• ベストアンサー

新築一戸建の条件について

新築一戸建てを購入しようと、1年以上物件探しをしています。 もう、イロイロ見すぎて何が良いのか分からなくなってきました。 今、一応話が進んでいる物件があります。私的には気に入っています。 日当たりも3方向(北以外)からありますし、広さも満足です。 私の実家にも近く職場も近いです。 しかし主人が環境が良くないと言い出しました。 場所が幹線道路から1本入った場所にあり、排気ガスが気になるとのこと。だいたい直線距離で30mぐらいです。建築予定地の向かいには 住宅が立ち並んでいるので私は遮られてそこまで気にならないのではと おもっていますが、どうでしょうか。 1年以上も探しているのでまた探すのかと思うと・・・。 それに地価も上がっていますし、金利も上がっているし、 と非常に悩んでいます。 皆さんのご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.6

#3です。 >阪神高速と2号線ですか。2号線とは中央環状線のことですか? 私が今言っている物件は中央環状線のことです。 中環ですか!!大阪府道2号線ですね。 それは、幹線道路中の幹線道路ですね。 私が住んでいた近くを走っていたのは神戸市内の国道2号線です。中環とは比べ物にならないくらい静かなで車の少ない道路です。 中環なら、私が書いた裁判の起こっている国道43号線より環境が悪いですね。 中環から30メートル・・・。失礼ながら、私ならその物件はパスします。私も学生時代に中環沿いの大学に通っていたので、その環境は想像がつきます。今はお子さんが生まれることは想定されていないご様子ですが、いざ生まれた時にどうするか・・・。家はそう簡単に買い換えれませんよ。子供を作られないと決められているのなら別ですが。 家探しは、1年以上かかる人はざらにいます。そこは、御主人の言うとおり懸念材料が大きいですね。おそらくリーズナブルな価格も、その環境が効いているのでしょう。  他の解答者の方のお礼で書かれている文面を見ていると、家探しで非常にお疲れだと推察しています。ここは、一度頭を空っぽにするために一月くらい家のことを考えない「お休み」を取られては如何でしょうか?確かに、地価も金利も上がってくるようですが、今の日本経済を考えると昔のような狂乱状態にはなりっこありません。ここは、一度気持ちを落ち着けられた方が、結果的にいいお家にめぐり合えると思いますよ。

manpanda
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 そうですか、中環ってそんなに凄いんですね・・・。 ずっと近くで育っていましたので気にしていませんでした。 おっしゃられている通り、家探しに苦労しております。 12月に一旦休止した矢先、この物件が出てきたのでこれだ!って 思って力んでいる部分があるのかもしれません。 周辺の住宅の様子などを小まめにチェックしてよく考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Fiorina
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.5

ゆずれない条件とゆずれる条件をまず決められるとよいと思います。 ゆずれない条件に觝触する物件はまず除外できるので選択肢の幅が 狭くなり、個々の物件をじっくり吟味することができます。 次に、ゆずれる条件について、ゆずれる範囲と順位を決めておき ましょう。夫婦の間で希望が全く同じということはありえないので お互いのゆずれない条件については両方が満足できる条件に絞ります。 以下は私の経験談なのでご質問者様にあてはまるわけではないのですが、ご参考までに。 私の場合は環境を順位の1番にして候補地から絞りました。 (1)候補になる街を路線図上、地図上で選び、候補となる駅周辺を歩いて 候補地を少しずつ絞り込んでいきました(~区のレベル、~3ヶ月)。 (2)候補地近辺での物件をすべてチェックし相場をつかみました。 駅と物件の間を歩いたり、周辺の街を見たりして最終候補を丁目まで しぼりました。たとえば、幹線道路からは100m以上離れている、 駅から15分以内など、地図上で候補の範囲を色で塗り分けました(~3ヶ月)。 その間、時間や曜日を変えて2~3度は現地付近を確認しました。 (3)あとは物件が出るのを待つだけでしたが場所を絞ったために、 ひと月に2~3あるかないか。ここでまた3ヶ月以上待ちました。 (4)希望がはっきりしていたので今の家は売り出しとほぼ同時に 契約となりました。 1年以上探すひとも結構いると思いますよ。がんばってください。

manpanda
質問者

お礼

とても綿密に条件を絞られたのですね。すごいです。 私もある程度の条件は出していました。 最寄り駅、徒歩何分、実家までのアクセス手段など。 やはり一生の買い物ですからそこまでやっても損することは ないですね! もう一度整理して考えて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

