• ベストアンサー

おもわず、訂正したくなる単語ってありますか?

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.67

JRの件はあくまで私見ということでして,「やっぱりことばは厳密に使わないと!」というのもそれはそれで一つの筋の通った主張だと思います。 さて,皆さんの回答を見ていて,いくつか連想ゲーム式に思い出されてきました。 「ディスクトップ」,時々見ますね。最近読んだある本でも,コンピュータ歴がかなり長い著者なのですが,数箇所で「ディスクトップ」と書いていてちょっとがっかりしました。(校正は何をやってるんでしょう) disc top? 「円盤の上」? レコード盤の上で小人が踊っているようすが目に浮かびます。 もしかしたら「デジタル」「デズニーランド」などに見られるように,「デ」は日本式になまった音であって「ディ」が原音に近い,という意識がどこかにあって,それでつい要らない訂正をしてしまうのかも。 他に「内臓ハードディスク」とか「内臓ドライブ」なんてのも見かけます。なんだか脈を打っていて,切れば血が出そうな,生々しい感じがします。 「さつきばれ」は,もともと旧暦5月のころの長雨(さみだれ=五月雨=)の合間の晴れ間だったのが,太陽暦になってずれてしまったのでしょうね。 これから冬本番という時期に「新春をことほぎ」などというようなものでしょうか。 でも,俳句の季語などのように,昔からある,季節を表す言い回しは,できれば大切にしたいものだと思います。 小春日和を,「ちょっと春めいてきてぽかぽかと暖かい」という意味で使っている人ってたまにいませんか? 小春=旧暦10月なので,秋が深まってきてもうそろそろ木枯らしかも…という時期に,移動性高気圧におおわれたりして穏やかに晴れた日のことなんですけどね。

noname#3077
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます♪ 「ディスクトップ」 ANo.#61 での話題についての追加回答ですね。 なるほど『「D」=「ディー」』と言わないと、かっこ悪いから、と訂正してしまう説ですね。それなら『学習デスク』も『学習ディスク』と呼んで欲しい(意味変わってしまいますね・笑)。 「内臓~~」 PCの腹の中にあるから内臓(笑)。よくある誤植ですね(書籍や広告でも時々見かけたりします)。 正しくは『内蔵』…「内部に収め持っている」ですね。 「さつきばれ」「小春日和」 ANo.#62 に対する補足ですね。 季節の言葉は難しいです。小さい頃「正月」に「迎春」というのが理解できなかった記憶が蘇りました(笑)。 ご回答感謝いたします。

関連するQ&A

  • テレビ 生放送での「訂正」が多すぎませんか?

    こんにちは。 最近、ニュースや昼番組の生放送でやたら訂正を目にしている気がします。 私はよく日テレ系列・読売テレビを見ているのですが、ここ最近は毎日のように訂正を見ている気がします。 ひと番組内で3回ほど訂正をしていたものもありました。 「訂正して謝ればそれでいい」的な考え方が何となく引っかかります。 確かに謝れば済む程度の間違いですが、あまりにも多いように感じます。 以前に日テレのGoingでは「熱狂」を「発狂」とテロップが間違っていて、さすがにこの時は訂正箇所を具体的には言っていませんでした。 また、訂正の際には「失礼しました」のみで「申し訳ありません」という言葉は聞きません。 数年前までは「お詫びして訂正いたします」という言葉が主流(?)だったような気がします。 マニュアル的なものでもあるのでしょうか。 テロップ等の編集後に確認とかしないのでしょうかね。 皆さんはどうでしょうか。 多いと思いませんか。

  • アンチウィルスソフトでは削除できないウィルス駆除

    最近、ウィルス駆除サポートのサイトが目に付きます。 この方々は、いったいどこでウィルス駆除の方法を勉強してくるのでしょうか? 私もアンチウィルスソフトでは削除できないウィルスの駆除の方法勉強したいです。 大学院!?講習会!? いったいどこでウィルス駆除の方法を勉強できるのでしょうか??? 教えて下さい。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • トロイの木馬とコンピュータウイルス等について

