかということです。 たとえ、追加納税だけの確定申告でもしてしまうと還付請求は1年以内でしかできなくなってしまうのでしょうか。 複雑ですみませんが、よろしくお願いいたします。