• ベストアンサー

虫歯対策について

midnight1の回答

回答No.3

一生懸命真剣に考えられていることがよくわかります。実際に拝見していませんので、一般論に留めますが、お話しすることが何かの参考になれば幸いです。 まず虫歯の原因の考え方が現在は進化しています。 (このことをカリオロジーと言います) そして一番の原因の根幹は虫歯の元になる細菌の状態にあるということです。。 虫歯を防ぐ方法は現在かなり効果的なのですが、保険診療のプログラムに入っていないので、日本ではあまり普及していません。なので、参考までに行っている治療としての予防についてお話します。 まず、お口の中の状態(唾液や歯についている汚れの状態)を検査して、虫歯菌や歯周病菌の活動性(かんたんに言うと虫歯などのトラブルの起こしやすさ)を検査して、予防方法を計画立案し実行していきます。説明しますと長くなりそうですので、予防という治療を行っている診療室とその詳細は、インターネットで3DS・唾液検査などの項目を調べられると容易に検索できると思いますので、申し訳ありませんが検索してみてください。 ご自分で対策されることも大切ですが、予防治療ができるところに受診されれば、虫歯予防というかご自分の歯を守るための方法を教わるコーチのようにに、ご自身で考えられた方法が有効にお口の中に反映されているかも、きちんとジャッジしてアドバイスやフォローがしてもらえると思います。 かみ合う面に部分的につめた金属がとれやすいのは、虫歯だけでなく、かみ合わせの問題で歯が磨り減りやすいタイプの方もありますので、(歯と詰めている金属の硬さが違うので磨り減り方が異なり、磨り減るタイプの方はとれやすい)キャラメルはあまり関係ないですよ(笑)

ryoryu2002
質問者

お礼

ご丁寧にご説明頂きまして、誠に有難う御座います。 他の方と違った方向性のご回答はとても参考になりました。 虫歯の元になる細菌というのは虫歯に対してかなり重要なのですね。 色々と調べてみたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虫歯の近くの歯肉炎について

    虫歯を歯科で削ってもらってから、銀歯をはめに行かずにそのまま何年も放置していました。そのうち歯が欠けてきて、真ん中は歯肉がむき出しの状態になりました(歯がコップで、歯肉がジュースのような状態)。それからは、食べ物が当たる度に痛みが走るので虫歯とは反対側で食べ物を噛んでいました。それがまた数年続いていたのですが、最近になって歯肉が腫れてきて、ジュースがコップの8分目くらいまでたまった感じになってしまいました。舌で触れると、明らかにもっこりと腫れています。それと、食べ物が触れても以前のような激しい痛みではなく、やや鈍い痛さです。さすがにもう歯科に行こうと思っているのですが、どんな治療をされうるのか知りたいのでよろしくお願いします。ちなみにコップの部分はしっかりエナメル質が残っているのでたぶんC3の状態だと思います。

  • 歯の被せ物(セラミック)と虫歯について

    ①被せ物の素材であるセラミックは、 何万も出して作るメリットがあるのかということ(見た目ではなく機能的に)、 ②被せ物の下が虫歯になる頻度と対策について、 知識や経験のある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 昨日、数年前に被せた銀歯を取ったところ、 銀歯の下が虫歯になっていたので、 治療した後、新しく被せ物を作ることになりました。 新しく作る被せ物の素材について、 銀歯だけでなくセラミックなど保険適用外のものもあるとのことで、 治療終了までにどれにするか決めてくださいと言われました。 個人的には、すぐ見える歯では無いので、金額的にも今までと同じ銀歯でいいやと思っています。 が、今回の虫歯が大きく、たくさん歯を削ったので、 次また虫歯になることがあれば、神経を取るなり抜くなりしなければいけない歯らしく、守るためにセラミックがおすすめと言われました。 素材の説明の時、 何よりも見た目が良いですよ!自然な歯の色にできるので見えても違和感無いしわからないですよ! と、見た目のことばかりでした。 過去にも別の歯科でセラミックを勧められたのですが、 その時も見た目が良いという説明しかありませんでした。 あまり見えない歯なので銀歯でもいいのですが、 機能的にも、数万出してまでセラミックにするメリットはあるのでしょうか? また、恥ずかしながら、歯磨きに目覚めたのがこの数年で、 それまではフロスは気が向いた時、 子供の頃から、朝と夜以外は磨くことが少なく、朝夜もかなりテキトーに済ませていたせいか、虫歯が多いです。 治療もたくさんしていて、銀歯もいくつかあり、 今まで何度か、別々の歯医者さんで銀歯を新しくしたのですが、 ほぼ毎回銀歯の下が、大なり小なり虫歯になっています。 歯磨きをきちんとしていなかったときは、そりゃそうだろうなと思いますが、 ここ数年は歯磨きがきちんとできていて(歯医者さんでOKもらってます)、 定期検診でも虫歯が見つかっていないのに、 何故銀歯の下だけ虫歯になるのでしょうか・・・ 特定の歯医者さんが銀歯の処置をきちんとしていなかった・・・とかなら分かるのですが、 引っ越しの都合で、何度か歯医者さんを変えているので、 技術面ではなく私の問題なのかなと思っているのですが、 歯磨き(フロスや歯科医で買えるフッ素のマウスウォッシュ)以外で私にできることはあるのでしょうか。 以上、 ①高いお金を出してセラミックの被せ物にする機能的メリットはあるのかということ、 ②被せ物の下が虫歯になることはよくあるのか?自分でできる対策 について、知識や何か経験のある方のアドバイスをいただきたいなと思いました。 今通っているところがとても聞けそうな雰囲気ではないので(上を向いて口を開けている時だけしか歯医者さんが現れない上に、かなりせわしない)、 もし何かご存知の方がいらっしゃれば・・・ よろしくお願いします。

