• 締切済み

パワーポイント:改行したつもりが出来ていない

パワーポイント2000を使用しております。 すでにあるファイル(別の人が作成)の文字列を入れ直す作業中です。 普通、改行されている複数の段落が入っているテキストの領域(と呼ぶのでしょうか?)をぶら下げインデント設定を行えば、各段落に対してぶら下げ設定が有効になると思います。 これが、なぜか全て「改行無しの繋がった文」として認識されてしまいます。これは既に前々からあったテキスト領域を使った場合のみで、新たにテキストボックスを配置してそこに文を入れれば、通常通り各段落に対してぶら下げインデントが設定されます。 元々のテキスト領域を使えれば、不要にテキストボックスを増やす事なく作業を進められるので、そうしたいと思っています。ですが、箇条書きにしようにも、番号を振ろうにも、一行目にしか設定できない状態です。 どこかに何か設定するような項目があるのでしょうか? それともタダのエラーなのでしょうか? 何かご存知の方がおられましたら、是非宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • rtz
  • ベストアンサー率48% (97/201)
回答No.3

それではツールバーの中のインデント解除では無理でしょうか? フォントの色の左側にあるボタンです。 それを先ほどの例だと2いいいいいの2の前で押したら解除されないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rtz
  • ベストアンサー率48% (97/201)
回答No.2

No.1のものです あぁ、それは仕様でしょう。 だって次の行も1あああ…の項目だとパワーポイント側が親切に(?)インデントを下げたんですね。 そのときは2のはじめでBackSpace押したら1と同じ位置に戻りませんか?

halkichi
質問者

補足

色々とすみません。 残念ながらBackSpace押すと、前の行の末尾に繋がってしまうのです。入力オートフォーマットによるものではないのです。 新たにテキストボックスを配置して作業する分には、いつも通りの動きをするのです。手元の別の人が作ったファイルに限って、このような挙動なのです。確かに以前にも数度、このようなファイルに会った事があるのですが、年に数度あるかないかです。一体何が起こっているのでしょう??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rtz
  • ベストアンサー率48% (97/201)
回答No.1

ちと状態がわかりにくいですが、 改行した行初めでTabを押すとかじゃ駄目なのでしょうか。

halkichi
質問者

補足

例えて言うならば。 改行したはずなのに『Wordで段落記号(Enterキー)ではなく改行(Enter+Shiftキー)を入れてぶら下げインデントした状態』になってしまうのです。全文がくっついているような状態になっているのです。Enterキーを押し直そうが何しようが「繋がっている」としか思えないような状態です。 本当はこうしたいのに 1 ああああああ   ああああ 2 いいいいいい   いいいい なのに 1 ああああああ   ああああ   2 いいいいいい   いいいい となってしまうのです。 伝わりますでしょうか?(ソフトの操作の問題ではないのでしょうか???)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーポイントで2つ以上のインデント

    パワーポイントのテキストボックス内で、 ワードのように、いくつかのインデントを組みたいです。 改行するときに、各々の段落に合わせてきれいに表示がしたいのです。 こういったことはできるのでしょうか? 例) あああああああ あああああああ  (1)あああああああ     あああああああ 宜しくお願い致します。

  • パワーポイントの文章の段落

    パワーポイントで文章を作成していると、2行目以降の段落が右側によってしまいます(こんな感じです) **************    *********** レイアウトはテキストレイアウトで、書式の配置は左揃えになっています。 どの様にしたら左側のインデント位置をそろえたり好きな位置に設定できるのか教えてください。

  • 文字揃え

    お尋ねします。パワーポイントでテキストボックスで文を作る時、上手く説明できないのですが、箇条書きと段落番号で●・・・・と文字を打つと、二行目の文字が箇条書きの●の下になり、合わせようと思っても移動しません。改行すると右にズレ、文字は揃うのですが・・・何か設定されているのでしょうか?

  • パワーポイントでテキストボックス内の改行巾を調整するには?

