• ベストアンサー

JRの車両内トイレについて

山口線の鈍行列車にはトイレがついているのでしょうか?? 列車の種類を調べたら、キハ40系とキハ47系となっていたのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

山口線であれば、付いていると思いますよ。 2両一組で走っている場合には、少なくても1両には付いていると思います。 駅のトイレがないところですから。 キハ40系47系でトイレ無しは番号で1000番台の車両には付いてないでしょう。 ですから、列車に乗って、入り口付近を見ると車内の端の上の部分に 「キハ40 1080」などとあればトイレ無しで、「キハ40 80」とあればトイレありと考えて良いです。 キハ40とキハ47の違いは、40が両方に運転台が付いていてドアが片開きで、47はドアが両開きということです。 便所の入り口は、デッキ側に入り口があるので注意してください。

potatosalad
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 久しぶりに汽車に乗るので心配していましたが、少し安心できました。

関連するQ&A

  • 国鉄(今のJR)のキハ55という車両について

    国鉄(今のJR)のキハ55という車両について、知りたいことがあります。 ウィキなどで調べてもわかりませんでしたのでこちらで質問します。 私が昔いつも利用していた路線(西日本の某ローカル線)の普通列車に キハ55が1両だけつながっていることがありました。 普通列車は当時朱色一色でしたが、キハ55はキハ58という急行につかう冷房つきの 車両と同じ色でしたが、キハ55には冷房はなく、この車両が朱色一色になったのはほんの一部で、大多数は急行色のまま晩年まで残っていたのか不思議だと思います。 行楽シーズンに臨時快速が走ったことがあり、それに乗ろうとして駅で待っていたら、キハ55を先頭が先頭でその後ろ何両かは朱色一色の車両で、キハ55の正面には 「快速」と書いたマークがついているのを見たことがあり、今思えば珍しい光景 だったと思います。 何故キハ55は冷房もなく、晩年急行に使うこともほとんどなかったのに 急行用のキハ58と同じ色だったのでしょうか? 関係者でなければわからないことだと思いますので、想像でのお答えでかまいません。 また色に関することでなくても、キハ55に関する思い出話なども歓迎です。

  • JR東海・高山本線の普通列車の車両

    高山本線の普通列車の車両(キハ48)は、国鉄車両なので、もう古いです。いつ新型車両が導入されるのでしょうか? 新型車両は、やはりキハ75でしょうか??

  • 木次線・芸備線・伯備線車両のトイレ事情について

    近日中に青春18きっぷを利用して山陰方面へ旅行する予定です。 木次線・芸備線も利用するのですが、なにぶん列車の本数が劇的に少ないため、季節がら心配になるのがトイレ事情なのです。 自分なりに調べてみたところ「キハ120」っていう車両が使われているようで、トイレがあるものと無いものが混在しているようです。 果たしてどの程度の割合でトイレ付きの車両があるものなのか、どなたかご存じないでしょうか。 また、伯備線も備中神代から倉敷まで普通列車を利用予定なのですが、この区間のトイレ事情も分かれば教えて頂けるとありがたいです。

  • JRの列車にトイレがついているか

    福井発敦賀行きのJR快速列車(列車番号3220M)にトイレは付いていますか?

  • 鉄道車両に関する質問です。

    JRなどで使用している列車の番号で、キハ○○という名前がありますが、そのキハとはどういう意味があるのでしょうか。 また、新幹線のN700系の数字にはどんな意味があるのでしょうか、電車関係にお詳しい方教えてください。

  • JR神戸線-快速電車のトイレ付車両

    JR神戸線の快速電車で、トイレ付車両があったかと思うのですが、 ・日曜の朝の快速列車 ・進行方向が神戸→大阪 の場合、前から何両目にトイレがあるのか、 分かる方回答お願いします

  • JRの車両のトイレ

    JRの車両にはなぜトイレが付いている車両が多いのですか

  • JRの401系・403系・415系・・・って・・・?

    JRの東北本線と、400系列の車両についての質問です。 まず一つ目は、東北本線で走っている車両は何種類あるか、です。わたしはよくこの手のことはWikipediaで引くのですが、「東北本線」で引いても、下の方に適当に出ているだけで、ピンと来ません。 YAHOOで検索してみたところ、 上野~黒磯間 E231 211 115 105 107 キハ40 黒磯~青森間 417 455 485 485-3000 701 719 789 E751 キハ28 キハ40 キハ48 キハ52 キハ58 キハ58・28 キハ100 が出てきました。(「系」と打つと時間がかかるので、省略しました) これ以外に、形式は何かありますか?と言うのが一つ目です。 二つ目ですが、タイトルの通り、401系から始まって403系・415系・・・と車両があるわけですが、これをWikipediaで引くと、401・403・415・421・423系、 また、北陸本線などの457系で引くと、451・453・455・457・471・473・475・413・717とたくさん出てくるのです。 それで、これらの他に、見た目でほとんど(または全く)区別が着かない車両はありますか?また、見た目でどうすれば区別が付きますか?(あるいは区別のつけようが無いのか)、です。 乱文&長文で失礼しますが、お願いします。

  • 米坂線の車両

     先日、新潟から米沢まで白新・羽越・米坂線でキハ58の国鉄色に乗りました。それで質問なのですが、米坂線で対向した列車は、必ずキハ52や58の2エンジン車とキハ40などの1エンジン車で編成を組んでいました。乗っている限り、そこまできつい勾配もあるわけではないので何故?と思ったのともう一つ、快速べにばなに乗車したとき、各駅を発車したあと、車掌が必ず乗客の人数を数えていました。車両の組み方は、昔の千葉気動車区ぐらいが1エンジン車のみで編成が組まれていたぐらいだと思うので、少しは理解できているのですが、納得できません。2つあわせてお願いします。

  • 列車の車両についてです。

    列車の車両についてです。 鹿児島県薩摩地方の南側には、指宿枕崎線というJR九州管轄の鉄道が走っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%BF%E6%9E%95%E5%B4%8E%E7%B7%9A ↑参考のために置いておきます。 ホームページを見ていただければ分かります。 白い列車(キハ47)は、鹿児島中央から枕崎まで行きます。しかし、黄色い電車(キハ200)愛称「なのはなDX」 は鹿児島中央から遠くても山川までしか行きません。(鹿児島中央~山川~枕崎の順に駅があります。) なぜでしょうか?必ず上のようになるのです。キハ47のほうが、燃料がたくさん入るからなのでしょうか。 意味がわからないかもしれませんが、補足をしますので、ぜひご回答ください。