• ベストアンサー

私は神経質過ぎでしょうか?

rinaly-kの回答

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

ええと、私はあんまり菌から守りすぎると、逆に菌に弱い子になると思っている母親です。 (実際すでに日本人は清潔好き(潔癖)過ぎて菌に弱いという話も聞きます) 手洗い、うがい、タバコの件は常識の範囲内ですが、マスクの件はお父様が気の毒になってしまいました…。失礼ですが質問者さんにそのつもりは無くてもお父様からしたら「ばい菌扱いされてる」と思ってしまうでしょうね。 >「こんなに可愛がってやっていても、そんなに怒るなら もう来るな!!」 こんなセリフを言ってしまうほど(可愛い孫なんだから、来て欲しいに決まってるんです)、お父様にとってもストレスになっていたという事です。その辺り少し考えてみてあげてください。 必要以上に神経質になるのはお子さんにとってもよくないと思いますよ。人間ある程度病気をしながら免疫をつけていくんですから…。 例えば今質問者さんの鉄壁のガードのおかげであまり病気にならなくっても、集団生活に入れば嫌でも色々貰ってきます。 小さい頃から風邪もひかせない(丈夫でひかないじゃなくひかせない)ように温室で育てると、後でまとめてどんときます。 うちの上の子は小さい頃殆どひかなかったですけど(恥ずかしながらうがい手洗いもたいしてしてませんでした)、幼稚園に入った途端やたら風邪をひきました。下の子はそのお姉ちゃんから赤ちゃんの頃からさんざん貰ってしまったので、幼稚園は風邪では休まなかったですよ。 別にお子さんが病気になっても自分を責める事も無いです(もちろん人のせいにも)。どんなに気をつけたってなるときはなるんですよ。 どこかで帳尻は合ってくるものです。病気にならないでずっと大きくなるのは無理ですから、あまり神経質になり過ぎないで下さいね。

hannari
質問者

お礼

こんにちはrinaly-kさん アドバイスを有難うございます。 そうですね、自分の考えを押し付けていました。 私の反省すべき点ですね。 「無菌状態で育てられる訳がない」とは解ってはいます。 集団生活に入れば、お互い様の事も。 色々有って肩に力が入ってました。 少し抜こうと思います。 長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強迫神経症でしょうか?

    最近、強迫神経症っぽいではないか?と思う自分です。その事を悩んで、精神科へ行くべきかと迷っています。 強迫神経症っぽいということは、 私は小さい時から嘔吐恐怖症を持ち、今、ノロウイルス性胃腸炎が流行っているので、怖くてたまりません。 お正月に小1の娘が感染してしまい、床上でやらかしてしまいました。 ノロが怖いので、処理や消毒の仕方がよく知っているつもりで、漂白剤を薄めた消毒で処理しました。 ノロがいないと分かっていても、ついに床や部屋に消毒をかけまくってしまう。 元気になった娘が着ていた洋服を未だに漂白剤で洗濯してしまう。 手荒れになるぐらいで手洗い、消毒してしまう。 外出先で手袋しないと、落ち着かない。マスクも。 公共施設のドア、手すりとかも素手では触るのが絶対に嫌です。 とにかく、手洗い、消毒しないと、落ち着かないんです。 そうすると落ち着くけど、しばらく経つと、不安になってしまい、部屋に消毒をかけたり、手洗いを繰り返してしまう。 娘が感染するまでには、そんな事がありませんでした。 異常だと分かっていても止めれないです。 やっぱり、強迫神経症でしょうか?

  • インフルエンザ対策してますか?

    インフルエンザが流行してきていますね、、、、。 ウガイ 手洗い マスク着用 以外に、伝染予防対策していますか? こんなのが良いらしい、、、みたいな事でも、 教えて頂ければ、幸いです。

  • ノロウイルスに感染してた場合の人との面会について

    主人とノロウイルスに感染したかもしれしれません。 検査はしていないので未確認ですが、12月26日~下痢と吐き気(吐いていません)があり病院でビオフェルミンを処方してもらい2人共、症状が軽快しております。(主人は完治・私はほとんど治りかけ) 明日、施設に入所中の母(64歳)を家に招こうかと思っていたのですが、辞めておいた方が良いのでしょうか?母は楽しみにしているのですが・・ 一応トイレやドアノブ等もハイターで除菌し、手洗いウガイはもちろん、医療用マスクを付けていようと思っております。 他にどんな事に気をつければ良いでしょうか? また、これからの人との接し方は、いつまでどのような事に気を付けるべきでしょうか?

