• ベストアンサー

DTPの知識・技術を早く習得する方法はありますか??

underwareの回答

  • underware
  • ベストアンサー率14% (33/224)
回答No.2

社内にDTP職があって、「むりやり」回されて同僚に教えてもらいフォトショップ、イラストレータをだいたい覚えましたが、私も同僚も技術レベルははっきりいって低い。しかしちゃんと仕事してます。 MdNという雑誌なんかにあるプロのアーティストの仕事を見ると、とてもじゃないがついていけないが、一般的に雑誌とかチラシとかのテクニックなんて大したことなく1ヶ月もやれば身につきますよ。一般的な出版物におけるソフトを使う技術は大したことなくて、「センス」という言葉がふるいに使われるかもしれない。しかし「センス」は、経験とかしかられた回数で身につくものでもある。  私の目から見て、DTPはどこの社も大したことしてない。その職を得られるかどうかということ。  その職を得るために勉強しなければならないこともあると思いますが(勉強しました、と言えば採用時の印象はいいでしょう)、重ねて言うにみんなそんなに技術レベル高くない(センスは別ね)。 ちなみに全国各地にコンピューターソフトを無料体験できる施設があると思います。

関連するQ&A

  • WEBの仕事にDTPのスキル(知識)は必要?

    現在、派遣で事業所向け通信販売の会社に勤めています。 今まで事務の仕事をしていましたが、「果たしてこのままで良いのか?!」と、 思うようになり、何かスキルを身につけて転職をしようと考えています。 その足がかりとして、以前より興味があったWEB系のスクールに通おうかと考え、 複数の資料を取り寄せ、説明会・体験入学を済ませました。 いずれアルバイトでも良いから組織に入ってWEBの仕事に携われたら…。 と考えています。 デザインやレイアウトの専門知識などあれば良いかな~。と思いDTPや デザインワークなどのカリキュラムが組まれたコースも希望したら、 「WEDでもDTPの知識やデザインワークなど有ると良いよ」と言うところも有れば、 「DTPは紙媒体でWEBとは違ってくるから特に必要無い。 WEBをやるのならWEB1本で、しっかりとHTML・CSSが読めて書けるくらいに ならないと。」と、言うスクールもありました。 昨日行ってきた所は、担当のマネージャー?や現役でフリーで働くプロの 講師の方も、口を揃えて『DTPは特に要らないんじゃないかな?』でした。 働く上で自分をアプローチするにはDTPも出来ます!って言うのは有利だろうし、 自分の引出しを増やすのは良いことだ。とはおっしゃってて。(私もそう思います) DTPにも興味があるので、DTPもコミのコースも検討していますが、 ローンの手数料で合計金額が70万近くなるし、スクールや講師の方によって話も まちまちなのでどうしようか迷っています…。 色々話を聞いていたら判らなくなってきました…(;_;) そこで、実際に現場で働いている業界の方のご意見を伺いたく投稿致しました。 宜しくお願いします。

  • インターネット等の知識習得について

    仕事の関係で、早急にインターネットやNTT商品、IP関連の知識を身に付けなければならなくなりました。しかも最終的には、それらについての問合せに答えられるレベルにならなければなりません。パソコンの使い方などであればスクールに通うなど、方法はいろいろあると思いますが・・・習得方法について良いアドバイスありましたら、よろしくお願いいたします。

  • DTP関連の仕事に興味があるのですが…

    今年大学を卒業し、現在総務関連の事務職をしています。 仕事が楽しくないというわけではないのですが、昔からデザイン等に興味があり、最近はDTP関連の仕事をしたいと思うようになってきました。 大学はアパレル関係の学部(しかしデザインを学ぶというより主にアパレル素材について研究する学部)に通っていて、全くといっていいほどDTPの専門知識はありあせん。 とりあえずIllustraterとphotoshopを独学で勉強しようと考えていますが、やはりスクールに通うなどして学ばなければ仕事としては難しいでしょうか? 実際関連職で働いている方たちはどのような経緯で職に就かれるのでしょうか?デザイン関連の学校卒業者以外の方もいるのでしょうか? 又、何かアドバイス等ありましたら頂戴したいのですが… 宜しくお願いいたしますm(_ _"m)

  • 【転職】社労士かDTPどちらが需要あるか?どちらに進むべきか?

    今現在、事務をやっています(男性)。 諸事情により転職を考えています。 未経験ではありますが、出来れば総務職に転職したいと思い、今年から社労士の資格をスクールに通って勉強しようと思っていました。 しかし、仕事でフォトショップやイラストレータを使ったり、趣味で動画編集をやっているうちに、DTPオペレーターやWebデザイナーなどの仕事にも興味出てきました(Webデザイナーはズレてますが)。 しかしいずれも未経験なのでほぼ転職は絶望的でしょうね。 まぁ、社労士資格は持っていたら大きいですけど、それとて総務未経験じゃ転職はかなり厳しいでしょう。 特に私は地方に住んでおり(都会でも同じか?)、男性の事務職の求人はかなり少ないです。 それでもハローワークの職員は「少ないけど時々未経験でも可も出る」とは言ってますが、今のご時世かなり倍率高くなるでしょう。 そうなれば、当然経験者を採用するに決まってます。 どちらも厳しいのは変わりないですが・・・ それでも何もしないより何か身につけたいと思ってます。 DTPの方は自分が好きな事なので進みたい気持ちもありますが(スクールに通う)やはりこちらの方が転職はきびしいですよね?(特に男性だと)。ま、やるならスクールに通いながら転職活動しますが・・・(受講し終えてから探しても見つからないとか)。 それとも難関の社労士にチャレンジすべきか(1回で合格するのは厳しいでしょうなぁ)?