  • 虫歯対策に有効的な歯磨き粉を教えてください。

    こんにちは。よろしくお願いします。 私は現在20代で、恥ずかしいのですが、幼い頃~10代前半の頃、多くの虫歯を作ってしまい、詰め物が8箇所もあります。 現在は改心して4年前から半年に1回定期健診を受けて、これ以上悪くならないように努めています。現状維持の虫歯も2箇所あります。 ホームケアはたま~にレノビーゴを 週に数回の寝る前デンタルリンスとフロスを 毎日のハブラシはPCクリニカ、歯磨き粉は虫歯リスクをケアするクリニカなどPCクリニカ中心に使っています。 そこで、お伺いしたいのは、 (1)虫歯対策に有効的な歯磨き粉を教えていただきたいのです。 ここ数年は上記のものを使っていたのですが、少し飽きてきたので、他に効果的なものがあったら教えていただきたいです。 値段はできれば1000円以内で市販しているものを紹介していただけるとありがたいです。 (2)歯磨き粉は同じブランドでも歯科医院で売っているものの方が効果があるのでしょうか?どのような違いがあるのですか?再石化の成分が高いのですか? (3)専門家や経験者の目から見てクリニカシリーズはどのように評価できますか?(ちなみに私は、ハブラシはがっちり磨ける感じ、歯磨き粉は味が好みと名前的に効果があるのかなと思って使っています。その延長線上でデンタルリンスとフロスもクリニカです。) (4)20代でもフッ素をつけるのは効果がありますか?市販でフッ素を塗る製品があったら教えてください。できれば、ドラックストアや歯科医院など店頭で買えるものですとありがたいです。もし、歯科医院で高フッ素のものを買う場合、処方箋などは必要ですか? アドバイスを下さるなら、一部の質問でも構わないので教えてください。 長文ですが、どうぞ、よろしくお願いします。

  • 虫歯になりにくいのはどちらですか

    虫歯になりにくいのは以下(ア)・(イ)のどちらでしょうか。 (ア)1日に2回朝食後と寝る前に歯磨きをする。電動歯ブラシで、あまり丁寧ではない (イ)2日に1回寝る前に歯磨きをする。手磨きで、丁寧に

  • 乳糖の虫歯リスクと、銀歯クラウンの隙間について

    このたび、虫歯を発症してしまい、昨年の九月、一部を銀歯のクラウンにしてしまうほどまでになってしまいました。 こうなってしまったので、もうあまり糖類は取らない、そしてもし取る場合は、食べた後直ぐに電動歯ブラシでGUMという歯磨き粉を使用して歯磨きをすることを習慣づけました。 が、私は乳糖の存在を思いだし、こればかりは取り除くことができないのではないかと思った上で、虫歯再発、二次カリエスとなってしまうのではないかと懸念してしまいました。 色々とネットで調べてみると、別に大丈夫といったものや、乳糖は虫歯にはなりにくい数値が出ているといったもの、あとは危険だから取るのをやめておけ、といった、交わらないいろんな意見が出てきて、はっきりとしたことがわかりません。 カフェオレが大好きです。寝る前の安らぎのためのホットミルクも飲んでいきたいのですが、しかしこういった意見が錯綜して、手軽に飲むに飲めません。乳糖を含んだ飲み物一つ飲むだけで一々歯磨きとか、時間がありません。 かかりつけの歯医者の方は、昼間外出時、糖類含む食物、ジュース一本でも飲んだら歯磨きするのが、まぁベストといえばベストだけど、そこまで神経質だったら辛いでしょう? だから別にそこまで気にしなくていいよと仰っていたので、牛乳やカフェオレ程度で歯磨きもしなくていいのかなぁと思うのですが、しかし気になってしまいます。 銀歯のクラウンは、従来の歯よりも隙間があるので、そこから乳糖が入って虫歯になってしまうとか、怖いです本当。 まだ四ヶ月の銀歯クラウン、まだそこまで隙間が空いてないとは思いますが、しかし非常に気になってしまいましたので、質問させていただきました。 乳糖は虫歯になりやすいのですか? 銀歯のクラウントラブルの発症年数は2~3年で、まだ私は四ヶ月ですのでまだ大丈夫かと思いますが、やはりそれでも乳糖は控えたほうがいいですか? 長文失礼しました。ご回答願います。

  • 虫歯対策について

    食後、時間があれば歯を磨いています。でもいつのまにか小さな虫歯?を発見します。仕事中はガムを良く噛みます。(キシリトール系)遺伝とか関係します?皆さんの虫歯対策を教えて下さい。歯ブラシに水をつけてはいけないことを最近知りました。また、札幌近郊のお勧めの歯科医院、診療時間が平日で20時位迄・土曜日有り等の情報も併せてお願いします。

  • 歯医医師の1日の歯磨きの回数は?

