• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生ゴミ処理機とエネルギー)

生ゴミ処理機とエネルギーを考える

rakkiの回答

  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.9

>退散なんてしないで、もう少しアドバイスをお願いします。 誠にありがたいお言葉で感謝しております。 お言葉に従いまして前言を一時撤回させていただきます。 >私には意味がわからないことが多々あります。もうすこし具体的にわかりやすく説明してもらえませんか。 この場で説明するとだらだらと長くなって、このサイトの回答としては好ましくない物(管理者の言葉より)になってしまいますので、過去の投稿から類推していただきたいと思います。 私がある特定の回答に対して危機感を感じていることをまとめた物です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=202501 No27 これに対して http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=260481 という具合です。 タバコは個人的な嗜好品で他者に対して百害あって一利無しの商品です。 これに対して車は現状の社会生活を営む上で、使わなくてはきわめて不利になるような社会構造になってしまっています。 否定した生活を目指しながらも使わざるを得ない物と個人の利益のためだけにある物を同列に論じていることから意識の存在がどの辺にあるかがわかると思います。 これを比較する無謀さがわかっていただけるでしょうか? 精密なデータに裏付けられた数字の暴力はもっともらしいだけに破壊力は非常に大きい物となります。 さらに、暴力をふるっている者が正当防衛だと主張すればそれを鵜呑みにした方々は無意識に暴力をふるうようになります。 この暴力の犠牲者は子孫です。 現状の知見の限界性を訴え、現状を容認することを子孫がどう評価するでしょう。 情報が過多になると情報が一人歩きして、あたかもそれが地球環境にとって有意義であるかのような勘違いを産みます。 勘違いを勘違いと認識しなくなった情報家に対して、覚醒の機会を与えることが必要でしょう。 実は私も細かな数字に支えられた社会で録を食んでいました。 環境を標榜する企業で研究開発に従事しておりました。 そして、その偽善性に気づき「多勢に無勢」「出る杭は打たれる」に限界を感じ草の根から立ち上げる必要性を痛感したのです。 数字の魔力はいやというほど感じておりましたし、今も危機感を持っております。 ですから一人歩きしやすい数字に頼らないようにしたいと思っております。 私は子孫の評価に堪えられる生活を我が子に教えています。 それはそのまま、今年から指導要領に盛り込まれた「生きる力」そのものとなり、教育関係者から注視されることとなっています。 しかし、公共事業を中心とした一部の産業界からは危険な思想と見られています。 現状の問題点を経済主体の社会の視点で見るのではなく、地球環境に生息する一種の生物としての「人間」が生存し続けるための視点で物事を見るように努めています。 今日の情報化社会では「グローバル」な情報網を持ち、多岐にわたる知識を持つ者が優れていると思われがちです。 しかし、真に地球環境のことを考える時に、先住インディアンやアーミッシュのような考え方の方が優れていると思います。 ロケットを打ち上げて宇宙から地球を傍観するのではなく、地面に這い蹲る虫の視点で見ることが肝要なのではないかともいえます。 まだまだ勉強不足で思いの丈をお伝えする術を持ちません。 言い換えれば我が子への伝授で精一杯の状況です。 途絶えてしまった古の生きる知恵掘り起こし、現代に適合するように手を加え先の子孫の評価に絶えうる生活の術を再構築するという作業は、金で生活することが当たり前の世の中では如何に大変かということをお解りいただけるでしょうか。 このように本来最も尊重すべき生きる知恵(本能ともいえます)をないがしろにする思想が今日の荒廃を招いています。 それを延長していて改善がはかれるなどとは詭弁でしかありません。 すみません。 簡潔にしなければといいながらつい書き込みすぎました。 ここまで回答させていただいて少々すっきりいたしました。 手法は違っても方向性がひとつになることを期待しております。 ありがとうございました。

gramin
質問者

お礼

ありがとうございました。私の関心が、もっと具体的なところ(生ゴミ処理機はエネルギーの無駄遣いや余分な二酸化炭素の放出につながるかどうか)にあったので、せっかくたくさん書いていただいたことが消化不良気味です。

関連するQ&A

  • 業務用の生ごみ処理機について

    業務用の生ごみ処理機について教えて下さい。 たとえば100KGの処理能力のものに50KGだけのごみを入れたら処理時間がどうなるかとか、、、なんでもいいです。処理のコストとか。 100kg処理能力の生ごみ処理機を半分のごみで使用すると電気代がもったないとか...そんな実用的なことです。 勉強したいのですが、業界紙とかお勧めの本とかあったら紹介してください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 生ゴミ処理機

     勉強不足ですいませんが質問します。  生ゴミ処理機とは、土が作られるのですか?  うちはまだ子どもが小さくて、ガーデニングをする余裕がないのですが、生ゴミ処理機でできたものは、可燃ごみとして出すのが普通なのですか?処理したものの方が、そのまま生ごみを出すより、環境にいいのですか???  また、仮に作られた土(?)を、自宅以外の場所に持って行って自然に帰す、、、なんていう事は実現不可能なことなのでしょうか???  

