• 締切済み

レクサスが売れないのは?そしてこれから。

Sompobの回答

  • Sompob
  • ベストアンサー率21% (110/516)
回答No.11

要は、トヨタ自身が「ブランド」を理解して居ないって事。 機械的には良く出来てるよ。尤も、あんだけ高いんだから、 良くて当たり前。でも、それだけ。 「記号性」が何も無いんだもの。極端な話、うんと大きくて 豪華で立派で静かなカローラ。それだけ。 内装一つ取り上げても、心ときめくモノが何も無い。絶対に これじゃなきゃダメなんだ、これだけはレクサスの世界なん だナ、と納得させるモノが無い。アンチトヨタと称する質問 者様をも、これだけは欲しい、いつか絶対買ってやるっと、 考えを変えさせる程の魔力は無いでしょ。 →親父さんに尋ねてご覧なさい。絶対にここだから。 そう謂う魔性を持つ事がブランドの第一歩。 現状ではトヨタファンのボクですら???だもの。 これなら質で多少劣ってもキャディラックの方が宜しい。 独自の世界を持って居るから(ボクの所有者の内、2台は キャデ)。 レクサスは全て、建前だけで済ませて居るの。本音が何も 見えない。 だから、建前しか謂えない個人・法人のウケは良いけれど 本音で生きたい個人には散々と、こう謂う訳。 ブランドって「本音」を、やり過ぎ一歩手前で隠す。その ギリギリの見極めなんです。 それからもう一つ。製品を通じて作り手の顔が見えない。 これが問題。彼らが何を考えてこれを作ったのか、全く見 えない。上に書いたキャデ(と、実はリンカーンも)なら ば、ああ、こいつはロールスに憧れてんだな、それを量産 車レベルで再現したいんだナ、と数メートル走っただけで 判る。 でもレクサスは、どういう山に登りたいのか、それすら見 えない。 日本の工業製品は、良く出来ていると評判はとれても、真 のブランドに成れない理由がこれ。 ブランドの理解に付いて、トヨタですらこの為体では、他 の日本車メーカーでは論外。 トヨタの次に、ホンダが朧気乍ら、それを分かりかけてる 所かな。

関連するQ&A

  • レクサス

    レクサスLSとはどういった車か教えてください。 レクサスはトヨタの海外外車ということくらいしか知りません。 ベンツSクラスに匹敵するくらいなのでしょうか? トヨタのセルシオと同じ感じなのでしょうか? どういった感じの方に人気がありますか? そもそも人気はあるんでしょうか?

  • レクサスについて

    今更の質問で恐縮ですが、レクサスの現在のラインナップ(LS、GS、IS、SC)って、トヨタの旧車種でいうと何に対応しているんでしょうか。 確か、セルシオ、アルテッツア、アリスト、ウインダム、スープラ、ソアラあたりですよね。 そろそろ、新しい車種も出てきて旧車種との対応も1対1ではなくなってきているとは思いますが、一度頭の整理をしておきたいので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。 特に、レースでも使用されているSCって、スープラの後継なんでしょうか?

  • レクサスとトヨタの違い

     今でこそレクサスは日本でも正規で買えるようになっていますが、それ以前の車はどうだったんでしょうか?  よくエンブレムだけトヨタからレクサスに変えたと思われる、セルシオやハリアーなどを見かけるのですが、本当にその程度の変更でレクサスに変身してしまうんでしょうか?ちなみにそれらの車のステアリングのエンブレムはトヨタのままでした(笑)。  レクサスが日本で販売開始されるときに何かの番組で品質管理にものすごく厳しく取り組んでいるのを見ました。たとえば、もう今はありませんが、セルシオは北米でLS430として販売されていましたよね?品質検査でセルシオではOKでもLSではダメで組み直しとかそうした差別はあったりしたのでしょうか?その番組ではたぶんGSだったと思うんですが(もうその型のアリストはありませんでしたが)テストでコトコトと音が鳴るのでダメだと判定されていました。  こんな風にして、やっぱり、LSとセルシオ、RXとハリアー、LXとシグナス等々は品質的に差があるんでしょうか?(ライト類とかハンドル位置とかは含みません)

  • レクサスって、こんなん??

