• ベストアンサー

不正コピーを販売している人はいます。

いつもお世話になっています。 質問をしているのに詳しく書けなくて申し訳ありませんが 数ヶ月前からMicrosoft製品とAdobe製品の不正コピーを販売して収入を得はじめた人がいます。 当初 無視をしていたのですが ある事情から困っています。 こういう場合 MicrosoftとAdobeのサポートに連絡すれば良いのでしょうか? 他に相談できる所はありますでしょうか? それとも もう少し無視していた方が良いのでしょうか? 申し訳ありませんが 困っている理由は聞かないで下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 なんとなく解ります。 そんな行為自体、表面上ダメですもんね。 もし、く○く○君が摘発されて、あなたをタレ込めば………。 その心配が一番多いのでは??? ちなみにチクる所にチクれば(言葉悪いですが)、 懸賞金が貰えます。確か1件で5万だとか聞きました。 対策としては無視するしかないと思います。 全て知らなかったで通すべきかもしれません。 また、あなた自身がそのソフトのライセンスを放棄しましょう。 放棄といってもく○く○君に譲渡するんです。 間違ってもコピーは残さないで下さい。 そうすれば完全に購入した著作権もく○く○君に移行します。 ヤバイ状況に陥ったら参考にでもして下さい。

Kitty_Love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が渡したライセンスの破棄....高い従業料となりました。 もう みなさん わかっていると思いますので 記載しますが くれくれ君に 高額ソフトを以前 焼いてあげました。 なにも考えずに行動してしまい反省しています。 で 最近 くれくれ君が 約17万円のPCを購入して金欠病になり CD-Rをネット上で 譲りますと記載すると 月に 数万円の収入になったそうです。 それで購入したPC代金をと考えたそうなのですが その 販売しているソフトの中に 私が購入した物があるのです。 なんとか 止めさせようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • madogiwa
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.5

アプリケーションソフトのコピーは、個人のバックアップにのみ認められており、 他人への譲渡(コピーCDを渡す等)は認められていないはずでしたよ? 特に、MSなんかのソフトはライセンス問題等の問題があり過去に不正コピー( コピーしたCDの譲渡)で逮捕者が出ていたと覚えています。 今回の質問に関しては、相手の方が販売をして収益を得ているためにかなり重大な 結果がでると思われます。 早めにメーカー等に連絡をして手を打っておいた方がいいですよ。

Kitty_Love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何とかしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furuichi9
  • ベストアンサー率26% (80/303)
回答No.4

>登録者(正規購入者)も 何らかな賠償を負うのでしょうか? ライセンスの譲渡がしっかりしていれば問題はほとんど無いんです。 個人でのライセンス管理については良く存じませんが。 Adobe Systems内に確か譲渡に関して書かれているページもあるはずなので。 サポートやダウンロードあたりだと思いました。

参考URL:
http://www.adobe.co.jp/
Kitty_Love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 AdobeのHPを見てきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30871
noname#30871
回答No.3

 話が見えない(なぜKitty_Loveさんが困るのか、相手とはどんな関係なのか……質問No.269350と関連するのでしょうか)ので適切なことは言えませんが、とにかく「困った、困った」と嘆いていては何も進みません。今すぐにでも具体的な行動を起こしましょう。  具体的な行動として私に思いつくことは、しかるべき筋に通報することで法的強制力によって行為をやめさせることです。  その通報先は、No.1でご紹介されたACCS、または警視庁ハイテク犯罪対策総合センター(参考URL)が良いでしょう。 >登録者(正規購入者)も 何らかな賠償を負うのでしょうか?  つまり、正規購入者Aが別の者Bにソフトを譲渡し、Bが不正コピー頒布を始めたということでしょうか。すみません、この場合どうなるかは私の法律知識ではわかりません。  しかし、この事態に“本当に”責任を感じているのならば、そんな恐れもかえりみずに勇気をもって行動すべきだと思います。

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku1.htm
Kitty_Love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご推測のとうりです。 好意でした事が仇となりました。  まさか不正コピーの販売をするとは思いませんでした。 反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mizyu
  • ベストアンサー率41% (245/593)
回答No.2

