• 締切済み

カンピロバクター

Fall_Operaの回答

回答No.1

カンピロバクターは基本的に飛沫感染(せきやくしゃみによる感染)は 殆ど見られません。 感染経路の殆どが、し尿等によります。 カンピロバクターは食中毒の主たる原因の様ですので、会社のために 診断書を提出し、休暇を取ることを提案いたします。 http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet;jsessionid=3ACEB661622DCED04645C80910D7DB29?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=21611

jkd
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 完治させてから、出社しようと思います。 ホームページまで添付いただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 至急!カンピロバクター?生焼けの鶏肉摂取したかも

    一人暮らしで毎日料理しています。 3日前、晩御飯に自分でスーパーで買った鶏肉(ささみ肉)を調理して食べたのですが、加熱不十分だったみたいで生焼けでした。 半分食べた時点で生なことに気付いたのですがチーズホイル焼きでチーズに隠れてしまって気付きませんでした…。 レンジで温めても生で…もう怖くて残った半分はすべて捨てました。 友人が以前鶏の刺身でカンピロバクターにあたって入院したのを聞いて、鶏肉には十分気をつけていましたがおそらく少しは生の部分食べています。 今日のお昼に腹痛と下痢とまでは行かなくても軟便があり、この便の後は腹痛がおさまりました。 ただ不安でお昼ご飯食べられず状態でした。 晩御飯は腹痛も嘔吐下痢もなく食べられましたが、食後4時間で間欠的に下腹部が痛みます。。 友人の話を聞いていると友人よりはかなりましな部類だとは思いますが…。 腸のあたりが結構痛いです。ただ嘔吐下痢はありません。 明後日から遠距離中の彼氏と京都に花灯路見に行く予定だったのにすごく辛いです。 親に電話したらそんなんでカンピロバクターの食中毒にはならん!って怒られました。 元々過敏性腸症候群や不安障害等持ちで心療内科で治療しています。 親は気にしすぎてお腹の調子が悪いだけと言います。 たしかに不安なときはお腹の調子が悪い傾向にはあります。 一応明日、かかりつけの胃腸科(開業医)に行ってみますがカンピロバクターの検査は便検査に日数がかかるのでしょうか?また便の検査は直腸診になるのでしょうか?卒論の提出日が来週の火曜日に控えているのもあって余計心配です。 もしカンピロバクターなら症状は一応出ているのですがカンピロバクターによる食中毒はどんどん症状は憎悪する感じでしょうか?それとも出た症状の程度は出た時から変わらないのでしょうか? 友人はとりのさしみを食べて次の日から突然嘔吐下痢が止まらず、さらに発熱もあって入院したそうです。憎悪は無かったそうです。 本日軟便をした後大学にある大学が管理する小さな病院があって、そこの内科の先生(今日の先生は呼吸器内科でした)に相談しましたが、 サルモネラ・黄色ブドウ…潜伏期間過ぎても症状がないのでもう心配しなくても良いそうです。 カンピロバクターもだいたい多くの人は2日で症状がでます。しかもカンピロバクターは下痢がひどいのでカンピロバクターも違う気がすると言われ何も処置されず帰されました。。 花灯路とても楽しみにしていたので行きたいです…卒論ももし食中毒が理由でも遅延願が出せないので生焼けの鶏を食べてしまったかもしれない自分が悪いのですが教えてください… ・カンピロバクターの症状は日に日に憎悪するのか ・検査に日数がかかるのか ・検査は直腸診かキットか ・この症状はカンピロバクターの可能性大か よろしくお願いします…

  • カンピロバクター 食中毒になってから調子が悪い

    10/18にカンピロバクターで嘔吐、下痢をしてしまい病院で薬を出してもらい、点滴もしてもらいました。 10/19、嘔吐や下痢も止まってお腹に優しいものなら食べられるようになりました。 10/20からは仕事に復帰して難なく働けました。 10/22の朝に全ての薬を飲み終え、状態を見ながら食事を無理なく普通に戻していきました。 治った〜と思っていたのですが、10/27の朝、通勤中に突然吐き気に襲われ、とりあえず仕事に行ったものの気持ち悪いことしか考えられずすぐに帰宅してしまいました。 10/28も調子が悪かったため病院に行ったのですが、お腹の風邪なんてない、ちょっと体調が悪いだけだと言われ、吐き気止めを出されただけで返されました( i _ i ) 10/31の今日までハッキリとした原因が分からず、調子が悪く明日が憂鬱で仕方ないのですが、カンピロバクター、もしくは食中毒になった後胃腸がおかしくなった、吐き気や腹部膨満感、ゲップが出たり食欲の増減がおかしくなった方いますか?泣 ちなみに、妊娠による悪阻等はありえません。 できるだけかかりつけの医院に行った方がいいと思っているのですが、病院変えた方がいいのでしょうか?泣 最後まで読んでくださりありがとうございます。。

