• ベストアンサー

経理科目について

有限会社で、和菓子屋を経営している知人より質問されたのですが、 お客様が来店した時にサービスで出しているお茶代は 販売促進費 になると思うのですが、仕入でもいいのでしょうか? そこでは 和菓子の原料になるものは製造原価の材料仕入れにしており、和菓子を詰める箱や和紙などは仕入にしているそうです。 そのお茶は 社員も飲んだりするらしいんですが、客用と区別はしていないとのこと・・・金額的には年間で3万円ぐらいです。(売上は900万ぐらい)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.1

仕入は違うのではと思います。 お茶は、和菓子の原料にはなっていないのでしょう? お客様にサービスとして出していたり、社員も飲用しているのなら、販売促進費まで、厳格にしなくても良いような気がします。 年間3万円ってことは、月々2,500円程度。 雑費で良いと思いますが・・・

hattomi
質問者

お礼

なるほど、そうですか。 とにかく仕入はおかしいってことですね。 それに金額もしれているので、やはり 雑費が妥当ということですね。 早速のご回答、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 直接原価計算について

    直接原価計算について CVP分析の中で、売上高のボックス図があり、中身は変動費と貢献利益になっていて さらに、この変動費の内訳は変動製造原価と変動販売費となっています。 次に、直接原価計算による損益計算書で変動製造マージンを求めるときに 売上高から変動売上原価を引きますが、ここで出てくる変動売上原価と 先に出てきた、変動製造原価とは、言葉が違うだけで同じものですか? HPによっては、変動製造原価(変動売上原価)となっていたりもします。 変動売上原価は、原料費と変動加工賃であったり、直接材料費(原料費)、直接労務費 となっている資料もあるそうですが、それはそれで正しいですか。 色々書きましたが、知りたいことは 変動製造原価と変動売上原価が同じ意味なのか、違うとすれば それぞれの内訳(直接材料費…)が知りたいのです。 どうも、製造原価と売上原価の言葉のニュアンスからして 同じでないような気が…

  • 青色申告決算書の仕入金額の記載について

    青色申告決算書の仕入金額の記載について すいません。去年開業して初めての青色申告になります。材料から製品を作ってネットで販売しています。 教えていただきたいのは仕入金額の記載全般についてです。 4ページ目の「製造原価の記載の計算」の項目で一番下の「製品製造原価」(26)ででて金額は、1ページ目の「損益計算書」の「売上原価」の(3)「仕入金額」(製品製造原価)に移記することになっています。 ここまではわかります。 この(3)「仕入金額」(製品製造原価)は2ページ目の「月別売上(収入)金額及び仕入金額」の最下部「仕入金額」の合計の数字と一致する必要があるのでしょうか。 手引書では一致しているのですが、 そうすると4ページ目の「製造原価の計算」で出てきた「期末原材料棚卸高」をこの2ページ目の「月別売上(収入)金額及び仕入金額」でも引く(マイナス処理をする)必要が気がします。 そうなると、12月で「期末原材料棚卸高」を一括でマイナス処理するため12月だけかなりのマイナスになります。 これではおかしい気もします。 どのようにすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 経理 計算が合わない

    菓子製造の会社で働いています。 仕入れの代金と売り上げのバランスがおかしいと感じて、仕入れの状態を調べてみたら、小麦粉の仕入れ分、約70袋分が計上されてないとのこと。製造担当、管理体制の不備があったのは分かりますが、こんなずさんさがあるでしょうか。私は製造の人間ではないのですが、弊社の管理体制に不安を感じております。 この消えた70袋の仕入れ分ですが、どうやって原因を突き止める方法があるのでしょうか。取引先の販売店などにも影響が及ぶのでしょうか。

  • 原材料と消耗品の違い/肥料・農薬・土の勘定科目

    造園業です。 顧客の家の木に使用する肥料や農薬、土は「原材料仕入れ」にしていますが うちで、販売用として管理する木(作庭を依頼されたときに使います)に使用する場合も 原材料としていいのでしょうか? 農業用の経理だと、農薬費、肥料費が勘定科目にあるようですが そこまで頻繁に使わないのであえて科目を作るほどでもないです。 庭作り、また庭管理のために使用するものを原材料と考えていますが、 消耗品との区別がつきにくくて・・・。 釘や麻縄などは消耗品費にしていますが現場でも使う、というように、あいまいなものが多くあります。 経費とした方がいい、原材料仕入れとした方がいい、とかありますか? 記入するときは「売上原価」と「経費」に分かれますよね。 最終的に出る金額は一緒ですが どっちが多いほうがいい、とかあるのでしょうか? どのようにわけていますか?

  • 原価と付くものは全て「費用の部」?

    売上原価や仕入原価や製造原価など ○○原価と付くものは 全て「費用の部」なのでしょうか?