交通量によりますが幹線道路沿いに高い建物が建っているのであれば騒音・排気ガス共に直撃はないと思われます。確認方法としては建設予定地近所の住宅の壁の汚れ具合を見るとか、そこの住人に話を聞いてみれば良いと思います。良い天気の日に洗濯物を外に干していなければ排気ガスの影響があるのかも知れません。 1年以上もいろんな家を見ていればすぐ売れる家、売れない家の理由がわかるはずです。いろんな物件を見た結果、ご主人が環境を最優先に考えられているのならその物件はあきらめるしかないと思います(ご主人とあなたの力関係にもよりますが)。

manpanda
質問者

お礼

洗濯物のチェックしてみます。先日見に行ったときには 布団を干している家があったように思うのですが。 今は子供はいませんが将来子供が出来たときの影響なんかも 気にしているみたいなのですが、そこまで神経質になる必要が あると思いますか?この物件は私たちが申し込みをした後にも 何件か問い合わせが入っているそうです。 私はこれを逃すのはもったいないと言うか、排ガスの環境を 妥協点と考えるのではないかと思っています。 もう少し主人と相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.3

幹線道路といってもどの程度の通行量があるかが問題ですし、また排ガスなどをどの程度気にするかは人それぞれで難しい問題ですね。 私は、阪神高速と国道2号線から30mほど離れたところで生まれ育ちましたが、特に気になることはありませんでした。一方で、もう少し東に行きますと国道43号線と言う幹線道路があるのですが、ここでは沿線住民が騒音と排ガスの問題で訴訟を起こしているほどひどい環境のようです。 現在、私が住んでいるところも、神戸市の北と南の地域を結ぶ主要道路から30mほど離れたところです。道路の間に家をはさんでいるので、普段は騒音など気になることはありません。が、24時間換気システムの中性能フィルターが2ヶ月もすると真っ黒になります。それだけ環境に煤煙が多いということでしょう。(家を建てた業者が、最初のフィルター交換の時に教えに来て、驚いていました。)  妻も、私もそういう環境で育ったので全然気になりませんが、人によっては気になるかもしれません。これは、なかなか数値化の難しい問題です。旦那さんが気になると言うのであれば、これはどうにもならない問題だと思いますよ。ご家族が少しでも不満を感じる物件は、なかなか買い換えれるものではありませんし、避けるべきだと思いますよ。

manpanda
質問者

お礼

阪神高速と2号線ですか。2号線とは中央環状線のことですか? 私が今言っている物件は中央環状線のことです。 阪神高速も割と近くにあります。 確かに不満を抱えたまま購入して後々失敗したと思うのは 悔しいです。でも住環境と言うのでしょうか、買い物や 学校区、実家、駅とも近場にあります(全て徒歩圏内) これだけの条件の物件は今までありませんでした。 有っても予算に合わず断念・・・。 排ガスを妥協点と考えるのは危険なのでしょうか? もう少し主人と相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuppin
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

確かに住宅は一生に一度買えるかどうかの大きな買い物です。 ただ、完璧な環境はどこ行ってもないと思いますよ。 空気が悪いなら、通勤時間をかけてでも山の方に住んだらどうでしょうか。 どこかを必ず妥協しなきゃならないものだと思いますよ。 不動産に勤めていますが、たくさん条件を持ってくるお客さんが多いです。 欲張ってばかりいても見つかりません。 子供の学区や通勤時間を考えると範囲が狭まり見つかるまで時間がかかる、日当たり広さを考えると値段の問題、値段の問題が出てくると坪数が減り間取りの数を減らさなければならない、駐車スペースは2台以上・・などを考えると建て坪数がへり小さめの家ができてしまう、排気ガスや空気をを考えると遠くに行けばきれいになる・・でも通勤が大変・・どんどん出てきますよ。 ご主人とよく話し合って下さい。 とにかく、完璧な環境はどこにもありません。

manpanda
質問者

お礼

その通りです。欲張ってしまっているんだと思います。 今までいろんな物件見てきましたが、排ガスのことなんて 初めて問題としてでてきました。よく考えると以前に いいなと思った物件も幹線道路のすぐ傍でした。 たまたま気になってしまっただけなのでしょうか。 もう少し主人と相談してみます。 私の妥協点は環境・・・ですかね。他は満点なんですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