  • カンピロバクター 治療費

    今までの話しの流れ 6/19の深夜1時頃 生卵、ウズラ卵納豆 ポテトサラダ、塩鯖、味噌 、白飯を飲食し、 同日、11時頃に 腹痛が始まり病院に 時間外健診で行きました。 点滴、処方箋を受ける。 6/19か6/20に 飲食した店に 電話をし体調を申告しました。 後日に折返し三井海上から 連絡が入り、診断書を 提出して欲しいと言われ 6/22の朝 病院に検便検査を依頼しました その後、店主と三井海上は 「治療費は払う前提」で 話しが進みました。 6/26の細菌検査報告書で カンピロバクターが検出 7/6に診断書を三井海上に 発送しましたが、 診断書では申告の店舗で 食べた物だとは断定できないので保健所に通知なし その後、店主は 「百歩譲って」治療費は 払うと言われました。 しかし、余りにも無感情で 誠意が感じ無いと思い 保健所に申告すると 伝えると店主の回答は 「治療費の示談決裂になる」 と言ってきました。 私は6/16日に保健所に 申告しましたが すでに店主から 保健所に申告が有り 保健所の検査も入り、 検査済だとの事 一度払うと聞いているので 店主も少なからず 自覚が有ると思うのですが? 上記の様な場合、 私は泣寝入りするしか ないのでしょうか?

  • カンピロバクターによる食中毒について、相談、保障など…

    こんにちは。 医療従事者です。 先日カンピロバクター腸炎になり、入院しました。 ある店の鳥丼を食べたこと以外原因は考えられません。 それ以外は家族全員同じ物を食べていましたが何も起こっていません。 ドクターもここ最近の食生活を考えると鳥の可能性が高いと言われています。 鳥を食べたのはその鳥丼のみです。 ちなみにカンピロバクターが鳥だけからしか出ないとは思っていません。 しかし、原因が特定された物のうち80%は鳥による感染だという統計もあります。 お店に相談したところ、「他の人からの苦情がないので特定できません」「製造元の検査ではカンピロバクター陰性でした」の一点張りです。 保健所にも相談しましたが「他の人から情報が来ない限り調査には入れない」とのことでした。 どちらの言っていることも納得はいきます。 でも私はたまたま総合病院勤務者であり、便培養までして頂き、カンピロバクターと特定されました。 「他の人からの情報がない」というのは事実ですが、 近くの診療所などのかかりつけ医にかかっていたら大半は、 「風邪か食あたりでしょう」と言われ、抗生剤を貰うだけで、便培までしないと思います。 そうしたら「あの店の鳥丼が当たったのかも」とはあまり思わないと私は思います。 そうなるとわざわざお店や保健所には報告しないですよね? お店、保健所に相談しても何もして頂けなかったので、他に相談できる所はないでしょうか? また、もしそのお店の物だと特定された場合 休業保障はいただけるものなのでしょうか…? 感染したおかげで勤務が2週間もできない状態になりました。 一応医療従事者なので、感染症についての知識はある程度あるのですが、相談施設などについては知らないことが多いのでもしこのほかに相談できるような施設があれば教えてください。

  • O-25

    4月から小6になる息子なのですが、先週の木曜日ぐらいから吐き気、下痢、発熱がひどく近くの子供クリニックで診てもらって、今日検査の結果を聞いたところ、カンピロバクターとO-25と言われました。カンピロバクターって食中毒は知っていましたがO-25が気になって仕方がありません。先生の話をきちんと聞いたつもりでしたが不安で仕方ありません。どなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • カンピロバクター腸炎後(下痢後)の陰部のかゆみについて…

    おはようございますm(_ _)m 新人看護師をしております。 勉強不足なためアドバイスお願いします。 先日カンピロバクター腸炎になり何日か下痢が続きました。 下痢がひどい間入浴禁止であったため、陰部洗浄・清拭をしていました。 下痢が続いている間は肛門周囲がヒリヒリして痛かったのですが、下痢がおさまってからはかゆみへと変わっていきました。 そのかゆみが退院後陰部の方(上の方)へとあがってきて、今は肛門よりも陰部がものすごく痒くなっています。 膣が痒いということはなく、皮膚(粘膜?)が痒いです。特に発疹やヨーグルト状のおりものはありませんが、皮膚(粘膜)は多少発赤、腫脹しています。 仕事をしていて、寝たきりで下痢の続く患者さんが陰部(皮膚)からカンジダが出たということなどを見ていたので、自分もそうなのか不安です。 勉強不足なため、カンピロバクターが皮膚炎を起こすということがあるのかもわかりません。(ないような気はしますが…) 下痢後の陰部のかゆみの原因として考えられるものを教えて頂きたいです。 今はデリケアを塗っていますが、原因が細菌・真菌であると病院に行く必要があるとおもうので… また、内科で入院していたのですが、内科の主治医に相談するべきか、皮膚科に行くべきか婦人科の方がいいのか…教えて頂きたいです。 お願いしますm(_ _)m

