• ベストアンサー

高校に推薦で落ちました・・・

abusimbelの回答

回答No.3

(3)はどうしても早起きが苦手で・・・目が覚めるのですがまぶたが重く二度寝してしまうのです。 甘えですね。これだけでは可哀想ですのでもう少し書きますと、人間の習性で虫の羽ばたき(蚊のブ~ン)に敏感に反応する、明るいと朝が来たと誤解するとか色々あるようです。あと眠りが浅くなるという欠点もありますが自己暗示も結構効きます。 リモコン式の照明(タイマー付き)にhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061228_clock/でかなり良くなるのでは?w これで駄目なら更にhttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/16/news060.htmlですかね。 何れにせよ早寝が一番かと思います。

関連するQ&A

  • 推薦って誰でもしてくれる?

    地域で一番の優秀な公立高校の推薦試験の倍率が発表されていましたが大きく定員割れしていました。 受ければ通りそうですが、だからと言って学力の伴わない生徒でも推薦を中学校はしてくれるのでしょうか? その優秀高校は一般試験で入るには高い内申点が必要で難関です。

  • 公立高校の推薦入試について

    こんばんは。わたしは4月から高校生になるnora12という者です。 私の県では2月の中旬に公立高校の推薦入試がありました。 わたしはこの推薦入試という選抜方法にとても疑問を感じています。 具体的には (1)学力試験がないために一般入試では合格できない生徒が推薦入試によって合格し、推薦入試で合格した生徒よりも高い学力にある生徒が一般入試で不合格になっている可能性がある。 (2)生徒会役員の経験が露骨なまでに優遇されている。(県によってちがうかもしれませんが・・・)それによって、本来生徒のために成立している生徒会が受験の手段に利用されている。 (3)はっきりと内申点の推薦基準が明記されていない。それによって生徒が内申稼ぎのために先生に媚びへつらうようになり、正当な評価が下しにくくなる。 (4)公の機関の一つである公立高校が不透明ともとられかねない入試を行っているのは教育行政が市民や県民に対して閉鎖的であることを示しているのではないか? という感じです。私は現状の公立高校における推薦入試制度を大幅に変えるか、推薦入試自体なくし一般入試のみにした方が良いと思っています。みなさんはこのことについてどうお考えでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 推薦

    中学3年です。今推薦をうけるかきめる時期です 私は生徒会執行部でそれで推薦しようと思っていました。 会長とかではありません! 塾の先生にも「推薦うけろよ!生徒会すごいさ!」って言われてて受けるだけでも いいかな? と思っていました。 でも担任に「生徒会はな~弱くないか?」とあんまりな感じです。 生徒会って弱いんですか? なんか推薦の時期になると生徒会入っておけばよかった~とみんないうので 私はラッキーなのかな?と思っていたのですがだめですかね? なんかこんながんばってきたのにな(笑) 教えてほしいことは 生徒会で推薦はどうか? ということですww

  • 高校推薦(内申)について

    入試ガイドなど見ると各校、推薦の内申基準を発表していますが、 1.その範囲に入ってればほぼ受かる学校 2.その内申基準が最低ラインの学校(出願資格のみもらえるだけでぎりぎりか少し余裕があっても実際は落ちてしまう事が多い) 3・推薦で落ちても一般で優遇してくれる学校などあって選択を間違えると失敗してしまいますよね。 でもどうやって見分けていいのかよくわかりません。 3番はたまにガイドに書いてあるのですが1番2番の区別はつきません。何かそこを探れる良い方法ってありまか?直接学校に聞いてもいいものなんですかね?(無知ですみません)関東の高校を希望しているのですが・・・。 久我山・日大藤沢など

  • 高校の推薦入学について

    娘が、公立高校の音楽科の推薦入試を検討していますが 仕組みを理解していないので教えてください。 1 出身中学校の校長が偏差値や内申書の基準を判断して推薦するようですが という事は、出身中学校の校長(実際は担任)が、ある程度の合否を 決められるという事でしょうか? (出身中学では、多少の上乗せはあるのでは?) 2 その学校では、募集人数の約半数が推薦のようです。 推薦以外で入試する方も半数いますが なぜ、その方達は推薦ではなく一般入試を受けるのでしょうか? 推薦で不合格になったからですか? 3 推薦入試の時期は、およそ何時頃ですか もし推薦がダメで一般入試を選ぶとすると 推薦入試の合否は、一般入試の何日前程度でしょうか? 4 ある同級生のピアノの先生は、その高校の非常勤講師をしているそうです。 その先生は、推薦枠を持っている様な話を聞きます。(噂ですが) その先生からピアノを習っている生徒は、入試に有利でしょうか? 5 偏差値は当然ですが、内申書が重要との話もありますが本当ですか?

  • 宮城 ・ 高校の偏差値について

    クリックありがとうございます。 私は宮城県在住の中学3年女子です。 先日11月の新みやぎ模試が返ってきたのですが、5020人中566位、偏差値63という結果でした。 私は仙台一高を目指していて、校内推薦が通れば推薦入試も受けるつもりです。 ですが模試の判定では未だにC判定で、更に予備調査では2.11倍という高倍率…。 とても不安になってきてしまいました。 内申点はずっと42~45くらいです。 学年委員、生徒会執行部、各種実行委員をやらせていただいてきました。 また部活動では県大会に出場したり、区の大会ですが賞もいただいてきました。 こういったものはどれだけ合否の判定に影響があるのでしょうか。 そして、今の時点で、この成績では仙台一高は厳しいでしょうか。 また、成績相応高はどのあたりでしょうか。 この若輩者にアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高校 推薦入試 内申ギリギリをカバーするには?

    日曜日に高校受験を控える,中3女子です。 私は,都立高校の推薦入試を受けることになっているのですが, 今現在内申だけの判断だと、基準ギリギリなのです。 志望校は、19年度新設校で、比率は7:3です。 昨年の推薦入試倍率は2.6で、合格平均点が32でした。 (ちなみに,先日発表された「予想倍率(事前調査)」では0.85倍でした。 一般でのことでしょうし、充分上がると思われますが・・・) けれど,私の内申は29しかなく、去年の推薦入試合格者の一番下は、29だったと先生に伺いました。 28で合格した人はいなかったそうです。 推薦入試では、内申・面接・作文の点数が、それぞれ900・300・400点となっています。 私は、面接・作文に対しては抵抗はなく、むしろ楽しみなくらいです。 作文を書くのが好きで、2,3ほど、賞を取った経歴もあります。 面接では、今介護施設に定期的にボランティアとして通っていることや、3年間続けてきた部活動のこと、作文での賞のことなどをアピールしていきたいと思っています。 ですが,内申のことなども考えると不安材料が多くあります。 ここで「大丈夫だよ」などとアドバイスをもらいたい気持ちもあっての質問ではありますが、ダメと言われても諦める訳にはいかない・・・ ということで、いくつか質問です。 わかる程度で答えていただければ幸いです。 ★合格の可能性は、どの程度あるのでしょうか。 ★どの程度、どこで何をカバーすれば内申の足りない分を埋められるでしょうか ★内申点をカバーできるような面接での受け答えや作文の書き方などはありますか また、自分のこととは関係ありませんが、一般的なものとして・・・ ★印象に残るような面接での受け答えや、学校側に欲してもらえるような答え方などはあるのでしょうか? 長々とまとまりの文章になってしまって申し訳ありません。 よろしくお願いします。 また,どんなことでも、アドバイスなどもらえたら嬉しいです。

  • 宮城県の推薦入試

    宮城県では今年から全学区制となり、高校の偏差値入れ替わりの予想されていますが、 今年度の推薦入試の内申点のボーダーラインはどのような数字になるのでしょうか。 ちなみに我が娘、仙台南高校か向山高校を目標に頑張っております。 内申点は38~39くらい。 部活動では東北大会には出場しています(入賞はしていませんが) このような内申点で推薦を狙うのは難しいのでしょうか。

  • 渋谷幕張高校の推薦入試について

    どなたか教えてください! 千葉県の渋谷幕張高校のサッカーでのスポーツ推薦はどのくらいのレベルであれば合格できるのか?(内申点・実績など) また、サッカーだけで入学した場合、一般入試で入ってきている生徒と学力の面で差がつくが、その辺は学校ではどのような対応をしているか?

  • 公立高校の推薦入学についての疑問

    雑誌の入試関連のページを見ていたら、商業高校の推薦入試の枠が一般の高校より多く書かれていましたが、その理由は何なんでしょう?また、以下の事が、わかりません。どなたか教えて下さい。                      * 生徒から推薦状を書いてほしいと先生に要求できるのでしょうか?    * 成績も上位ではなく部活動もしていない場合、推薦を希望するのは無理でしょうか?