    最近知り合いがトロイの木馬によるであろう被害を受けたそうです。話によると、アンチウイルスソフトで検知しなかったとのことです(いまだに困っているようです)。 現に自分のパソコンにトロイの木馬やコンピュータウイルスに知らずのうちに被害を受けているとしたら、どのようにして発見し、駆除するべきですか?パソコンの知識不足の私に教えてください。 ちなみちOSはVista(Dell製)でアンチウイルスソフトはウイルスバスターです。

  • Wormウィルスに感染しました。

    どうやらウィルスに感染してしまったようです。 で、アンチウィルスソフトを明日購入してウィルススキャンをかけるつもりでいます。 で、ひと通り目を通しておこうと思ってウィルスバスターのサイトなどを見ていたら、駆除方法が書いてありました。私にはその駆除方法はとても難しく実行できそうにありません。 ウィルススキャンをかければ、その駆除はしなくても良いのでは・・・なんて簡単に考えていたら駄目なんでしょうか? もうすでに感染してしまっているので購入する前に駆除しなくてはいけないのでしょうか? わかる方がいたら、是非教えてください。

  • JAVA_BYTEVERに感染!

    初心者です。よろしくお願いします。 ウイルス検出サイトで調べたところ、JAVA_BYTEVER(バイトバー)なるウイルスに感染していました。 アンチウイルスソフトは「avast!]を使用しているのですが、JAVA_BYTEVERを検出してくれません。どのようにこのウイルスを駆除したらよいのでしょうか?

  • ノートンの中にウィルス?

    今日、ふと思いついて初めてウィルスセキュリティのオンラインウィルスチェックをしました。 そしたらなんと、ノートンアンチウィルスの中にウィルスが1つ発見され、 パソコンに詳しくないため、なぜウィルスソフトの中にウィルスがあるのか理解できず質問させていただきました。 PCに入ってるウィルスソフトはノートンアンチウィルス2003 期限切れになっていたのですが、お恥ずかしながら本日まで放ったらかしておりました。 尚、私は、ファイル交換等全く致しませんし、怪しげなサイトにも行きません。 今日試してみたのはカスペルスキー オンラインスキャナ というものです。 発見された場所は、C:\Program Files\Norton AntiVirus\Quarantine\2D28269C ウィルスは、Trojan-Downloader.Win32.Bagle.at なぜノートンの中に? これって今からウィルスソフトを買って駆除できるのでしょうか? 余り詳しくないため、出来たら簡単な言葉で宜しくお願いいたします。

  • この症状について

    質問があります。 コンピューターにウイルスが入っていてそれを駆除するために某アンチウイルスソフトをいれ、インストールしたところ急にフリーズしてしまい強制終了しました。そして電源をいれログインしたところ下のツールバーは出るんですがアイコン等が出ません。ツールバーが使えるので「スタート」から(すべてのプログラム)でいろいろ操作しようと思ったのですが枠が出ません。タスクマネージャーも一様でます。CPU使用率は100パーセントになっていたので原因のアンチウイルスソフトをプロセスで終了させたのですが一向にアイコンは出ません。できればOSの再インストールはしたくありません。何かいい策はないでしょうか?

  • アンチウィルスソフトとセキュリティソフトの違いって?

    アンチウィルスソフトとセキュリティソフトの違いがわかりません。 今まで何も入れないか、体験版か、フリーのソフトを使っていました。 現在購入しようと考えているのですが、どこのメーカーもアンチウィルスとセキュリティの2種類があり、どちらにしたら良いのかわかりません。 セキュリティは防ぐことが第一で、アンチウィルスは既に侵入してきたウィルスを駆除するのが目的のソフト、ということでしょうか? ウィルスに感染しているかどうかというのはわかりますか? 多分、今まで一度も感染したことがないと思うのですが、セキュリティソフトでいいのでしょうか? よろしくお願いします!

  • オフラインで使用できるアンチウィルスソフトを教えて?

    インターネットに繋がらないコンピュータにウィルスが入ってしまいアンチウィルスソフトを入れたいのですが、オフラインでパターンファイルを更新し使用できるおすすめアンチウィルスソフトはありますでしょうか? 教えて下さい。

  • 常駐するフリーのアンチウィルスソフト

    フリーのアンチウィルスソフトで リアルタイムに発見、駆除してくれるソフトの 良い物、教えて下さい。

専門家に質問してみよう