    パワーポイント2000を使っています。 テキストボックスを使って、文字をレイアウトするとき、 ボックス内で改行をすると、行間が妙に広くなってしまい、 思うようにレイアウトできなくて困ってます。 テキストボックス内の改行幅を調整する方法はありませんか。 同じテキストボックスでも、ワードの場合は、 「書式」→「段落」→「行間」で微調整できますし、 エクセルの場合も、デフォルトの改行幅が小さいので、 縦方向の「均等割付」などを使えば、思うように レイアウトできます。 パワーポイントだけができないのです。 (私の手持ちバージョンの場合だけかもしれまんせんが) ワードやエクセルで作ってから、パワーポイントに 貼り付ける方法もレイアウトが崩れてしまい、 上手くいきませんでした。 良い方法があればご教示ください。

  • MSOffice2003のパワーポイントについて

    MSOffice2003のパワーポイントのテキストボックスについて質問があります。 テキストボックスを描画オブジェクト内でテキストを折り返す設定でテキスト入力を行うと、勝手に改行されるのはよいのですが、なぜか2行目以降は 最初に空白(1タブ)ができてしまうのです。解除したいのですが、方法がわかりません。勝手に改行なので、  例)  ----------   |あいうえお|   |   かきく | ----------  本当は  ----------   |あいうえお|   |かきく    | ---------- と表示したい 

  • word 2010 改行 右に1つずれてる感じ

    添付ファイルの画像をつけましたが、わかりにくいかもしれません。 あるファイルでenterを押すと1つ右にずれた感じになり(と言っても1文字分入れられる空白ではないです) そして次からの行では1つ改行記号がずれた感じになり、「文字を入れると1行空いて次の行に入力されてしまいます。 何かの設定がかかっているのでしょうか? ネットで調べたらインデントかと思いましたが、 >書式→段落→インデントと行間隔の中の「インデント」で調整する では解決しませんでした。 ページ設定→行数 も問題ないです 「インデントと行間隔」で「段落前」と「段落後」も0です

  • パワー・ポイントのテキスト・ボックスで右インデント

    パワー・ポイントのテキスト・ボックス内で、ワードのように右インデントの設定ができないでしょうか。テキスト・ボックスの大きさは変えずに、内部のテキストだけ表示を変えたいと思っています。

  • ワードからパワーポイントへの貼り付けがうまくいきません

    ワードの文章でインデントがある段落をまるまるコピーしてパワーポイントに貼り付けると、テキスト枠に入りますが、なんと左側にはみ出ます。なぜ???いろいろためしたけどわからない。例えば 1.あああ 2.いいい とコピーすると数字の部分がテキスト枠から左側にはみ出てしまうのです。 だれか教えて!

  • パワーポイントのアニメーションの設定など

    最近パワーポイントを始めました。 まず一つには、パワーポイントで、3つのテキストボックスはできないのでしょうか。2つまではあるようです。 テキストボックスをクリックして挿入すると、左側の「アウトラインペイン」に入力した項目がでてきません。 後一つは、アニメーションをつけるときに、二つの箇条書きのあるテキストボックスがあった場合、一つずつそのテキストボックスの中身をいっぺんに表示させることはできないでしょうか。 箇条書き単位でなく、テキストボックスがいっぺんにでてくる方法です。 始めたばかりのため、よくわかりません。テキストも読んでいるのですが。。 片方ずつでも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • パワーポイントのアニメーション設定について

    パワーポイント2007を利用しています。 スライド上に、箇条書きのテキスト(4行)と、四角形の図を描いています。 図をクリックしたら、箇条書き1行目が表示される。 もう一度、図をクリックしたら、箇条書きの2行目が表示される。 といったようなアニメーションの設定は可能でしょうか。 動作設定ボタンのユーザー設定で【オブジェクトの動作】かと思ったのですが、 グレー表示になり選択できません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 抽出条件を設定しても抽出できない。備考で条件により分けている。(年賀状 1、カレンダー 1、ダイレクトメール1)
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、抽出条件を設定しても抽出できない場合があります。その際は、備考欄に条件ごとに分けて記載してください。例えば、年賀状に関する場合は「年賀状1」と記載し、カレンダーに関する場合は「カレンダー1」と記載してください。
  • 質問内容によっては、ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する抽出条件を設定しても、抽出できないことがあります。この場合、備考欄を使用し、条件ごとに分けて記載してください。例えば、年賀状に関する場合は「年賀状1」と記載し、カレンダーに関する場合は「カレンダー1」と記載してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう