• ベストアンサー

制限速度について

rakkiの回答

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.8

>4点ひかれて免停 初犯は6点から免停ですから再犯ということですね。 >速度違反と通行禁止違反 通行禁止違反は2点ですから速度違反が2点、ということで20-25km超過だったわけですね。 よって50-55kmで走行して捕まったのでしょうが、交通法規からすれば捕まって当たり前ですが、実際の交通の流れを考えると無謀運転とはいえない場合があるでしょう。 実際の交通の流れは、状況によって的確に判断し対応しないと「順法運転」が『迷惑運転』→『危険走行』となる場合もあります。 原付が30km制限があるにもかかわらず、60kmほどの速度が出せるのは「危険回避」のためにはプラス30kmの余裕が必要だからです。 この余裕を常時使い切ってしまったら違法運転者ですが、状況に応じて使い分ければ「優良運転者」となります。 教習所の初心者教習は建前しか教えてくれませんので、順法意識を高める効果はありますが、実際の走行では足かせになる場合もあります。 web上にバイクや自動車関連の掲示板等が多くありますので、『確信犯』は除いた、状況に応じた運転の使い分けをしている方々の生の声を調べて見ましょう。 >細い道でのろのろ走ってたら後の車が迷惑してるんじゃないかってきになっちゃうし ・路側に停車する余裕があれば、停車して先に行かせる。 ・停車できなければ停車できるところまでは交通の流れに乗って走行し、停車できるところまで来たら先に行かせる。 ・交通の流れに乗ることが危険な場合は、堂々と先頭を走行する。(停車できる場所がなければ後続の車も無理強いはしません) 一般論と断りを入れた上で申し上げれば、プラス10-15kmは許容範囲だと、交通機動隊の知人が話しておりました。

参考URL:
http://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/ihantensuu.html
karen-0622
質問者

お礼

そうなんですかあー、はじめてしりました!ありがとうございます。でも交通の流れにのるって難しいですね。交差点での曲がり方とかよくわからないし。

関連するQ&A

  • 初めて原付の速度違反で捕まってしまいました

    初めて速度違反で捕まってしまい、隊員の人にいろいろと説明をされたのですが動揺していて内容が曖昧にしか覚えてません。 まず自分は今年の一月に原付の免許をとって今日は速度が26km/hオーバーだったので3点減点と反則金12000円でした。 初心者講習受けてくださいねと言われたのですが初心者講習とはどんなものなのですか? そして初心者講習は家に通知などは来るのですか?

  • 制限速度を守る・流れに合わせる どちらが良いのでしょうか?

    免許をとりたての初心者です。 ここで調べたり、周りの人に聞いたりしていると 制限速度を守って流れを乱す運転は迷惑だという方が多いですよね。 私は制限速度を大幅に下回って運転はしてませんが、 制限速度を超え過ぎるのは恐いなと思っています。 (事故も恐いですし、スピード違反で捕まるのも恐いです) 出せても+10キロまでなんですが、これだと流れに乗れません…。 私の住んでいる地域では制限速度が40キロの片側一車線、追い越し禁止の道を 6、70キロで走る人が結構多いのですが、そういう場合どうしたらいいのでしょうか? 2車線ある道では左側を制限速度で走っているんですけど、 上のような場合はどうしたらいいのか悩んでいます。 回答よろしくお願いします。

  • 違反者講習について

    去る、平成17年11月28日、3点の違反をしました。 反則金17000円を期日に払わず、本日、違反者講習通知書が来ました。 合計6点です。 過去に免停歴はありません。 そこで質問なのですが、 1、免停30日はいつからの30日ですか? 2、違反者講習を受けない場合が免停ということなのですか? 3、反則金はいつ、どのように払えばいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 免停講習(停止処分者講習)と反則金未納

    免停講習(停止処分者講習)と反則金未納 先日交通違反の累積点数が6点を超過したため免停講習の通知書が届きました。 それで講習を受けようと思っていたのですが、先日払うべき反則金の期日が来ているのを うっかりしていて反則金の納入期日までに収めることができませんでした。 お伺いしたいのですが、この状況で免停講習を受けることはできますでしょうか。 反則金の納入期日は刑事事件にならない期日のことで、今回の6点のなかにこの 違反も入っています。 自己責任のことで情けない話ですが、どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 違反者講習