  • 生ゴミ処理機は使ってますか?

    我が家では、ダイオキシンや食品リサイクル法の話題と環境問題から5年前に購入しましたが・・・ また、ガーディニングをするのに、堆肥に成るのではと大活躍を期待していました。 ところが、ごみ焼却場の設備の強化、燃焼効率向上?からか、生ゴミも一般ゴミと一緒に分別回収していただけますので何も不便(台所に保管場所やニオイ等の問題)がなくなり、堆肥も量や成分の不安定から余り意味がなく、今では生ゴミもレジ袋に入れ週2回のゴミ出しに同時処理していますので、生ゴミ処理機は長期間放置されています。 「1台はNA製の消却型、もう1台はSP製のバイオ型」 そこで、生ゴミ処理機をご使用の方に質問ですが・・・ ◇お住まいの地域:生ゴミのゴミ出し事情と生ゴミ処理機の使用状況や有効活用のアイデアは?

  • 生ゴミ処理機

    生ゴミ処理機は生ゴミを燃えるゴミとして 出すより環境負荷が少ないですか?電気とか 食うのですが。

  • エネルギー形態について

    化学熱力学の範囲になるのでしょうか? 問題で 化石燃料を燃焼させて、その燃焼熱で発電し、得られた電気でモーターを駆動させた時、化石燃料がもつエネルギーがどのようなエネルギー形態を経てモーターを駆動するためのエネルギーに変換されているか説明せよ。 という問題がありました。 熱エネルギーと電気エネルギーになる過程の説明を大学講義レベルで説明しようとするとどのようになるのですか? 御教授お願い申し上げます。

  • 生ごみ処理の方法

    ごみを減らしたいと思い、生ごみをなんらかのかたちで自家処理したいと考えています。 庭はありますが、大きなコンポストを2つも置くほどのスペースはありません。特にガーデニングにこっているわけでもないので堆肥が必要でもありません。ごみ処理機は、いいのでしょうが、たかがごみ処理に電気代まで払う気にもなれません。 穴を掘って埋めると猫にあらされそうだし。 何かよい方法ないでしょうか?

  • 生ゴミ処理機の臭気

    私どもでは、消滅型の生ゴミ処理機(消滅型、排水タイプ)を使用しているのですが、臭気に悩まされています。オゾンや燃焼型等の脱臭、消臭装置を取り付けるには費用がかかる為に困難なのです。 そこで、生ゴミ処理機槽内へ投入するだけのバイオ等、安い費用で消臭、脱臭効果のあるものがございましたら教えていただけませんでしょうか?

  • 生ごみ処理機について

    乾燥式生ごみ処理機の購入を考えております いくつか聞きたいことがあります 生ごみを入れて乾燥させると臭いも無く虫も沸かなくなりゴミ箱に捨てても大丈夫なようになるのでしょうか? 室内に簡単に設置でき簡単に使えるのでしょうか? サイズや電気代や所要時間は? 結構簡単に使えると思っているのですが注意すべき点などはありますか? よろしくお願いします

  • 生ごみ処理機について教えてください。

    こんばんは。 生ごみから虫が発生したため,生ごみ処理機を買おう!ということになりました。 ただいま研究中ですが こちらの回答やサーチエンジン等で調べたところ ◆乾燥式(これはうちの実家でも使っています) ◆バイオ式(バクテリアが分解してくれる?) ◆炭化式(何でも入れていいの?) ◆ハイブリッド式(何がハイブリッドなのか分かりません) という方式があるということが分かりました。 しかし,どれが自分の家庭に合っているかよく分かりません。 希望としては 1.土ができても捨てるしか方法がないので消滅のほうが良い 2.できるだけ生ごみは全て機械で処理したい (ちらっと見ただけですが,バイオ式はたけのこの皮とか入れちゃダメなのですか?) 3.可能であればどんなごみでも分解してくれたらそれはありがたい (炭化式は何でもOK?しかし炭化式の処理機って売れているのですか?) という点です。 1>2>3の順位とお考えください。 現在考えているのが,9月15日発売のSHARP製「消え~る」というものですが 単に新発売なのでいいかも!と思っている程度です。 どうかご教授くださいますよう,お願いいたします。

  • 生ごみ処理機の処理メカニズムを知りたいです。

    生ごみ処理機の購入を考えています。 処理方式に大きくバイオ式と乾燥式があり、色々見てみて、乾燥式が良いのかな、という結論には達したのですが、まだまだ不明な点も多く、購入しようかどうか迷っています。 その不明な点の一つが、「乾燥式の場合、処理後のモノに水をやるとまた元の生ごみに戻る」みたいなことを聞いて出てきた、乾燥しただけでどうやってごみの量を減らすことに繋がるの?ってことです。 大雑把に、熱で分解⇒ガス発生(?)⇒ガス回収⇒ガスろ過⇒クリーンガス排出⇒モノが残る、ってところなのでしょうか。 乾燥式生ごみ処理機の処理メカニズムについて簡単に知りたいです。 ご回答よろしくお願いします。