• 締切済み

function関数のヘルプ文

ExcelVBAについてご教授願います。 バージョンはMicrosoft Visual Basic6.0です。 元々登録されている関数(例えば、AVE,MAX関数等)には引数ウィンドウでヘルプ文が記載されています。 同様にfuntion関数にヘルプ文を追加する方法はありますか?

みんなの回答

  • nishi6
  • ベストアンサー率67% (869/1280)
回答No.1

昔、同じような質問に回答したことがあります。 下と同じでしょうか。 Excelで関数ウィザードの説明欄にユーザー定義関数の説明を表示させるには? http://okwave.jp/qa428403.html

参考URL:
http://okwave.jp/qa428403.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vistaでは関数のヘルプは見れない?

    os:vista office:2003です。 クエリのビルド画面で関数をアクティブにしF1を押すと --------------------------------------------------------------- このプログラムからヘルプを取得できない理由 このプログラムのヘルプは以前のバージョンの Windows で使用されていた Windows ヘルプ形式で作成されており、Windows Vista ではサポートされていません。 詳細については、Microsoft サポート Web サイト上で「Windows ヘルプ プログラム (WinHlp32.exe) が Windows に含まれなくなる」を参照してください。 --------------------------------------------------------------- というヘルプページが表示されます。 vistaの場合は一つ一つネットで関数を調べるしかないのでしょうか? (もしくは本) 今はネットに接続していますが、オフラインで使うときにはどうしようかと悩んでいます。

  • F1での関数ヘルプ機能について

    Microsoft Visual C++ 2005 Express Editionを使っています。 外部ツールにサクラエディタを使用しています。 PHPの時は外部HTMLヘルプの設定でchm形式の「php_manual_ja.chm」を指定することで 選択した関数にF1を押すとその関数の説明や使い方など書いてあり、とても便利でした C++の開発のときもそのような機能が欲しいと思い調べたのですが見つかりませんでした。 Microsoft Visual C++ 2005 Express Editionでデフォルトで英語でのヘルプライブラリは あったのですが日本語がありませんでした。 よろしくお願いします。

  • msdnのヘルプについて

    都合上、オフラインのヘルプではなく、msdnでヘルプを見てるのですが たとえばアクセスのRunSQLメソッドのヘルプを見たければ、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/office/ff194626.aspx のように、msdnのオフィスのページのヘルプを発見できましたが、 違う例えで、VBA.Strings.UCase関数のヘルプを見たい場合は、 オフィスのページのヘルプは用意されてないのでしょうか? UCase関数に関しては、 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/53e2ew8a(v=VS.90).aspx このページしか見つけられません。 内容はVisual Basicのものですが、VBAライブラリーのものは、VBのページをVBAに読み替えてるしかないのでしょうか? 私は、VBはよく知らないので、VBAのヘルプのページがあればな。と思うのですが、 無理でしょうか?

  • ユーザー定義関数に自前のヘルプを表示

    ユーザー定義関数に自前のヘルプを表示したいと思い 以下のコードを考えてPERSONAL.XLBのMODULEに記載しましたが 「構文エラー」となります。 Sub HELP_TEXTSPLIT() Application.MacroOptions Macro:="TEXTSPLIT", _ Description:="2021スピル対応" & vbCrLf & _ "365では可能なdelimiterの配列指定は未対応" & vbCrLf & _ "365の第5引数以降の「一致モード」,「代替文字」には未対応" & vbCrLf & _ "空欄を無視する ---> True or False", _ Category:="ユーザー定義", _ ArgumentDescriptions:=Array("引数 1 : 文字列", "引数 2 : 文字列","引数 3 : 文字列".) End Sub どのように修正すれば良いですか ? ’-----------------Office 2021 を利用

  • 関数の番号付け

    久しぶりにまた質問をさせていただきます。 Visual Basic Express Edition で、ユーザー定義関数としてf1,f2,…f100などの関数を定義して、 この関数を順番に呼び出したいのですが、出来ますでしょうか? ちなみに、この関数は、引数がいらない関数を作っています。 もし、このようなことが出来たとして、もう1つ同時に行いたいことがあるのですが、 複数値を返す関数は定義できますでしょうか? 引数を使わずに乱数を関数内で発生させ、それにあった計3つの数値や文字列を3つのcomboboxに対応させながら追加させたいのです。 C言語(今学校で習っている最中ですが)のポインタのようなことが出来れば、 メモリ内のデータを直接書き換えることで複数値を返しそれぞれcomboboxの項目に追加ができる、そんなことがしたいのです。 何かアイディアがあればご指導いただきたいと思います。 不可解なところがあれば是非レスを下さい。

  • VB6.0のヘルプをハードディスクから起動したい

    VISUAL BASIC 6.0 pro を使用しています。 ヘルプで関数の使い方など調べようと思ってヘルプを開くと、 MSDN Liblaly disc2をCDドライブに挿入するようにとの指示が表示されます。 ヘルプを開くたびにCDを出したり入れたりするなんてめんどくさいのでハードディスクからヘルプファイルを読み込むような形にしたいのですが、 なんとかならないでしょうか? OSはWindows XP proです

  • エクセル2002に追加でVBAヘルプをインストールしたい

    VBAヘルプを使うために、エクセル2002に追加でVBAヘルプをインストールしたいです。 「プログラムの追加と削除→Microsoft Office XP Professional 変更→機能の追加/削除→Office共有機能→Visual Basic for Applications→Visual Basic ヘルプ」 のような感じで進んでいきますが、最後にCD-ROMを挿入して下さいという画面にたどり着きます。 しかし、パソコンには購入時にすでにエクセルがインストールされていてOfficeやEXCEL単体のCDがありません。CDとしてあるのはドライバーCDとリカバリーCD(4枚)しかなく、一応CD-ROMを挿入して下さいという画面の時に読み込んでみましたが読めません。 このような状態だと追加インストールはできないのでしょうか。もしできるとすればどうすればよいのでしょうか。

  • 関数の引数と型

    関数の引数と型 TextBoxに数字しか入力できないようにする関数として Private Function fTextBoxNumberCheck(Byval MyTextBox as TextBoX)As Boolean という宣言文を目にしました。 Q1. Byval MyTextBox これは関数の呼び出し側では実引数としてText1,Text2のようなオブジェクト自体を 渡すことができるということでしょうか? 私の読んでいる入門書では実引数は変数ばかりなので・・・。 Q2. as TextBox これは入門書によれば実引数のデータ型となっていますが 調べてもTextBoxという型はありませんでした。 宣言文は関数のサンプルとして、その前後は記載されていませんでしたが、 どこかにTextBoxの宣言をしてあるはず(?)なのでしょうか? Yesとすればどのように書くのでしょうか?

  • エクセルでSearch()関数が使えない

    エクセルVBAで標準モジュールに関数を作って その関数の中で  Search()を使うと 関数が定義されてない、というエラーになります Search()関数は基本的な関数であるし Search(",",str)  とか引数の記入違いであれば違うエラーが出ると おもうのですが? WindowXPでExcel2003を使っています あるいは参照関係かとおもったのですが、  この知識がないのでどう直していいかわかりません 念の為、ツール→参照設定をみてみると 次の4つがチェックマークが付いているのですが ・Visual Basic for Application ・Microsoft Excel 11.0 Object library ・OLE Application ・Microsoft Office 11.0 object library

  • Dateにnewを付与せず(関数として)呼び出した

    Dateにnewを付与せず(関数として)呼び出した場合、下記のようになるみたいですが、何故でしょうか? ・引数がない場合 → 現在の時間(UTC)を表す文字列を返す ・引数あり→引数を無視して、同上 ■質問1 ・この決まりは、「MDN」もしくは「msdn」リファレンスだとどこに記載されているでしょうか?(「ECMA」には記載されているのですが、リファレンス的にどういう位置付けになっているかを確認したいです) ・オブジェクトを生成せず呼び出せるからには、「Date();」関数がどこかに記載されていると思ったのですが、探したけど見つかりません ▽Global オブジェクト   http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427717.aspx ■質問2 >Date オブジェクトに一切パラメータを渡さなかった場合は、オブジェクトは現在の時刻 (UTC) で初期化されます ▽Date オブジェクト   http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427714.aspx ・と言うことは、Date オブジェクトを生成しなくても、「Date();」すると、結局、ここ(Date オブジェクト)に辿り着くのでしょうか? ・「Date();」関数は、どこにあるのでしょうか?(どこに所属してる? UTCが返ってくる理由を知りたい)

HL-L2365DWの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • HL-L2365DWの電源が入らないトラブルについて相談します。試したことやエラーメッセージなどを教えてください。
  • Windows 10でHL-L2365DWの電源が入らない問題に対処する方法を教えてください。
  • USBケーブルを使用してHL-L2365DWの電源を接続していますが、電源が入らない問題が発生しています。どうすれば解決できますか?
回答を見る