  • DTPオペレータになりたい

    現在26歳の男で、システム運用の仕事をしています。 DTPの知識、Macの知識は無いのですが、 スクールでDTPオペレータコースを受講し、 転職ができたらと考えています。 スクールに通った程度の知識では採用されるのは難しいでしょうか? また、DTPオペレータは残業ばかりで薄給と聞きます。 会社にもよると思いますが、具体的にはどのような状況なのでしょうか? 分かる範囲で結構ですので、教えて頂きたいです。 最後に、DTPオペレータになることは男性でも可能でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • アドバイスをください。DTPオペレーターになりたいのですが・・・

    はじめまして。 今年の4月から新卒で社会人になった者です。 実は、もう転職の事を考えていまして、 DTP関係の仕事に転職したいのですが、その時期(タイミング)についてアドバイスを頂きたく質問させていただきました。 僕は今春、あるカフェのマーケティング部門に就職しました。 最初1~2年は店舗で働く事になっていて、今は店舗で働いています。 もう1ヶ月がたち仕事にも慣れてきたところなのですが、 少し前からDTPデザインがやりたいと強く思うようになりました。(仕事の内容や大変さを知った上で、です) お恥ずかしい話ですが、もう転職するつもりでいます。 そして、できるだけ早く!と。。。 そこで、質問なのですが転職の時期で悩んでいます。 1.独学でDTPデザインの勉強をして、資格をとって基礎を固めてから転職する。 2.スクールに通って、基礎を固めて転職する。 3.デザイン事務所に雇ってもらい、下働きをしながら基礎を身に着けていく。 今のところこの選択肢を考えています。 スクールなら確実かなと思いましたが、「スクールで習ったことはあまり役に立たない」というお話も聞きます。 「実践で身についていくもの」とも聞きますが、やはり何も知らない状態では・・・とも思います。 今は、DTPの具体的な仕事の流れや、レイアウトデザインなどを本を読んだりして自分で学習しています。 ほかの選択肢もあれば提案して頂けるとうれしく思います。 就職してまだ1ヶ月で転職を考えているのは非常識かもしれないのですが、今の仕事に不満があるわけではなく、DTPの仕事に魅力を感じてしまい、「自分に合った仕事はコレだ」と思ったのです。 甘い考えではありますが、何か一言でもアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 【転職】総務・経理かWeb/DTPへ進むべきか

    私は30代男性で、今現在、事務職で働いています。 諸事情により、去年から転職活動しています。 総務か経理職の求人に応募してきましたが(実務経験はありません!)、すべて書類選考で落とされました。 ハローワーク等で履歴書・職務経歴書の添削もやってもらいましたが、やはり年齢と実務経験が無いのが一番の原因だと思います。 本当は転職活動をしながら今年、スクールに通って社会保険労務士の勉強をしようと思っていました。 しかし、事務職への応募は書類選考でかなり落ちてきていますので、 方向転換を考えました。 1つは、以前から興味があったWebデザイナーかDTPオペレーターなどです。 しかしフォトショップの基本と動画編集を出来るくらいで、何の知識も経験もありません。 ただ好きな分野であるだけです。 半年間、スクールに通うことも考えていますが、 ネットで色々調べるとまだDTPよりはWebの方が仕事の需要はあるようですが、それでも30代で実務未経験はかなり厳しいようですね。 どっちに進むにしても非常に厳しい状況です。 (※諸事情により会社に残るという選択肢はありません) となると、まったく違う他の職種で「未経験でも可」という会社を探すか?(入れ替わりが激しい会社になってしまうのか) 今、非常に悩んでいます。 スクールに通うなら(社労士もWeb/DTPも)、もうすぐ講座がスタートしてしまいます。 経験ある方、知識のある方からアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • DTPから事務職へ転職

    私は現在27歳で5年ほど中堅の印刷会社で DTPオペレーターとして働いています。 先日長年付き合っていた彼女との結婚を決意したのですが 何分DTPという職種は残業が深夜まで及ぶことが多い割りに お給料も安く業種的にも定年まで続けることは まず不可能だと考えていいます。 まともに家に帰れない状態もありえるので激務だけでも抜け出したく 学生時代より興味があった事務系の職種に転職を考えていますが やはり男では事務系は難しいでしょうか? 資格はMOSのワード・エクセル・パワーポイント・アクセスと 基本情報技術者の資格の資格を持っています。 変な話ですがDTP系の資格は全く持っていません。 DTPから事務職へと転職なされた方や 事務職へ転職するにあたって 採用担当の経験がある方が居られましたら アドバイス等お願いします。

  • DTP,WEB製作の仕事について

    こんにちは。 近々、結婚による転居のため現在勤めている仕事 (電子メーカーにおいて、ソフトフェア開発)を 辞める予定です。 そこで、次の仕事について真剣に考え始めたのですが、 結婚後も続けやすい、この先、出産や育児をしながら も続けていきやすい仕事を希望しています。 最近、DTPやWEB製作の仕事に興味を持ちはじめ、 スクールなどの資料請求をしてみました。 実際のところ、これらに関するお仕事は続けていけそう なものでしょうか? やはり、他の技術職と同様に深夜までの残業続きや、 休日出勤は当たり前のお仕事なのでしょうか? 結婚後にスクールに通い、終了後に就職先が見つかる のかも心配です。 また、DTP or WEBどちらが私の希望にあっていると 思われますか? すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 実務レベルのワード、エクセルの技術習得について

    この度転職が決まりました。転職先の企業ではワードとエクセルの使用が必須なので入社までの1ヶ月で身につけたいと思っているのですが、スクール、独学…どの手段で身につけるのが効率よく実務レベルの技術が身につけられるのでしょうか?猶予は1ヶ月なのでどうするべきか迷っています。 実際に実務で使われている方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。