  • 風邪をひきたくない

    昨日、産婦人科の母親教室に行って来ました。 そこで思ったのですが…。 風邪をひいて、咳きやクシャミをしている妊婦さん達は特に何もしていなくて 風邪をひいていない妊婦さん達が予防でマスクをしていました。 自己紹介でも「先週までインフルエンザで大変でした」 と言った妊婦さんはマスクをしていなかったし… 「他の妊婦さんにうつしたら悪い」って思わないのかな?と感じてしまって。 私はマスクと手洗い・ウガイで予防する派なので、 凄く気になってしまいました。 帰りに買物に寄ったのですが、 やはりスーパーでも風邪をひいている人はマスクをしていなくて ひいていない人が予防でしている様でした。 予防をしていて、ひいてしまったなら仕方無いと思うけど、 何もせずに「風邪ひき易いんだ」なんて言われると 『うつさないで!』と思ってしまう私は神経質過ぎるでしょうか? また、風邪予防でお薦めの方法が有ったら教えて下さい。

  • 神経質といわれてます

    私は33歳で初の妊娠、今4ヶ月です 結婚後すぐに転勤で知らない土地にきて3ヶ月で妊娠しました こっちにはまだ友達があまりいなく 地元の友達はすでに子供が2人いたりして子育ての先輩です 帰省時など、 「そんなに神経質になるとストレスたまって赤ちゃんによくない」 とみんなに言われました 友達には ◎お店で食事したときについてきたコーヒーを飲まなかった時 (家ではノンカフェインのコーヒーや麦茶やほうじ茶を飲んでいることを言いました) ◎検診にはきっちり行っているか聞かれた時 (こっちで特に用事もないため、決まった日に行っているのでそう答えました) ◎長距離運転を避けたいからあまり頻繁には帰れないと言った時 実母には ◎タバコの煙を吸いたくないから、換気扇をまわしてほしいと言った時 ◎帰省時、母に10kgのお米と他の買い物を頼まれ、重いものを持ちたくないと言った時 ◎マグロのお刺身を食べなかった時 友達にも親にもまったく同じことを言われて、 赤ちゃんのため。。と思ってしてたことが、 赤ちゃんによくないと言われて、とてもショックな気持ちになりました 私自身、我慢している感覚はなくて ストレスになっているとは思っていないのですが 神経質すぎますか?? 赤ちゃんを大事にしたいのですが 逆に赤ちゃんによくないのでしょうか? 初めての妊娠で何もわからなく、雑誌などに頼っている部分もあり 赤ちゃんによくないことはできるだけしたくないと思っていました でも、みんなから「神経質」「赤ちゃんによくない」と言われるので どうしたらよいのかわからなくなっています

  • 家族がウイルス性腸炎に罹った場合の対処法

    家族がウイルス性腸炎に罹りました。 昨晩から下痢・吐き気と共に今朝から39度近い熱が出ています。 嘔吐はせず吐き気は今治まっている様です。 先ほど病院から帰ってきてノロではないとの事でした。 昨日家族の調子が悪いと分かった段階で、トイレは病人以外使用禁止にし、 なるべく部屋から出ないようにしてはあるのですが、 ウイルス性腸炎はどうしたら感染を防げるのでしょう? 一応ノロだった場合の為にハイターを2Lのペットボトルにペットボトルキャップ2杯分いれ水で薄めたものを用意してあったですが、ウイルス性腸炎にはアルコールもハイターを薄めたものも効くのでしょうか。 その他にも家でマスクを付けるなど考え付く予防はしているのですが、不安です。 トイレの後や帰宅後の手洗いうがいもしています。 それから病人の食事は家族と同じ空間でとらない方がいいですよね? お風呂にはしばらく入れないですが、症状が治まってからどれくらいで人に感染しなくなるのでしょう。 いろいろ調べてはみたものの、ハッキリとは分からず聞きたい事も沢山あったので質問しました。 個人的には何が何でもノロ・ロタ・その他吐き気を催す病気にはかかりたくないです。 なる時はなるのでしょうが…。 お時間ある方宜しくお願いします。

  • 外出先で義理両親に会う時の消毒

    今週末に三ヶ月になった娘のお宮参りをします。 私達家族と義理両親だけで行い、神社に直接集合します。 私は初めての子で凄く神経質になってしまって、夫に外から帰ってきたら手洗いうがいとインフルエンザの時期にはマスクまでさせてました。 今も手洗いとうがいは徹底させてますし、もちろん私も手が荒れるくらいしょっちゅう洗ってます。 今回のお宮参りで義理両親にぜひ赤ちゃんに触れ合って欲しいのですが、手ピカジェルでのの消毒をお願いしたいなと思っています。 会って赤ちゃんを抱っこしてもらう際にお願いするのは神経質すぎますか? 2日後に四種混合などの予防接種を打つので何かあってはと考えすぎてます。 あと、来月に夫の祖父の家にお邪魔しますが、祖父や一緒に住んでる叔父に赤ちゃんに触れる際は消毒をお願いするのは変ですか?

