• ベストアンサー

エクセルでどう作ったらよいのでしょうか?(表です)

Ce_faciの回答

  • Ce_faci
  • ベストアンサー率36% (46/127)
回答No.3

こんばんわ セルD2に =SUMPRODUCT(($A2:$A7>=D1)*($B2:$B7))-SUMPRODUCT(($A2:$A7>=E1)*($B2:$B7)) で試してください。 蛇足ですが、何か気になるのです。表が! A列で4月、5月と各月の行がひとつならA列自体の表示形式を月にすればD列以降は要らないのでは? 上述の回答は4月の行が何件もあるのではとして考えました。

kerott
質問者

補足

Ca_faciさんの教えて下さった式を入力してみたのですが、できませんでした。残念です。 表については大分簡略化してしまったのですが、 実際は月日の前の列と金額の前後に文字や別の金額を入力した列が いくつか入っている大きな表です。 この表を基にして、「この件は○月に○○円」と一目でわかるような表2を作成したいのですが、 表1の日付が変更になった時の事を考えるとなかなか難しいです。 最後に月ですが、4月から来年の3月までバラバラに入っています。 いろいろと考えて下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセル2000での表の作成について

    仕事で困っています。よろしくお願いいたします。  あいう A123 B321 C 67 A45 D 59 E1 8 F123 ・ ・ ・ この列が1000行近くあり、いくつか重複がある。(上記の表でいえば Aのように) 上記のような表から  あいう 合計 A573 15 B321 6 C 67 13 D 59 14 E1 8 9 F123 6 こういう表をつくりたいと思っています。pibotをつかって  合計 A15 あ5     い7     う3 B6  あ3     い2     う1      こういう表はできたのですがレイアウトが気に入りません。 どなたかご教授ください。

  • Excelの表から値を抽出

    ---------- |a|b|c|あ| ---------- |a|b|d|い| ---------- |a|e|f|う| ---------- 少々判りにくいかもしれませんが、上記の3行4列の表があったとします。 1列目が「a」、2列目が「b」、3列目が「d」を条件として、4列目「い」を返す式を作るにはどのような式がいいでしょうか? 説明がわかりにくいかもしれませんが、お願いします。

  • 【修正】エクセルで条件にあったデータを・・・(表を修正しました)

    作業日で仕事をする日を1、休みの日を0とします。 ..........列A...............列B..................列C..D..E..F..G..H 行1.あ社人数..い社人数......月日..1..2.3..4..5 行2......5................3..................作業日.1..1.1..1..0 行3......0................4..................作業日.1..1.1..1..0 この作業日程表から、あ社、い社の月日別述べ人数を 月日...1...2...3...4...5...6... あ社...5...5...5...5...0.. い社...7...7...7...7...0 のように表にしたいです。

  • EXCEL

    A-B-C-D-E-F-G 1-A-W-A-1-B- 2-B-A-N-2-C- 3-C-K-A-3-B- 4-D-A-I-4-E- 5-E-R-X-5-A- 例えば,エクセルで表のようになっている場合に, 列AにF1の値(表の場合は文字B)で検索をかけ,検索に該当した行(表の場合では行2)の列Dの値をG1に表示する方法はあるでしょうか?? 簡単に言うと,列Gに自動的にFに対応するDの数値を入力したいのです.自動的に列Gを下の表のようにすることは可能でしょうか? A-B-C-D-E-F-G 1-A-W-A-1-B-2 2-B-A-N-2-C-3 3-C-K-A-3-B-2 4-D-A-I-4-E-5 5-E-R-X-5-A-4 投稿すると文字がずれてしまって表が見難くてすいません. どなたか,ご教授よろしくお願いします.

  • エクセルで、複数の表から一覧表を作るには?

    エクセル初心者です。 会社で、毎月の経費を、科目/支払先別の表にしているのですが、最新の1年分を一つの一覧表にまとめなければなりません。 毎月の経費の表は、以下のようなイメージです。  A列    B列    C列 消耗品   A社   \○○○         B社   \○○○         C社   \○○○         D社   \○○○ 交通費   E社   \○○○         F社   \○○○… 支払先の会社は、毎月異なり、1月と3月はA社とC社があるが、 2月はB社とD社だけ…という感じです。 毎月作られているこの表を、以下のような一覧表にまとめなおしたいのです。  A列    B列    C列     D列    E列               (1月)   (2月)   (3月) 消耗品   A社   \○○○        \○○○         B社          \○○○              C社   \○○○        \○○○         D社          \○○○ \○○○ 交通費   E社   \○○○              F社   \○○○        \○○○ イメージとしては、A列の勘定科目ごとに、各月の表のB列から重複しないように支払先の会社名を抽出し、それを一覧表の項目として、金額は各月からVLOOKUP?で引っ張ってくる?ということができればいいな、と思っているのですが、どなたかいい方法をご存知の方はいませんか? ちなみに、各月の表はタブで分かれており、今後も毎月アップデートする予定ですので、その都度タブを追加する形になると思います。 使用しているExcelは2003です。 よろしくお願いします。