  • 手作り教室開業、勘定科目に悩んでいます。

    去年からクラフト教室を始め、今回初めて青色申告をします。 それに向け頑張っていますが、どんどん混乱してきたので、 ご存知の方はどうか教えてください。 クラフトの材料として、例えばオイル1缶(18リットル入り)を「教材仕入」として購入します。 (1)レッスン時、教材として生徒にオイル1リットル渡します。(メイン使用)   教材仕入/現金  …  教材を現金で購入   現金/教材売上  …  生徒から現金で教材費(多少利益上乗せ)を徴収 (2)「家で復習したいのでオイル0.5リットル欲しい」と生徒に言われ、販売します。   仕入/教材仕入  … 教材として仕入れたものを、販売用の仕入にもってくる   現金/材料売上 … 生徒に現金で販売 (3)私(講師)が作品の見本を作るため、試作を重ねてサンプルを完成させます。   研究開発費/教材仕入  …  教材として仕入れたものを、サンプル開発として使用   もしくは上記のような仕分けをせず、教材の一部としてしまう。 (4)私(講師)がお客様からの依頼を受けて作品を制作・販売します。   材料費/教材仕入  …  教材として仕入れたものを製造の原料にもってくる   現金/売上高  …  現金にて販売 今のところこのように解釈していますが、合っていますでしょうか。 間違い等ございましたら是非ご指摘ください。 またこのオイル、余った分はまた次回レッスンに使用しますが 年をまたぐ場合は棚卸しが必要になりますよね? その際、何リットル余っているか缶から中身を全てあけて正確に計る必要がありますか? それとも目分量で大丈夫ですか? 無知でお恥ずかしいですが、何卒よろしくお願いします。

  • 製造原価に材料仕入や賃金を含めるのですか?

    小さな工場を営んでいるのですが、税理士が作成してくる損益計算書を見ると製造原価に材料仕入や賃金などが含まれています。 おかげで損益計算書が複雑になってわかりにくいです。 私は製造原価に含められるよりも、普通に販売費及び一般管理費の所に賃金などの経費を含めてもらったほうが、損益計算書が見やすいと思うのですが、 なぜ、税理士は材料仕入や賃金などを製造原価に含めるのでしょうか?

  • 売上の計上科目について教えてください。

    個人事業主で宿を経営しています。泊まったお客様から宿にある自作のとある便利調理器具と同じものが欲しいとのことで、作って売ってあげています。 もちろん原材料は市販品なのですが、加工して使い勝手のいいものに改良しています。 この場合の仕訳がどうしてもわかりません。 原材料の仕入れと 販売売上の仕訳を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 営業利益の照合について

    製造会社に勤務して経理をしている者です。 最近、業績が振るわず営業利益の管理が細かくなりました。 そのため、以前は行っていなかった限界利益(売上高-材料仕入)から算出する 営業利益と、試算表による営業利益を照合しています。 通常、どちらによっても営業利益が一致すると思いますが一致しません。 どこに問題があるのか、原価計算の詳しい方にご教示をお願い致します。 1.限界利益による営業利益 限界利益-製造経費(労務費、経費)-販管費=営業利益 2.試算表による営業利益 (1).製造原価報告書 材料仕入高 / 仕掛品 労務費 / 仕掛品 経費 / 仕掛品 として、一度棚卸勘定に振替します。 (2).仕掛品から完成品の振替 標準原価により、完成品を製品へ振替 製品 / 仕掛品 (3).製品出荷高を売上原価へ振替 出荷内容に応じて標準原価により、出荷製品を 売上原価へ振替 売上原価 / 製品 (4)売上総利益 売上高 - 原価差額 - 売上原価=売上総利益 ※原価差額: 標準原価による完成報告書の加工費と、製造原価報告書の労務費+経費=加工費を 比べ差額を原価差額勘定に計上 完成報告書の加工費が多い場合: 仕掛品 / 原価差額 製造原価報告書の加工費が多い場合: 原価差額 / 仕掛品 なお、材料費は月次更新しているため、原価差額の計上はしていません。 (5).営業利益 売上総利益 - 販売管理費=営業利益 上記の1、2の方法による営業利益が一致して正常と思うのですが、金額が一致して いません。 どこに問題があるのか、ご教示願います。

  • 製造原価は、経費をどこまで含めてるのですか?

    製造原価に含める経費について質問されてください。 製造原価は、製品をつくる時にかかる材料費や、人件費、光熱費なども入るとされています。 たとえば、下記の経費も「製造原価」となるのでしょうか? ・材料を仕入れに行く際の交通費 ・製品を製造するために使用する筆記用具。 ・製品を販売するときのパッケージ費用(パッケージを含めて商品とするか?) ・ネットで製品を販売しお客さんに発送する際の梱包費用 また、上記の経費には製造とは関係なく使用しています。 製造原価としての計上と、その他の販売管理費としての計上をそれぞれわけて行った方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10のPCでUSBでHHKBへの接続はできるが、Bluetooth接続ができません。PIN入力後に「デバイスの準備が整いました!」と表示され、ペアリング済みとも表示されますが、その後ドライバーエラーが表示されます。
  • 他の端末(Windows、iPad、iPhone)へのBluetooth接続は問題ありませんが、当該端末ではBluetooth接続ができません。
  • 使用しているBluetooth USBアダプターはマウスの接続には問題ありませんが、HHKBの接続時にドライバーエラーが発生して接続できません。
回答を見る