  • 新型インフルエンザ

    関西では気がへんになるほど、ほとんどの人が 新型インフルエンザ対策にとマスクをしています。 自分もしなければと恐怖心もあり、まるでマスクしてなければ 非国民みたいな感じで異常です。 ある番組ではマスクの本来の使用はインフルエンザ患者などが 飛沫感染を防ぐために着用するもので マスクでインフルエンザからの予防はできないと言ってました。 ウイルスからの予防は医学的にも根拠なしとの事でした。 インフルエンザウイルスが空気中あちこちに飛び散ってるわけない 感染は接触感染がおもでマスクしただけでは防げないとの事です。 一番の予防は手洗いとウガイだそうです。 実際のところマスクをしただけで予防になるんでしょうか??

  • 風邪で咳がでるときは職場でマスクをしますか?

    みなさんは、風邪をひいて咳が出る時は、職場等でマスクをしますか? 短期派遣で事務の仕事をしていて、1日中同じ部屋にいるのですが、職場に風邪で咳が続いている人がいます。 風邪は気の毒だと思うのですが、彼はマスクをしないので、あまり気分は良くありません。 マスクをすると保湿効果があり、自分の喉もラクになるんですけど…。 短期集中の仕事の為、みんな体調管理に特に気を使っている中、彼は無神経さは同僚の間でちょっと不評です。(はっきり言うのもかわいそうだし、風邪が気の毒という気持ちもあるので、お見舞い代わりに彼にマスクをあげました。) 風邪に対する自衛はもちろん大切ですが、自分が引いたら他の人への配慮も必要だと思います。ましてや1日中みんなと同じ部屋にいるんだから。 気にする私が神経質なんでしょうか。 風邪はひきたくないです。(一応、手洗い・うがいはしています)

  • タバコに関して・神経質でしょうか?

    我が家は義父母と同居しており、家族構成は義父母(54)、主人、私、2歳0歳の兄弟です。 私以外の人は全員喫煙者です。 義父母は主人・義妹を妊娠中も吸っていたらしく、タバコに関しては「安全なモノ」と認識しているようにしか思えない行動ばかりです。 よく帰ってくる義妹も1歳半の子供がいますが、去年夏ごろから喫煙再開しています。 禁煙中はタバコの煙をとても避けていたので、私の味方でした。 私は小さい頃からタバコが大嫌いで・・・。実家の祖父がタバコ吸っていたのですがいつも避けていました。 火傷経験もあります。その祖父は私が中学の頃に禁煙しました。 そして母も、私を出産後すぐに喫煙再開したのですが、見られないように吸っていたので小6まで母が喫煙者だとは知りませんでした。 姉2人も吸っていますが、実家に帰った際は「子供には絶対見せたくない」とかで、別室で吸っています。 義妹は現在2人目妊娠中でも吸っているのですが、吸ったあとは一応手を洗って息子達に接しています。 義父と私は去年タバコ・お酒のことで大衝突しています。 タバコ吸った状態で抱っこしたり、お酒で遊ばせたり。私はやめてほしくて毎日訴え、主人も味方してくれ一時はよくなったのですが、義父としては「折れてやった」と思っているので(本人の口から聞きました)反省などしていません。 最近また2歳の息子の前では吸うようになりました。 昨日花火をした際も、終わったあと「これが最後の花火だよ」と笑いながら息子にタバコを近づけたり、タバコ持った手で息子の手つないだりしていました。 去年はタバコ吸ったまま抱っこしていることもあり、多分今でも私がいないときはそういった行動をとっていると思います。息子がタバコ吸うマネしたら義父母が「かわいい」と笑っていたことも。 会わせたくないのですが、今年5月に「長男にもっと会いたい」とかで大喧嘩が勃発しているのでそれもできず・・・。 主人も一応気をつけていますが、「灰皿の汁は飲んだらヤバイけど、タバコ事体は飲んでも大したことないって小児科の先生にいわれたって友達がいってた」と以前いっていました。 もちろん私が注意しているので吸う際は部屋のドアを閉めるなどしてもらっています。 主人はACなので義父母(とくに義父)には逆らえず、強くいえません・・・。 私が神経質なのでしょうか? タバコ吸わないのが私だけだから否定ばかりされて・・・。 私も気にしすぎかなと思い始めたのですが、どう思いますか? また、これからどうしていけばいいのかもわかりません。行動に移せば神経質という目でみられるので。。

専門家に質問してみよう