    少々驚いています。トヨタの戦略なのか、いまでは『レクサス』と言うプランドですが、その車種の多さに、面喰らっています。レクサスの最高上位車種のLS、走りを特化させたクラウンマジェスタの後継であるGS、ソアラを引き継いだSCまでは、当方にも判りましたが、この時分にも、ISが存在する意味が判らなかったと言えば、判りませんでしたが、今やそのISに留まらず、HS、RC、RCF、CT、RX、NXと雨後の筍のように、増えているようですが、こんなんで『レクサス』の値打ちは保てるのでしょうか?何か品位を落としている気がするのですが?

  • 日本でのレクサスについて

    日本でレクサス店ができて、もともとトヨタブランドで売っていたアリストがGS、セルシオがLS、ハリアーがRXという具合にデビューしましたが、アメリカではいずれもレクサス車が普通にモデルチェンジしたという感じですよね。 日本では別の車としてすごく品質が上がったように言われているような気がしますが、アメリカでの反応もそうなのでしょうか。アメリカの旧RXオーナーは新型RXに乗り換えたらその品質の違いにすごく驚いているのでしょうか。

  • レクサス登場によるセンチュリーの今後

    センチュリーは、トヨタのトップに君臨するクルマです。今後もそうあって欲しいし、トヨタとしてもそれは考えている節があるような気がします。 でも、レクサスはセルシオの後継のLSに1000万クラスのモデルを設定するとか…そうすると、少なくとも価格の点ではセンチュリーに匹敵します。ほかにも、さらに上級のセダンやスーパーカーの噂も絶えませんね。 今後、センチュリーはどうなるのでしょうか?トヨタ(ブランド)のトップにあまんじてしまうのでしょうか? それとも、当分はないなんて噂されていますがモデルチェンジが密かに進められているのでしょうか? あるいは、センチュリーにもハイブリッドやリムジンといったさらに上位モデルの追加があり得るのでしょうか? 関連して気になるニュースが一つあります。 次期御料車ですが、その名前が「センチュリー・ロイヤル」と報道されています。 これ、額面どおり受け取るならセンチュリーという独自のブランドのロイヤルってことですよね。 密かにトヨタは、センチュリーを独り立ちさせようなんてことも、考えているのでしょうか?

  • 初代セルシオと初代ウインダムはレクサスと同じ性能?

    初代セルシオと1989年の初代レクサスLS400、初代ウインダムと1989年の初代レクサスES300はマークが違うだけで性能は一緒だったんでしょうか?(当時セルシオにレクサスのLマーク、アルテッツァにレクサスのLマーク、アリストにレクサスのLマークをつけかえてました。アルテッツァとISも初代は性能は同じだったんでしょうか?だとするとアメリカでは以前レクサスES、ISを変えていた人はいきなり日本にレクサスブランドが浸透した今、以前アメリカでレクサスISやES(日本でアルテッツァ、ウインダム)を変えていた人は急に値段があがって買えなくなったんでしょうか?例として1998年アルテッツァは210万~でも2007年にはトヨタのアルテッツァに変わり、レクサスISの390万~になってます。アメリカでも同時期にIS等々値段は跳ね上がったんでしょうか?

  • 自動車関連

    こんにちは。 3月13日にBS11でオンエアした「名車再生クラシックカー・ディーラーズ」(20時台)を見てみました。 レクサス・LS400(日本名=トヨタ・セルシオ)をレストアするという内容でしたが、疑問があります。 レクサスLS200についてですが、日本名は何の車種になりますか?  もし、可能でしたら 教えて下さい。いくら私でも わかりません。 よろしくお願いします。

  • 世界中でホントの超最高級車はありますか?

    世界中の車で、ホントに超最高級車はなんですか? トヨタのセルシオやセンチュリーやレクサスLSやベンツやBMWより遥かにレベルが上の高級車も世界中にはあるんですか?

  • TOYOTAからLEXUSへの価格上昇

    数年前、日本でレクサスを販売する際アリストはレクサスGSで、セルシオはレクサスLS400へ、アルテッツァはレクサスIS200への専用モデルになりました。すべて、トヨタブランドより1.5倍くらいの価格に跳ね上がりました。北米でも日本のように昔から販売していたレクサスGS等々を日本と同様に価格を一気に上げたのでしょうか? 例)日本でトヨタのアリスト:320万~が日本でレクサスGS430:600万~    日本でトヨタのアルッッツァ:220万~日本でレクサスIS:390万~等々 北米でもこんなに価格が上がったんでしょうか?