  • エクセルの計算式

        A列  B列  C列  D列  E列 1行   A   2   100       ○○○ 2行   B   2    200 3行   A       200 4行   C        100 5行   A       100 上記表で、B列が空白の時の、A列のAの、C列の合計を(この場合は、300) 例えば、E列の1行目セルに表示させる時の「E1」の計算式が知りたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • excelで1つの表から2つの表の作り方

    excelの表について教えてください。 sheet1に1つの表が下のようにあります。   A  B  C  D  E  F  G 1 1 あ 亀 白 32 目 木 2 2 い 鶴 赤 25 耳 海 3 2 う 猿 青 44 鼻 川 4 1 え 牛 緑 76 口 湖 5 1 お 犬 黄 14 手 沼 6 2 か 猫 紫 83 足 丘 ここから2つの表を別のsheetに作りたいのです。 sheet2には、   A  B  C  D  E  F  G 1 1 あ 亀 白 32 目 木 2 1 え 牛 緑 76 口 湖 3 1 お 犬 黄 14 手 沼 と、A列の「1」の行だけを、また sheet3には、   A  B  C  D  E  F  G 1 2 い 鶴 赤 25 耳 海 2 2 う 猿 青 44 鼻 川 3 2 か 猫 紫 83 足 丘 と、A列の「2」の行だけを、それぞれ作りたいのです。 しかも、sheet1のA列に、1か2を入力することで、 自動的に、sheet2に1を記入した行を、sheet3に2を記入した行を割り振るようにしたいのです。  よろしくお願いいたします。

  • エクセルの表から抽出

    エクセルについて教えてください。 表の列と行を指定して(セル番地と言う意味ではないです。)一致しているセルの文字列を表示したいのですが方法がわかりません。   1 2 3 4 A あ か さ た B い き し ち C う く す つ D え け せ て E お こ そ と 上記のような表で2-Bなら「き」と表示させたいのです。 分かりにくいかも知れませんが 宜しくお願いします。

  • エクセル:複数セルからの参照

    お世話になります。 A,B,C列にデータが入っています。 D,E,F列に参照のためのデータがあります。 A,B,C列はそれぞれD,E,F列に対応しています。 A,B,C列と同じ並びのデータが入っている行をD,E,F列から探し、その隣のG列の値をH列に返す。 D,E,F列の並びが重複する行はありません。 A,D列は場所の名前、B,C,E,F列には数字が入っている。 例) A1に事務室 B1に20 C1に3 が入っているとする。 D/E/F列が 事務室/20/3 の並びになっているのが10行目の場合、H1にG10のセルの値を返す。 この場合、H列にはどんな計算式を入れておけばよいのでしょうか? A,B,C列と同じ並びのデータがD,E,F列で見つからない場合は空白をH列に返す。 ちなみにD/E/F列が 事務室/20/3 の並びになっている行は10行目しかないです。 よろしくお願いします。

  • エクセルで個人表からの抜き出し

    いつもありがとうございます。 同じような質問があったはずですが、見つけられず質問しました。 シート1に個人表があります。  Aに個人No.、Bに氏名 C~月(1月~12月) C1・D1はセル結合で”1月”、E1・F1もセル結合で”2月”、続いてG1・H1は”3月”・・・と12月までつづきます。 2行目以降より明細が入り、C2は1月の金額、D2は1月のマイナスの金額が入っています。 マイナスの金額は入っているときと、入っていないときがあります。     A       B     C      D     E       F      G      H        I 1   NO.   氏名       1月          2月           3月 2     1    ああ   300   -10    400   -10    400            500 ・・・・・ 3    2     いい   200   -15    600          200    -10     300 ・・・・・ 4    3     うう   500   -10    900   -18    100     -5     700 ・・・・・ シート2にNO.と月を入力すえれば、氏名と数字がでてくるようにしたいのですが、できますでしょうか 例)A1に”1” の B1に”2”(2月のこと) A2に氏名、A3に2月の金額、A4に2月のマイナスの金額(無いときは空白)     A    B        1     1      2 2     ああ 3     400   4     -10