長らく船の中に住んでいましたが排気など気になりません 体も特に問題はありません 庭があれば常緑樹の植え込みをすれば空気浄化作用があるので大丈夫です ついでに噴水も付ければ上等です 日当たりがいいのは何よりですね 地盤の状態を重視した方がいいです 古くから家が建っているところなら大丈夫でしょう

manpanda
質問者

お礼

なるほど、地盤ですね。 不動産屋曰くはクイを多く打っていますって 言って、現地と写真を見せてもらいました。 排ガスはやはりよほどの事じゃなければ 大丈夫そうですかね・・・。 主人ともう少し相談していみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 至急!あさって4日、新築一戸建て本契約!

    はじめまして。 こんな段階にきて、このサイトを知り、どうしても聞きたくてメールしました。 現在、旦那33歳、妻32歳、長男1歳9ヶ月、3人で社宅暮らしです。自己資金は1500万円です。 最初は、家を買うための情報収集のつもりで4月くらいから、マンション、中古・新築一戸建て、を見ていました。見ていくうちに、だんだん相場が分かり、自分たちの方向性も見えてきてきました。 8月に入り、これほどいい物件はもう出ないのでは?との思いから半ば勢いで、今仮押さえの段階です。 でも、正直、欲しいと思って動いてたわけではなかったので、あさって本契約となると、不安で仕方ありません。 でも、あの物件が売れてしまうと、自分達が本当に欲しい時期になったとしても、めぐり合えないんじゃないかと思います。 そして、金利などから、今は一応買い時だとも思っています。 ただ、急に買う方向に向かってしまって、自分の気持ちがちょっとついて行っていません。心つもりで、あと1年後に、物件を見つけて引っ越せたら理想なんですが・・・ ちなみに、その物件は、土地50坪、地価車庫2台、駅から徒歩17分、家の前が道路で日当たりが良く、南東向きで、5000万円です。建設は、兼六土地建物建設で、いい業者らしいです。ほんとに、気に入っています。

  • リフォームするか新築一戸建てを買うか迷っています。

    リフォームするか新築一戸建てを買うか迷っています。 現在、築33年の一戸建て(2階建て述べ床50m2弱)に住んでいます。 その土地が借地で色々と複雑で建替えが不可なので、 一戸建てを購入しようと色々と探しましたが中々予算内で気にいる物件がなかったため、 今住んでいる家を全面的にリフォームする事に決めました。 スケルトンリフォーム希望で予算は1500万、 その内600万をローンで組みたいと思いましたが、土地の問題でローンが通りませんでした。 とりあえず5年間で600万を貯めて、全額現金で支払おうとなりましたが果たしてそれが最善なのか・・? 高額なローンを組むよりも、借地でも低予算で済ませたかったのですが、 ここに来てやはり所有権の戸建を買ったほうが良いのじゃないか・・?と迷っています。 職業柄、そもそも銀行のローンは職種が関係ないフラットじゃないと通りません。 なので購入するとしたらフラット対応の物件のみです。 今なら金利も優遇されるので、早めに決断をしたいです。 ただ、新築を買う予算は3500万(都内)なので狭かったり不便だったりします。 でも今住んでいる家も手狭なのでどちらが良いのか? みなさんだったら借地のリフォームと新築を買うかどちらの方がいいと思いますか?

  • 新築一戸建てを考えています。

    現在、新築一戸建てを考えています。 家族は、夫36歳 年収480万 妻(専業主婦) 子供1歳 (子供はもう一人は欲しいと考えています) 夫は親の会社で働いています。(跡を継ぐ予定です) 頭金現金  400万 土地は、40坪1500万の土地を気に入り、近々契約予定です。 その際、現金で100万支払をする予定です。 建物は、工務店で建てる予定です(坪50万と言われています) 見積りで 36坪 1800万 諸経費  160万 外構は夫が自分でやる予定です(専門職なので) 合計3500万の予算で見積りがでました。 ボーナス払いはなし、変動金利1.3% 35年ローン 3500万まで銀行から融資OKが出ました。 3200万借り入れて 毎月の支払いが9万6千円くらいです。 3200万以内にローンは抑えたいのですが、見積り以上に お金がかかる事はあるのでしょうか? 変動金利だとリスクがあると、夫はフラット35や固定を望んでいますが 毎月の支払いが大変ですし、金利が上がり始めたら固定にする事も できると聞いたので、私は変動でもいいかと思っています。 アドバイス頂けたらと思います。 宜しく御願い致します。

  • 新築分譲マンションどちらを選びますか?

    2つの物件で迷っています。 両方とも3Fで4LDKで角部屋です。 (1)南東向き、出窓あり、駐車場近い、道路に面している(一般の車が通る)、向かいがスポーツクラブ (2)東向き、駐車場遠い、道路に面している(マンション内の駐車場にいくための道路なので一般の車は通らない)、向かいが一戸建て (1)の方が230万ほど高いです。 (1)がいいかなと思ってたのですが道路に面しているので車の音とか排気ガスはどうなのかなと気になって。 (2)は駐車場が遠いけども道路に面してないので外から洗濯物干しててもみえないですよね? みなさんならどちらを選びますか? また道路に面しているところにお住まいの方どうですか?

  • マンション、一戸建て、買ってから気づいたこと

    マンション、一戸建てを購入された方に質問です 買う前は全く気が付かなかったか、小さいことであったが 住宅を購入してから初めてわかったことを教えてください 良いことでも悪いことでもいいです 私の場合は 地域を全く考えずに上物だけで物件を選んでしまい 長く住んでいた馴染みの地域に戻りたいと思っています また、春頃に購入したので気が付かなかったのですが 日当たりが見た目よりもそれほど良くなかったことです

  • 新築一戸建て購入の資金計画

    新築一戸建てを購入予定です。 現在、主人27歳、会社員 年収530万 私25歳、会社員、年収400万 購入予定物件 3950万 頭金 250万 住宅ローン 3700万 去年、結婚をした時から一戸建てを見ていましたが、団地の雰囲気や場所、日当たりと、とても気に入った土地が見つかりました。 ただ金額がかなり予算オーバーをしています。 主人が単独で35年ローンを組み(仮審査はOKでした)、私は5年間は働き500万~700万を繰上げ返済をする予定です。 もし、子供ができて私が働けなくなればかなり支払いがつらくなるので、月々の返済が6.5万前後(ボーナス16万ほど)になれば、子作りを始めようと思います。 5年後、主人の給料も年収50万は上がっているだろうし手取りも増えると思います。 私が勤務している会社も産休制度があるので、子どもを生んでも1年後には復帰すると思います。(パートになるかもしれませんが、何かしら働くと思います) ちなみに、太陽光発電をつけるので、光熱費は0、共働きでいつも家にいないので、プラス1000円くらいになれば・・と思っています。 (10年後は電気の買取価格が半額になるので、家族が増えても光熱費1万円弱くらいになると思います) 一戸建ては夫婦の目標にしていました。 頭金を貯めてから購入した方が良いのかもしれませんが、 私が住んでいるところには新しい団地はほとんどなく、良い条件の土地が見つかったこと、低金利や住宅ローン控除など、購入のメリットがたくさんあること、今のアパートが1LDKのため子どもが出来たら、すぐ引っ越さないといけないこと、そのため生活基盤がしっかりしてから子育てができること、考えたら、今買っても悪くないなと思い始めました。 今のアパートで家賃6万円、光熱費1.5万円ほどです。 外食もよく行き、ハワイ旅行も行き、年間200万貯金ができました。 一戸建てを買えば、固定資産税もかかるし、家具など増やしたり、出費がかさみますが、節約し、どんどん繰上げ返済をしていけばなんとかなる!と思っています。 この考えは危ない考えでしょうか。皆さまの意見を聞かせてください。 乱文ですみません。よろしくお願いします。

  • 戸田市 マンションか? 一戸建てか?

    埼玉県戸田市にお詳しい方おしえていただけませんか? できれば一戸建てがいいのですが建売ででてくる物件は大体徒歩15分以上、川岸ですとか下前ですとか氷川町など駅から遠いものが多いです。また最近マンションが続々建設されていますので日当たりのことを考えますとちょっと不安なきもします。(日当たりに関してはマンションにしても同じことだとは思うのですがある程度の敷地をもったマンションであればそれなりでは、、と思ってます。) このようなことを考えますと戸田市で一戸建てを望むのは、、無謀なのでしょうか?できることなら上戸田あたりを希望してますがそれこそ物件が皆無に等しいのです。。 なんだか質問があまりにも漠然としていて申し訳ないのですがどんなことでもいいのでご意見を伺わせてください。

  • 一戸建てか賃貸か?

    二年後に社宅が廃止になります。 その為、一戸建て購入か、賃貸にするかで悩んでいます。 もともと一戸建てを購入する気はあったのですが、頭金等を貯める必要もあり、七年後くらいと考えていました。 現在、賃貸も探していますが、住んでいる地域は田舎で、楽器の置ける賃貸物件が少なく、あったとしても一戸建ての賃貸で、自分の手出し分が7~8万円になります。 手出しが7~8万だと、一戸建てを建てた後の月々の返済予定額とそれほどかわらない為、予定を早めて一戸建てを購入した方が良いかもしれないと思うようになりました。 金利も安いですし・・・ 因みに、今一戸建てを購入した場合は、諸経費分の貯蓄しかない為、頭金はほぼゼロで、月10万、ボーナス各25万で、35年ローンを考えています。 七年後の場合、頭金1000万で考えていました。 気持ち的にはすぐに一戸建て購入したいと思うのですが、転勤があるかもしれないと思うと踏み切れません。 一戸建て購入と賃貸のどちらが良いでしょうか??

  • 中古の一戸建てについて教えて下さい。

    中古の一戸建てについて教えて下さい。 ネットで中古の一戸建てを見ていると、時々500万円以下の物件を見ることがあります。 土地はもちろん所有権です。 このような物件は、これ以上価値が下がることがあるのでしょうか? ここまで価格が落ちていれば、仮に下がったとしても、その下がり幅は、さほど大きくないような気がするのですが。 何しろ素人なもので、あきれた質問と思われるかも知れませんが、詳しい説明お願い致します。

  • 分譲マンションから、新築一戸建ての購入について。

    こんにちは。 分譲マンションに住んでおりますが、新築一戸建ての購入を検討しております。 昨年末結婚して、主人が5年前に購入した分譲マンションにすんでおります。 いつかは都内の一戸建て!という夢があり、現在のローン状況や今後の人生計画を2人で話し合っているうちに早くもその話が具体的になってきました。 戸建て購入の理由は・・・ 組んでいるローンの金利が高すぎること(3%以上あります) 管理費(駐車場代含め)をローン返済や貯金に回したい 税金があがることや築年数を考えると早めに売却に踏み切ったほうがいいのではないか ローンの組み直しをするのに今、金利が安くなっていることや年齢的なこと 大型マンションのためもう少し落ち着いた環境に引っ越したい。 などが挙げられます。 先日、このマンションの売買を多く手がける不動産会社に査定を依頼したところ、購入金額より300万ほど上乗せで売れることがかたいとわかりました。 しかし、夫婦で(主人35歳・私28歳)あわせて800万弱の額面年収(貯金は手元に100万ほどです。) マンションがうまく売れてローンを差し引いて600万強手元に残ります。購入初費用や頭金にそれをまわそうと考えておりますが、このような資金ぐりで一戸建てを購入するのは無謀でしょうか? 購入物件は諸費用入れて4500万円までを考えております。 30年ローンにしたいところですが余裕をもって35年ローン(月々9万ボーナス20万×2)を組む計算です。がんばって貯金をし繰上げ返済していけたらいいなと思っております。 子供が出来たら私はしばらくは子育てに専念したいと考えております。 甘い考えでしょうか・・・? 不動産に関してあまりに素人でご指摘いただく点多々あるかと思いますがよろしくお願いいたします。 長い文章読んでいただき感謝いたします。

このQ&Aのポイント
  • 貧乏な人が子供を作る理由について疑問を持っています。
  • 一方、お金持ちな人が子供を作らない理由もわかりません。
  • お金の心配ばかりしている人がなぜ子供を作ろうとするのか疑問です。
回答を見る