• 締切済み

母子家庭で今後 市営住宅の条件。

kiki333の回答

  • kiki333
  • ベストアンサー率11% (8/69)
回答No.1

市営住宅は当選する確率低いですよね。 友人は最初から雇用促進住宅に入居しました。 2Kで狭くても家賃は確か2万以下でした。 調べてみてはどうでしょうか。 保険は見直した方が良いです。 この際、掛け捨ての共済で。 使い込みされている学資保険では満期の金額は? 心配です。 母子手当ては親権者が父親でも住民票が母親とお子さんなら確か受給できると思いました。窓口で相談してみてください。母親の所得に応じた金額になります。 お子さんは汗をかいたりで3日に一回の入浴では、かわいそうな気がします。 その分、携帯を受けるだけのプランに変更するなどして節約してあげてください。 がんばってください。

yami-kumo
質問者

お礼

校区を変わると 間もなく修学旅行を控えているので かなり可哀相なことになり悩んでます。 親権は 私が貰いました。今一度母子生活相談課へ 足を運んで見ます。  ありがとうございました。   

yami-kumo
質問者

補足

早速の 回答ありがとうございます。 地元に雇用促進住宅がないのです。。。  

関連するQ&A

  • 新しい市営住宅

    現在市営住宅に住んでます。 新しい市営住宅に引っ越すことは可能ですか? やはり抽選になるのでしょうか? 母子家庭が優先されることはありますか? よろしくお願いします。

  • 4月から母子家庭になり私立中学1年に通う子供がいても市営住宅や県営住宅

    4月から母子家庭になり私立中学1年に通う子供がいても市営住宅や県営住宅に入れますか? 一人親などの手当てなどもらえますか?今無職で預金で生活しています。すぐ底はつきそうです。前主人からの援助は無理な状態です。子供は受験でかんばって合格した中学でやめさせたくありません。

  • 母子家庭が市営または県営住宅に入居するには

    こんばんは。回答者の皆様どうか よろしくお願い致します。 当方タイトルのとおり母子家庭の母です。 このたび家賃の安い市営か県営住宅に 引越ししたいと思っております。 人に、『母子家庭は優先的に入所できる』 と聞いたことがあります。どのような 手順で手続きすればよいのでしょうか。 どうか教えて下さい。読んで頂き ありがとうございます。よろしくお願いします。

  • 市営住宅の申し込み理由

    市営住宅へ申し込みを考えています。 家族構成は母(私)子供11ヶ月、2歳、6歳の4人です。 母子家庭は優遇されやすいと聞いたことはありますが、同じような環境の方の申し込みもおられると思いますので、なかなか入居できません。 そこでみごと入居されている方で、入居理由をこんな感じで書いたという内容を教えていただきたいです。それで入居に近づくのか解りませんがよろしくご教授お願いします。

  • 市営住宅

    母子家庭で二人の子供と生活しているのですが、県内に身内がいない為市営、県営住宅応募条件から外れると担当の方に言われた事があります。 身寄りの無い母子家庭は、応募出来ないシステムになっているのでしょうか。

  • 都民住宅・母子家庭

    都民住宅に母子家庭は入居出来るのでしょうか?

  • 府営住宅・市営住宅に入っている方

    母子家庭で子供二人も大きくなってきたので府営住宅へ申し込みをすることにしたのですが、前回はかすりもしませんでした;;現在のアパートはまわりは大学生ばかり住んでいるようなところで寝るのも窮屈です。  そこそこ新しく(風呂釜・浴槽がないと金銭的に苦しいので)、自転車のみでも便利に暮らせる・・・となるとなかなか限られてしまうのですが私が応募したところは前回はものすごい倍率でした。  なかなかあたらないとは聞きますがこれほどとは・・・ そこで、現在、府営、市営に入られている方は何回くらい抽選をして当たったか聞きたいです。  大阪府ですが、特に母子家庭優遇などはありません。 お友達の話でも結構ですのでお聞かせ願えれば幸いです。

  • 市営住宅 補欠当選。

    母子家庭になり市営住宅に応募して、補欠当選第一位になりました。 当選した方が落選して私達が入居できる確率は高いでしょうか? しょうもない質問ですみません。

  • 市営住宅に住んでる方に真面目に聞きたいことがあります。

    市営住宅に住んでる方に真面目に聞きたいことがあります。 市営住宅に入る条件とかは、市のサイトである程度調べたのでわかっていますが 実際に住んでる方に聞いてみたことがあります。 まず、私が住んでいる市では、入る条件として「町内会に入会」とあるんですが うちは、母子家庭で母が難病で介護が必要な状態で、私一人での介護+仕事もあるので 仮に自分が市営住宅に入った場合、町内会の事まで手が回らないと思います。 それに、ご近所づきあいもできるような余裕もないです。 もうこの時点で市営住宅に入るのはあきらめるべきでしょうか? 実際住んでらっしゃる方に聞きたいんですが、 どれくらい市営住宅って縛りみたいなのがあるんでしょうか。 それと、うちみたいに、母子家庭で病人がいるような人が入居したら やっぱり浮いてしまいますかね。差別とかされないかなってちょっと心配です。。 見た感じ、普通の家族が多いみたいなんで。 正直に言うと、稼ぎも少ないですし、民間のアパートに今暮らしていますが 家賃も高いし本当は市営住宅に入れたら少しは生活が楽なんですけどね。 真面目に質問していますので、真面目な回答お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 市営住宅の母子特別優遇について

    8年前離婚しました。当時小学校にあがりたての子どもが二人いましたが、どちらも夫側が引き取り、あたしが一人で家を出る形になりました。それから8年たつのですが、後妻との折り合いも悪く頻繁に息子が家出するようになり、双方で話し合った結果今後はあたしが息子を引き取ることになります。 そこで教えて欲しいのですが、子どもが18歳未満の場合、市営住宅などに優先的に入れる制度があると聞きましたが、どこにどのように申し込めばいいのでしょうか? 現在の住まいは民間の賃貸マンションで、8畳くらいのワンルームにキッチンがついたもの、思春期の息子と二人で住むにはあまりにも無理があります。早急に引越しをしたいのですが、あまりにも急なことだったため十分な貯金もありません。 母子家庭で市営住宅等に入られた経験のある方がいたら詳しく教えてください。