著作権違反は3年以下の懲役、または300万円以下の罰金(このあたりうろ覚えですが)です。重犯罪です。 各社サポートや警察に言うと間違いなく前科がつきますが、そのような犯罪を見て見ぬふりをするものよくないですね。 各社サポートよりも警察に連絡するほうが早いです。

Kitty_Love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんなに 重たい刑罰なのですか.....困りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furuichi9
  • ベストアンサー率26% (80/303)
回答No.1

なんとも言えませんね。 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS) http://www.accsjp.or.jp/ 妥当な選択だとは思いますが。参考までにどうぞ 社団法人私的録音補償金管理協会(SARAH) http://www.cric.or.jp/ さらに参考。

Kitty_Love
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答を頂いた所に連絡した場合 登録者(正規購入者)も 何らかな賠償を負うのでしょうか? すべて私の不注意から起こったことですが.... 困っているのです。 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウンロードしたものが不正のコピーとでます

    photoshop elements13体験版をダウンロードしたのですが、インストール失敗し「インストール対象の製品はアドビ純正ソフトウェアではなく、不正のコピーのようです。」とメッセージがでます 。確かにアドビのサイトからダウンロードしたのですが、なぜでしょうか。

  • 企業の不正コピーを通報したら?

    企業の不正コピーをBSA等に通報したらどうなるのでしょう。 ネットでいろいろ調べた所、半年~1年くらいで弁護士から企業に連絡が行き、企業の規模によって損害賠償の額が決まり、何千万円~を支払わなくてはならなくなる様です。 実際に通報された企業の方や、通報した方はどうなりましたか?

  • コピー版の購入について

     高額の商品を購入出来ず、コピー版の購入を考えています。 アドビの製品のコピー品をG5にインストールしても大丈夫でしょうか。 サポートとかされないのはわかるんですが、個人で子供の写真などをかまってみたいんです。 コピー品だとばれたりするのでしょうか。

  • osの不正コピーになっちゃうの?パソコンが好きになれない原因をすっきりさせて下さい!

    同一メーカー、よく似た機種の古いパソコンがもう4台になり、それぞれがそれなりにメモリーを追加したり、cpuをより速いものに換装したり、ビデオカードやLANボードを追加して今も現役で使っています。 ただOSのWinXPだけが気になってしょうがないのです。当初アップ・グレード版を(確か13,000円ぐらい、microsoft社のサイトで紹介されている販売店から)正規で購入しwin98からバージョンアップしました。 他の3台もwinMeなどからこのCDを使いまわしてバージョンアップし同じように認証を求められすんなり通っています。win updateの自動更新も正常に動いているようです。確か1台1ライセンスと聞いているので・・これって不正ですか・・誰かスッキリした回答を聞かせてください!!

  • アップデートできません!

    Service Pack 1 セットアップ エラー このWindows をインストールするのに使用したプロダクト キーは無効です。直ちにシステム管理者か製品の販売者に連絡して有効なプロダクト キーを取得してください。また購入したマイクロソフトのソフトウェアが不正にコピーされたものであると思われた場合は、マイクロソフト社の不正コピー対策室に piracy@microsoft.com 宛で電子メールで連絡してください。不正コピー対策室にに送られた個人情報はすべて厳重に守秘されます。 上記のような説明がでてきます!対処方法を教えてください!詳しくないので初心者ようにお願い致します。

  • マイクロソフトからのメール?

    support@support-securityprotection-microsoft.com という所から 「プロダクトキーが不正コピーされています」 というメールが届きましたが これは本当にマイクロソフトからのメールでしょうか? 犯罪メールではないのでしょうか? 返送すると au one netから 「送信できませんでした」と言ってきましたが。