  • インフルエンザで熱は下がりましたが・・・

    先週から派遣で仕事に行き始めたばかりですが 金曜の夜に熱が出て市販の薬で一度下がったので大丈夫かと思いきや日曜の夜からまた熱が上がったので月曜に病院に行きインフルエンザと診断され会社を休んでいます。 熱は昨日下がったのですが、頭痛はするし頭がボーっとしていて鼻水がひどいです。 今日の夕方、派遣会社に体調といつ頃出社できそうか連絡しなければいけないのですが、いつから出社すればいいのかと思います。解熱後2日経てば周りに移すことはないそうなので明日には出社できるといえばできそうですが、でも体はだるいし不調です。 仕事を始めたばかりですし今後のことを考えると体調が万全になったと自覚してから出社すべきでしょうか?みなさんはどのくらい会社を休みましたか?

  • 教えてください!!!!

    この頃体調が悪く、木曜日に腹痛で学校を早退してそれから金曜は病院に行くといい学校を休みました。実際は行ってません!!!! 今日はそこまで体調が悪くなかったのですが、癖というかなんというか…まぁサボってしまって。 休みの理由に感染性胃腸炎って伝えたら診断書をもってこいと言われ。 なんでも、それを何処かに送ってお金を安く済ませる的なやつをするらしく…。 病院も行ってないし、今日は体調いいしどうすればいいですか? 感染性胃腸炎の診断書が欲しいのですが…。 何かいい方法があったら教えて下さい(´・_・`)

  • 転職後、うつ状態に・・・

    転職をしてもうすぐ2ヶ月になります。24歳、男です。体や精神的な変化は1ヶ月前くらいから自分でも感じていたのですが、先週出社後に体調不良となり、半日職場の保健室で倒れていました。保健室の先生と色々とお話をし、心療内科を勧められました。やはり心療内科というものに抵抗がありましたので普通の内科を受診しました。しかし、そこでも心療内科を勧められ、受診。診断はうつ状態、1ヶ月の休養が必要と書かれた診断書と薬を受け取りました。仕事へ行こうとしてみても、めまいや吐き気に襲われて欠勤が続いています。今朝、職場の上司に診断結果も含め事情を説明しました。「今週は休んで、来週1度話し合おう」「仕事には向き不向きがあるし、今後はもっと大変」「この1週間で今後どうするのかを自分でも考えておいて」と伝えられました。仕事内容や人間関係を中心に、今の職場が合わないことは感じています。欠勤の電話をすることさえも恐怖に感じています。退職をしなければうつ状態は治らないのではないかとも思っています。しかし、まだ転職をして2ヶ月。ここで退職を選択をするとなると、次の進路や金銭面も含め将来が不安でなりません。うつ状態と診断されたことにも動揺していて、どうしたらいいのかまったくわからない状況です。乱文ですみません。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 心療内科と診断書

    質問させてください。 仕事の職場環境が変わったこともあり半年以上めまいや吐き気が始まり 一つ目の心療内科で自律失調症と診断を受けました。良い先生だったのですが 外来の為月に二回しか診察してもらえず、処方された薬が合わなかった時 急きょ紹介書無しに他の心療内科で見てもらいました。通いやすい方を…と思いそのまま新しい方に通ってます。 しかし結局体調は悪化する一方で、とうとう職場でしゃがみこんで動けなくなり、その場で 上司に相談して休職することにしました。なので診断書を書いてもらったのですが 『一か月の休養』とのこと。正直、一カ月では治る気がしません。 医者のおっしゃることなのでそのまま従い、会社にも提出したのですが周りも疑問に思ったそうです。 体調悪い時に、半年に一回みんながもらえる連休で2週間休んだことがありますが、それで体調が良くなったことはありません。むしろ連休明けの反動がひどかったです。 他の自律神経失調症で休んだことのある同僚たちは三カ月単位、1年近く休職していた人も多いです。 しかし新しい病院の先生は、配属を楽な方に変えてもらって様子をみなよ、まぁ、したければ休職の診断書はいつでも書くよ?と、休職を元々勧めていない印象でした。 休職は私も考えていなかったのですがここ3週間の体調の急変からもうこれは限界だ!と感じたため、お願いしたのですがあまり長く休みたいというと怠けたいだけだろうと思われる不安がありどうしても言えませんでした。 正直、少なくとも3ヶ月は休みたかったです。もちろん体調が良くなれば1カ月でも2カ月でも早めて復帰する気持ちはあります。 ただ後一カ月…と思いながらの休職と、いつでもいいから治ったら復帰しよう、という心構えが変わります。 前置きが長くなりますが (1)新しい心療内科ではなく、元に通っていた心療内科へまた通いなおしたいのですが何も言わずにしてもいいのでしょうか? (2)もし休職を延長することのなった場合、その診断書が最初に提出した病院と異なっても問題ないでしょうか? 病院をあちこち変えるのは良くないと思うのですが心療内科の先生によって診断の仕方や処方も大分違うので 自分の安心できる方の元に通いたいと思ってます。 どうぞよろしくお願いします。