    先日原付の違反(時間帯進入禁止?)で捕まり累計点数が7点になりました.. 免許取得後(普免)1年間わ無事故,無違反だったのですが,2年目でねずみとりで3点,指定方向外で2点,時間帯進入禁止?で2点一気にやられました.. (全部原付) まだ通知わ来てないのですが.. この場合,初心者講習じゃなく違反者講習になるんですか?? あとどちらにしても講習を受ければ免停わ回避出来るのですか?? 免停期間が短縮されるだけなのでしょうか... 初めての事なので,誰か詳しい方お願いします..

  • 免停はいつから?

     原付で諸々の違反で累計6点になり、違反者講習の通知が5月18日に届いていました。しかし、期間内に違反者講習に参加できませんでした。 その場合、30日間の免停になるようなのですが、まだ免停の通知が来ていません。  9月に免許合宿で自動車免許を取得予定なのですが、免停期間中では合宿に参加できないと言われました。 だから、なるべく早く免停の通知が来ないと合宿に参加できないため焦っています・・・  違反者講習に行けなかった方は、いつごろ免停の通知が来ましたか?  回答お願いします!

  • 速度超過による処分

    昨日、一般道での速度超過(35kmオーバー)により一発免停処分となってしまいました。 警察官の方に免許証を預け、赤切符を手渡された後、後日裁判所へ行って下さいとの事でした。 1年ほど前(不確かですが・・・)に軽微な違反(速度超過・進入禁止)が重なり、免停となってしまい、違反者講習を受け、免停期間1日となる処分を受けました。 自分の運転意識の低さから、このような違反を繰り返してしまった事を、本当に反省しています・・・。 少し調べてみた所、裁判所での略式裁判となり、当日、罰金の支払い(5万~7万)を行い、前回の違反者講習から3年以内での免停となる事から、免停期間30日の処分になるかと思いますが、間違っていませんでしょうか・・・? どなたか詳しい方が居ましたら回答の方宜しくお願いいたします。

  • 速度違反について

    速度違反について質問します。 2月に速度違反をして47km/h超過で赤切符をもらいました。 罰金7万円を納付し、30日免停の処分となりました。 過去の違反歴は0回です。 4月8日に違反者講習を受ける予定です。 違反者講習を目前にひかえた昨日、また速度違反で捕まって しまいました。23km/h超過で2点原点で罰金1万5千円でした。 白バイ隊員の話では8点までが30日免停の範囲なので、これ以外の 違反がなければ免停日数がのびることはないとのことですが、心配で 夜も眠れません。 詳しくはどういうことになるのか、誰か詳しいかた教えてください。

  • 私は運転免許を2年前の10月に取得しました。しかしスピード違反で捕まり

    私は運転免許を2年前の10月に取得しました。しかしスピード違反で捕まり180日免停。そのあと反省していたのですがスピード違反でもう一度免停になってしまいました。 その後、免許も戻って安全運転を心掛けていたのですが、初心者期間内に2回免停になったことで、5月に再試験の通知がきてしまいました 結果は落ちて免取。しかし再試験の免取なので欠格期間はなく、すぐに教習に通い8月に免許証を再取得しました。 しかし9月の終わりに時間内通行禁止の道路をうっかり通行してしまい、2点減点。 最初また新しく免許証を再取得したので、前歴はないと考えていたのですが前歴は消えてはいなく免停の通知が来てしまいました。 免停は仕方ないと思いますが一応新しく免許を取ったので今は初心者期間内です。この場合2点ですが免停になったので初心者講習はあるのでしょうか? またこの先免停が終わり1年間無事故無事故なら前歴は消えてきれいな免許に戻れるのでしょうか? 教えてください。

  • 制限速度で走ったら何か文句有るのですか

    制限速度で走り続けると何か迷惑で文句有り気な奴がいるようなのですが、いったい何が不満なのでしょうか。 制限速度で走っているのだから道を譲る必要も無いと思います。 イラついて不満な奴はそのままイラつかせておけば良いのではないでしょうか。 それで何か違反になるのですか。 何も違反にならないのなら構わないのではないでしょうか。