    虫歯治療で歯医者に行きました。 虫歯治療後(去年の9月)から予防のため キシリトールガムを噛み続け、 就寝前に必ず歯磨きをしていました。 まさか今年の1月に奥歯に虫歯ができるとは 夢にも思いませんでした(涙) キシリトールを噛んでいるのに。 むしろ噛んでいない時期のほうが虫歯が出来にく かったといえます。 そこで歯科医師に聞きました。 歯磨きの頻度は? 「朝 電動歯ブラシ→普通の歯ブラシ」 「昼 普通の歯ブラシ(自宅でないため)」 「夜 電動歯ブラシ→普通の歯ブラシ」 1日3回磨いているよ それ以外でも磨く時はあるけど 電動だとブラシが大きくて届かないからね~ と、言っておりました。 質問です ●やはりこのぐらいの頻度で正しい歯磨きが必要なのでしょうか? ●電動歯ブラシの時は歯磨き粉をつけて磨いているのでしょうか? ●普通の歯ブラシの時は歯磨き粉をつけると歯を痛めるから少量つけて  磨いているのですか、それともつけないで磨いているのですか? 歯の専門家の方に直接、聞いてみたいと思います。 先生、よろしくお願いします。

  • 前歯に虫歯

    上前歯が虫歯になってしまいました(;;) 最初は白い青海苔のような感じでした。 前歯に詰め物や銀歯にされちゃこまる、と思い、3年ぐらい放っておきました。 歯磨きすれば大丈夫だろうと思って・・・ 念入りにキシリトール歯磨きしてました。 が、最近本格的な虫歯になってきました(;;) 「青海苔付いてるよ」と言われそうです(;;) ・なにかいい治療方法はあるのでしょうか? ・歯科よりも、審美歯科に行ったほうがいいのでしょうか? ・手磨きより電動音波ハブラシのほうがいいのでしょうか? ・虫歯の上から市販のフッソを塗っても効果はあるのでしょうか? ・歯科に行けばやっぱり少しは削るんですよね。白い(透明な)詰め物ってあるのでしょうか?あるとしたら目立たないか心配です。 まだ結婚もしてないのに(笑) 困ってます(;_;) よろしくおねがいします。

  • 虫歯が次々と発生してきます

    40歳台の男性です。 幼少のころはそれなりに虫歯はあったものの、中学~35歳ちかくまで虫歯もなく、歯医者に行ったこともほとんどありませんでした。ただ、そのせいで歯垢がたまってしまい、2,3年前についに歯槽膿漏になってしまいました。歯茎が真っ赤に腫れてコブみたいなものができてしまいました。連日歯医者に通い、いくつか差し歯にするなどしました。膿んだ歯茎をとったため、歯と歯の間がスカスカになってしましましたが、なんとか歯槽膿漏は治まってきました。 ところが、これが原因だと思いますが、ちょっとしたことですぐに虫歯になってしまうようになりました。 3ヶ月おきくらいに点検のために歯医者にいくと必ず虫歯が発見されます。わたしは、歯槽膿漏いらい、人生でもっとも歯磨きをしているつもりです。昼は会社で時間がないので、磨けないときもありますが、それでもできるだけ歯磨きをし、液体歯磨きでゆすいだり、歯間ブラシで汚れをとっています。 夜は夕食後に歯間ブラシで汚れをとり、歯みがきをします。そして就寝前には液体歯磨きでゆすぎ、デンタルフロスで歯間のせまいところを通します。その後に電動歯ブラシで全体を磨きます。 しかし、ここまでやってるのに、また最近虫歯らしきものを見つけました。 歯と歯の間です。 わたしの歯はどうしてしまったのでしょうか? 歯医者で治療をしても次から次へと虫歯が出てきます。

  • これ以上虫歯を増やさないために。

    先日、歯医者での治療がやっと終わった所なのですけれど 先生に「今は治さなくてはいけない虫歯は全部治したけど、本当にちゃんとしないとすぐ虫歯になる。」と言われました。 次回の定期健診は三ヵ月後です(私は虫歯になりやすい体質らしく、定期健診が早いのです) その三ヵ月後の検診にはもう絶対に引っかかりたくないのです! 虫歯でも、あと歯肉炎でも・・・。 処置歯は二桁を超えたころから数えるのをやめました(泣 今は電動(超音波?)歯ブラシを朝晩、普通歯ブラシをしこうが気になったときに使っています。 昔に比べれば歯医者の指導もあり短い時間で大分落ちるようになったのですが・・・(前は30分近く磨いていても駄目だった) それでも詰めが甘いのか、定期検診のたびに引っかかってしまいます。 なんでも良いのでお勧めの歯磨き粉や虫歯になりにくくなった!と言う物があったら、教えてください。