  • ネットショップでの偽物販売

    いつもお世話になります。 先日、友人が製造販売する商品の偽物が多数ネットショップ(ショッピングモール内)に販売されており困っているとの相談をうけました。 友人はきちんと商標登録を受けております。 偽物はパッケージもそっくりそのままコピーされたいわゆるデッドコピーになり、商標権侵害、不正競争防止法の不正行為に該当することは明らかです。 偽物を販売するネットショップが多く、1件づつ警告をするのも手間なのでショッピングモールの楽○市場の三○谷氏宛に通知(警告/内容証明)を行って、そこから各ネットショップに連絡をしてもらいたいと思っています。 このような通知は楽○に強制的にネットショップから商品の削除などをさせるのに有効でしょうか? 楽○が二次的(間接的)な侵害者となるなら強制力はありそうな気がしますがどう思われますか? アドバイスの程どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不正コピー?のインストールを断りたい!

    変な質問で申し訳ありません。 仕事上、緊急にとあるソフトウェアのインストールが必要なのですが、私の手元に「正式な製品版」がありません。この話を仕事上の相手先(海外)に伝えたところ、「貸してあげる」ような話になって、実際のところ、正式製品CDの全イメージと思われるファイルを入手しました。(FTPサーバー経由で) あと、シリアル番号も送ってくれて、これを使って今すぐ作業をしろ!などと言われています。 試してみましたが、ハードディスクからsetup.exe を実行し、Install Shield を起動しても、教えてもらったシリアル番号が「無効です」といわれて拒絶されます。 私が「無理だ」と言っても、相手先の環境ではハードディスクからでもインストールできるから、「おまえの手順が間違ってる!」みたいに言われてしまいます。 で、質問ですが、私は不正なソフトをインストールする気は毛頭なく、この相手に、こういうことは違法だから出来ない仕組みになっている(Install Shield のコピープロテクト機能などで?)と説得したいのですが、相手も技術者、何か技術的に説得力のある「できない理由」があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 「そのシリアル番号は日本語環境では使えないのでは?」と思ったのですが、すべて私の憶測で、説得力がありません。

  • ネット販売店の不良品対応

    楽天のネット通販業者からオーディオ製品を買ったところ音が出ない不良品でした。宅配後2-3日後に、通販業者へメールで不良品の対応を求めたところ次の返事が来ました。 (消費者)様 毎度お世話になります。 また、お返事が大変遅くなり申し訳ございません。 当社の不良交換期間は最長で2週間になります。 一度、メーカー様へお問い合わせを頂けませんでしょうか? その時に、サポート内容をお伝えください。 また、メーカー様より、当社への指示がありましたら、その通りにしますのでご安心ください。 その際に必ず、メーカーの担当者様、連絡先をお教えください。 せっかくお問い合わせを頂きましたが、このような答えしかできずに 申し訳ありません。 よろしくお願いします。 取り急ぎご連絡をさせて頂きます。 なんでも格安の店 △○コム株式会社 不良品を渡された消費者が、販売店ではなく直接メーカーに問い合わせ、聞いた結果を販売店に教える労を取れという話は理不尽だと思うのですがいかがなものでしょうか。 そもそもメーカーが原因究明している間に2週間が過ぎ販売店に知らんぷりされる危険があります。 こんなとき不良品を売られた消費者は、誰に対して何を求めるべきでしょうか教えてください。

  • 違法コピーの金額

    タイトル通りなのですが、 著作権の生じるものをコピーして売る(配布する)と 著作権違法により3年以下の懲役又は300万円以下の罰金になりますよね。 しかし、microsoft(コレに限りませんが)などの製品をコピーして売ると訴えられて賠償金を何千万も取られますよね。 コレの基準はどういうものなのでしょう。 そして、もし個人がこのような行為をしていて訴えるとしたらどのような所に言えばいいのでしょうか? 例:警察・JASRAC等でお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー MFC-J6583CDW のFAX送信ができないというお困りの方への解決方法をご紹介します。
  • Windows11環境で無線LAN接続されているブラザー MFC-J6583CDW のFAX送信ができない問題について解説します。
  • ソフトバンクおうち電話 4G LTE(FDD-LTE)を利用している場合にブラザー MFC-J6583CDW のFAX送信ができない問題が発生する場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう