• ベストアンサー

飲酒運転教師懲戒免職…

Gami7の回答

  • ベストアンサー
  • Gami7
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.8

こんにちは。 私が推測するに、飲酒運転に対する世論の考え方、マスコミの取り上げ方(最近はそんなに騒がなくなってきましたが)が一つの原因だと思います。 校長先生はおそらく教育委員会に相談した結果、今回のような懲戒免職になったと思います。仮に飲酒運転をした教員を処罰するのに時間かかかっててその間にマスコミに取り上げられた日には今度は管理側(教育委員会や校長先生)がバッシングを受けると考えたのでないでしょうか。そうなることを避けるために素早い処罰決定がされたのではないでしょうか。 飲酒運転をする人がすべて悪い人とは思いません。つい出来心でやってしまった人もいるでしょう。でも、それによって罪もない人の命が奪われているのも事実なんですよね。 質問内容から感じる先生のイメージは、先生としてはすごくいい人に感じました。でも、飲酒運転による事故の被害者から見た場合、「出来心」なんていうのは理由にならないし、教員という立場であればなおさらなのかもしれません。やっぱり教える立場という先生が社会のルールを守れなかったのは痛いですね。 …もしかしたら見せしめ的な要素もあったのかもしれませんね。 様々な意見があると思いますが、飲酒運転を抑制するための一つの方法として刑罰を重くする方法もあると思います。極論ですが、仮に飲酒運転をしたら『死刑』となったら違反者は大分減るでしょうね。そう考えるとやっぱり本人の意識の持ち方だと思うんですよね。 この先生は飲酒運転に対する認識が甘かったんだと思います。 「飲んだら乗らない!」が最低限のルールとなるような社会になるよう一人一人の意識を変えて行ければいいですけどね。

xxxginzixxx
質問者

お礼

詳しく有り難うございます^^ どんなにいい先生でも飲酒運転をしたことには変わりないと言うコトがとても良く分かりました。 ご回答有り難うございます!!

関連するQ&A

  • 公務員の飲酒運転による懲戒免職

    福岡の飲酒運転による大事故の後、市役所の懲罰規定で飲酒運転は懲戒免職となっています。 懲罰委員会でも満場一致で懲戒免職に決定、本人は罪が重すぎると言って裁判所に訴えこの度地裁で懲戒免職取り消しの判決がでました。 このような事を認めると重大な事故を誘発する危険性が非常に高い、 また、飲酒運転撲滅にも支障をきたします。 飲酒運転を許さないためにも行動したい。 控訴して争う中で市民はどこにどう訴えたらいいのか、厳罰に科すよう署名活動をして裁判所へ提出できるか、法律上はどうできるのか教えて下さい。

  • 公務員の飲酒運転懲戒免職について

    公務員の飲酒運転懲戒免職について 公務員や飲酒運転を擁護するつもりはまったく無いですが、 一部自治体の「飲酒運転は原則懲戒免職」という規定や 世間の飲酒運転への風潮に疑問があります。 「飲酒運転での人身事故」なら結果責任として免職もやむを得ないと思うのですが、 多くの自治体は飲酒運転での検挙が発覚した時点で免職という規定になっています。 疑問は以下の2点 1.無事故の飲酒運転検挙の情報は外に出ないので自己申告となる。 つまり、正直に申告した人が懲戒免職になり、隠していれば処分を受けずに済むという不条理が発生している点。 2.無事故の飲酒運転について「一歩間違えば大事故に・・・」という理由で懲戒免職とするのならば、 信号無視やスピード違反も懲戒免職にならなければおかしいのでは? 無事故の飲酒運転は懲戒免職なのに、 スピード違反で起こした事故が懲戒免職にならないのは不思議です。 以上2点について理論的な説明やご意見をお願い致します。 -----参考-------  飲酒運転した公務員を事故の有無にかかわらず「原則懲戒免職」としていた全国29自治体のうち、計10府県市が処分基準を見直すか、見直しを検討していることが毎日新聞の調べで分かった。06年8月に福岡市職員の飲酒運転で幼児3人が死亡した事故をきっかけに処分の厳罰化が広がったが、09年以降、「過酷だ」として免職を取り消した判決が最高裁で相次いで確定。厳罰化の流れに変化が生じている。 (毎日新聞) ------------

  • 懲戒免職されるわけ

    痴漢や飲酒運転で逮捕されて懲戒免職になる人がいます。 どうして職場にばれるのでしょうか? マスコミに大々的に取り上げられなければばれないきがするのですが……

  • 公務員の飲酒運転について

    最近、公務員による飲酒運転での死亡事故、検挙が多いです。テレビで報道されているのは、氷山に一角でしょう。 しかしながら、公務員の飲酒運転してからの処分が甘すぎます。 民間企業は、ビジネス・プライベートでの飲酒運転をすると懲戒免職が多いです。 テレビであっていましたが、3回も飲酒運転で捕まって4回目でやっと懲戒免職になったそうです。 こういうやからに払う給料は税金の無駄です。 皆さんは公務員の飲酒運転での処罰は、なにが妥当だと思いますか? 私は1回でも飲酒運転で検挙されたら懲戒免職が妥当だと思います。

  • 懲戒免職

    昨日、会社側から、突然「懲戒免職」の処分を受けました。 理由を聞くと、10月に入社した女性(12月15日退職予定)が、私と同僚Aに虐められたと社長話た事が発端です。 それを聞いた社長が「懲戒免職」と言い出しました。 確かに、影でその人の事について愚痴を言った事は、ありますが、断じて、いじめなんかしていますせん。一方的な言い分を聞いて、即懲戒免職と言い出されました。 もちろん、そんな事実は、ないと反論しましたが、取り合ってもらえず。 また、話の中で、仕事中にインターネットの閲覧やネットショッピングをした事が発覚して、それも懲戒免職の理由との事でした。 確かにネットについては、私にも非があります。 10月にも同じ理由で解雇された女性がいます。 私が二人目の被害者です。 しかし、その女性は、懲戒免職では、なく、先1ヶ月分の給料をもらって退職しました。 労基暑に行って、「不当解雇」だと主張しても通るものでしょうか? いじめの事だけなら、強く主張できますが、ネットについて言われると、私にも非がありますので・・・教えてください。

  • 飲酒運転をした時の勤務先の処罰に関して

    飲酒運転による事故が多いことから、最近では飲酒運転に対して特に公務員などは懲戒免職になったりするようです。 法的な罰則は当然ですが、懲戒免職になるかどうかは其々の勤務先の判断のようですが、そこで質問です。 1.“飲酒運転をした”ということ自体が懲戒免職の対象なのでしょうか? 2.それとも“飲酒運転により大きな事故を起こした”ことが問題なのでしょうか? 3.公務員は一般人の規範になるよう求められるために何かと問題視されますが、普通の会社でも社員の飲酒運転に対して会社として厳しく処分しているのでしょうか?

  • 飲酒運転事故で・・・

    飲酒運転事故でよく会社にバレて懲戒免職とかいう記事を度々みかけますが、どのような経緯で会社に飲酒事故の情報が入るのでしょうか? 警察から会社に報告があるのでしょうか?

  • 飲酒運転の懲戒処分

    社員の一人が飲酒(酒気帯び)運転で警察に捕まりました。 事故を起こさなかったのは幸いですが、飲酒運転は絶対にしてはいけないと事ある毎に告知してきたにも拘らずの出来事で大変残念です。 会社(人事)としてこの事実を知った以上、懲戒処分を課さざるを得ません。 就業規則には「飲酒の上自動車を運転して人身若しくは物損事故を起こした場合、懲戒解雇に処する」と定めていますが、今回は事故を起こしておらず、また、当人が正直に会社へ報告してきたので情状を斟酌したいと思っています。 皆さんのところではどのような処分が下されているのでしょうか? ちなみに公務員の場合、飲酒運転で捕まった時は3ヶ月程度の停職処分を課しているところが多いようです。

  • 飲酒運転で検挙された情報がなぜ職場に知れるのか?

    公務員では飲酒運転で即、懲戒免職という自治体もあります。その是非は置いておきまして。それ以前にひとつ疑問があります。一個人が事故などを起こさずに済んだ飲酒運転をして、警察の取り締まりで検挙されたとして、それがなぜ職場に知れるのでしょうか? とある県の地方公務員新任者研修では、口うるさいほど「飲酒運転は即、懲戒免職」と言われますが、その事実をどのように把握するのか質問したら担当者は口を濁しました。個人情報の管理にはどこよりもうるさい公務員のはずですが、それがわかりません。 ご存じの方がおりましたらご回答願います。

  • 免職重すぎる?

    「免職重すぎる」神奈川県教育委、処分見直し 最近の先生はどうなってるの? 桜宮高校の体罰問題や、駆け込み退職、 そして、飲酒運転の免職重すぎ? 呆れてしまいます。 まぁー、大半の先生は体罰もしなければ、駆け込み退職もしない、 まして飲酒運転なんて絶対にしないのでしょうが。 こんな事ばかりだと、まじめにやっている先生の指導にも影響がでるのでは? 「暴力はダメ、人生カネばかりじゃない、飲酒ダメ」 生徒指導や進路指導の先生、今後どうやって指導するんですか? 今後、我が子の担任が、自分に甘くカネの亡者の暴力教師の場合はどう対処すればよいのでしょうか?